• 締切済み

4ヵ月後の結婚式の断り方

assamblendの回答

回答No.6

そこまで薄い関係だったのなら、何も理由なんていらないと思います。 これからも付き合うこともないのなら、なおさらです。 理由は特に明確にせず、「申し訳ありませんが、式・披露宴への出席は遠慮させてください」と断ればいいと思います。 大して交流がなかったのに、結婚が決まったら、急に連絡がきたりして、はっきり言って、迷惑ですよね。 交流がほとんど無いのですから、相手の方も、出席できない理由を深く聞いてくることはないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式に出席すべきかどうか迷っています

    疎遠になっている友人から(今はあまり親しくない)、今日「結婚式に招待したい」と電話がありました。その友人とは高校時代に1年間だけ同じクラスになり親しくしていましたが、高校を卒業してから1度しか会っていません。今は二人とも30代前半です。 「おめでとう」という気持ちはありますが、正直出席したくないのです。他の同級生の友達は前から結婚するとこは知っていたらしいのですが、私には直前になって連絡してきました。式は3週間後なのです。今は、席次表を作っている最中だそうです。ということは、人数合わせ的に招待されているんですよね??それを聞いて行きたくなくなったのです。しかも、そんなに親しくないし「なぜ私?・・・」という感じです。 さきほど電話がかかってきた時には、「5月6日だけど大丈夫?」と言われ「たぶん大丈夫だと思うけど・・・また後で電話するね」と言ってしまったのです。 でも、どうしても喜んで出席する気になれないのです。今更だけど何か理由をつけて出席できないと言ってもいいでしょうか?それともせっかく呼ばれたのだから出席すべきでしょうか?

  • 結婚式のご祝儀について

    こんばんは。 私は21歳の社会人です 今週、高校時代の同級生の結婚式に出席する事になったのですが、ご祝儀の金額はいくら包んで行けばいいのかわかりません。 職場の人に聞いたら3万円だと教えてくれたのですが、一緒に行く友人は2万包んでいくと言っています。 その同級生とは、卒業した後あんまり接点がなかったのですが、高校3年間同じクラスでバイト先を紹介してくれて、一緒にバイトしていた子です。 でもはやり、一緒に行く友人と合わせて2万で包んで持っていった方がいいでしょうか? 初めて結婚式に参加するので全くそういうマナーについて詳しくありません。 よろしくお願いします

  • 出席するなら結婚披露宴でなく二次会がいい

    26歳の女性です。 高校の時の同級生から結婚披露宴に招待したいとメールが来ました。 彼女が結婚することは夏のクラス会で聞いていたのですが、その時は「二次会に来てね」って言われていました。 なので、今回披露宴からの招待のメールが来て戸惑ってます。 高校時代は仲が良かったのですが、卒業してからは数回しか会ってないです。 本音としては、二次会から出席したいし、一緒にメールをもらった同級生も、同じことを言っています。 何とか披露宴からでなくて、二次会から出席したい旨を伝えるいい言い方はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 結婚式欠席後の最低限のマナーについて

    高校生の時、同じクラスだった人から結婚式に招待されました。 特に仲がよかった訳ではなく、高校卒業してから15年間一度もあったこともなければ、 相手から電話やメールがきたことも、こちらからすることもありませんでした。 過去数度年賀状の行き来があった、というだけの関係でした。 共通の友人がいるわけでもありません。結婚相手がどんな人かも知りません。 ここ最近相手が電話やメールを頻繁にかけてくる・送ってくるようになったのですが、 高校生の時ですら電話やメールなどするような 仲ではなかったので、ただただ困惑しています。 これをきっかけに友人になる、なんてこともあるかもしれませんが今の自分にその気持ちはありません。 式の出席は断りました。 問題は結婚式欠席時の対応の仕方です。 最低限のマナーは守りたいと思います。 とりあえず電報を打つことだけはしたいと思うのですが、こういった相手の場合 結婚祝いは必要でしょうか?

  • 結婚式への参加

    高校の同級生から「結婚式に呼びたいので住所を教えてほしい」と言われました。 その友達とは10人位の同じグループで高校時代たまに集まったり卒業旅行も一緒だっと思います。卒業してからは数年に一度会う程度です。その時全員が集まるわけではないのでここ5年位は会ってないと思います。二人で遊んだことはありません。 お祝いしたい気持ちはありますが、正直参加すべきか悩みます。今は勿論今後個人的に付き合うこともないだろうし、もし自分が先に結婚式をしていたら呼ばないと思います。 断るのは問題ないでしょうか。その場合、メールで断るべきか、住所を教えて招待状がきてから欠席で出すべきか。あと半年位先なので理由も思い付きません。 自分で考えて決めるべきなのかもしれませんが、どうするのがベストでしょうか。

  • 結婚式に呼ばれていない時の結婚祝いについて

    結婚式に呼ばれていない友達に結婚祝いを渡すかどうかで迷っています。その子との間柄は以下の通りです。 ・中学校、高校が同じ。両方共3年間同じクラスでした。高校の時は休み時間など一緒にいる仲でした。(ちなみに部活は別でした。) ・高校を卒業してからは、高校の集まりの時ぐらいしか会っていません。 ・インスタで結婚式を挙げているのを見て、お祝いコメントを送りました。今その友達は県外にいて、ちょうど帰る予定があるからご飯に行こう、という話しになりました。 ご飯の時に3,000円~5,000円のプレゼントを渡そうかな、と考えています。 でも、結婚式に呼ばれていないし、たまたまインスタを見て結婚を知ったぐらいなので、プレゼントを渡したら変に気を遣わせてしまうのかな、とも思います。これから頻繁に会うことも無さそうですし… 皆さんだったらどうするか、ご回答をよろしくお願いします。

  • クラス会のお知らせメールの文面で困ってます。

    高校を卒業してもうすぐ一年になるものなんですが、 今度高校の時の担任の先生を呼んでクラス会をしたいと思ってます。 (クラス会といっても、同級生同士集まって飲むくらいです。) そこで、高校の時の担任の先生に、 クラス会のお知らせのメールを書きたいのですが、 どのように文書を書いていいかわかりません。 アドバイスください。

  • 高校を卒業し、すぐに結婚したため地元を離れて、同級生とあまり絡む機会が

    高校を卒業し、すぐに結婚したため地元を離れて、同級生とあまり絡む機会がとれずにいたなか、 久しぶりにみんなで集まらなぃ? 友達の結婚式目前祝いもかねて、と誘いのメールがありました! あいにく都合がつかず断るハメに‥‥‥ そしたら、2次会ゎどぉ?と誘われましたぁ! なんとか都合つけたぃんですが、 服装やら、祝儀っていります? そのコらゎ小、中の同級生で、高校のときにタマに話するくらぃで親交深くゎなぃけども‥‥(笑) 式じたい呼ばれてなぃんで、祝儀ゎいらなぃもんですか? 気持ちで1万くらぃ祝儀袋に入れた方がィィんでしょうか? 年齢ゃ今年24です! はじめてなので、よろしくお願いします。

  • 妹の結婚式に呼ばれなかったが法事で会ってしまう

    先日、実の妹の結婚式があったそうです。 そしてなんと聞いた翌日が式だったそうです。 それを知ったのは、祖母が危篤と知らせを受けて集まった病院で、親類の方が話していたからです。 結婚する事自体は母伝いに聞いていましたが…まさか式に呼ばれていなかったとは。 その時、相手の旦那らしき人も居ました。 甥や叔母は前から知っていたようで話をしていました。 その後、妹と言葉を交わす機会がありましたが、そこでも結婚については一言も触れませんでした。 他の身内は呼んでいるのに、実の姉を式に呼ばないなど、非常識もいい所ではないでしょうか。 式の時、相手の親族は、妹の式に出ない非常識な姉、などと思ったかもしれません。 因みに、妹とは十数年疎遠ですが、喧嘩別れなどをした訳ではないです。 ただ、連絡先はお互い知らず、両親を介して風の便りを聞く程度の間柄でした。 高校生の頃は酷く喧嘩もしましたが、もう十年以上経ちお互い分別ある大人になっていますし、私も結婚して子供もおり、落ち着いた身でした。 上記の事柄が先日ありまして、近いうちに祖母の葬儀があると思います。 祖母の法事は多分相手の旦那も出るでしょう。 しかし、身内だけで見送ろう、となり小さな式にする予定なのです。 その時、大事な祖母の法事に、私からしたら部外者、全く知らない他人が葬儀に出られる事が不愉快で仕方ありません。 大人気無いとも思いますが、初孫と言うことで、ずっと1番私を大事にしてくれた祖母です。 対し、ろくに見舞いも来ない妹夫婦。 はっきり言って、妹はまだ仕方ないですが、赤の他人の男性などに来ないで頂きたいのが本音です。 と言うかそれ以前に、初対面だった時に相手は私に挨拶くらいすべきだと思うのです。 もう昔から常識の欠けていた妹でしたので直接言うのは馬鹿らしくなり、全てを知ってい他にも関わらず、何もしなかった父親にその旨と、上記諸々の件などを告げようと思うのですが、、、こう言うことは本人に直接言うべきでしょうか? 非常識な行動を取られ恥をかかされ、そのうえ近々ある葬儀の事を思うと、、憤慨しており、このまま全て溜めておくと、大切な法事の間の何処かで噴出してしまいそうで困っています。

  • <結婚式のお誘い、どう断ればいいでしょうか?>

    <結婚式のお誘い、どう断ればいいでしょうか?>  先日、高校時代の部活の先輩から結婚式の招待メールが届きました。今年の11月にするそうで、招待状リストを作りたいので返事を下さいとのことでした。  僕はこの先輩とは中高同じでお世話になり、卒業後も2,3年は年1回程度でも会っていたので行きたい気持ちもあるのですが、ここ数年は会っていないし、同級生もこないし、もう顔を合わしたくない先輩も来ると思うので、正直行く気がありません。  僕は大学生4年生なので一旦承諾して、その後「仕事で無理で」と断ることも出来ません。それに11月と、先のことなので断る理由に困っています。  何かいいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう