• ベストアンサー

クラス会のお知らせメールの文面で困ってます。

高校を卒業してもうすぐ一年になるものなんですが、 今度高校の時の担任の先生を呼んでクラス会をしたいと思ってます。 (クラス会といっても、同級生同士集まって飲むくらいです。) そこで、高校の時の担任の先生に、 クラス会のお知らせのメールを書きたいのですが、 どのように文書を書いていいかわかりません。 アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなた方が先生とどの程度連絡を取り合う仲なのか分かりませんが… こんなのはどうでしょうか? ○○先生 ご無沙汰しています。毎日寒い日が続いておりますが 如何お過ごしでしょうか? ☆早いもので私たちが卒業してからもう間もなく1年ですね。 ★また卒業式のシーズンが巡ってきたなあと思うと本当に月日の 過ぎるのが早いなと感じます。(☆と★はどちらかでも良いかと思います) さて、今度△月×日にクラス会をやりたいなと思っています。 そのときに是非先生にもいらしていただきたいのですけれど ご都合は如何でしょうか?クラス会と言ってもあまり大袈裟なものではないのですけれど。 (ここで確認です。同級生同士集まって飲む…と言うのと高校を卒業して1年と言うのはどう言うことなのかな?ともちょっと思いますが。卒業して1年なら未成年ですよね?そこで「飲む」ものはアルコールではないですよね?) 先生もお忙しい時期とは思いますが、皆も先生にお会いできるのを楽しみにしていると思います。是非、いらしていただきたいなと思っております。 なお、誠に勝手ながら○日頃ご都合を伺うお電話をさせていただきたいと思いますので宜しくお願いします。 (一応、出欠の確認はこちらからさせていただきます、と言うのが礼儀かな?と思います。メールよりも直接声が聞ける電話や訪問が良いと思います) では…お会いできることを楽しみに。 まだまだ寒い日が続きます、風邪など引かれませんように。 と言う感じです。 文章の専門家ではないので変なところは適当に直して戴いて… 如何でしょうか?

mikandaiou
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 年賀状で同級会(クラス会)の案内を出したいです。

    高校卒業以来ほとんどクラスメイトとは会ってません。 年賀状で同級会のお知らせをするとしたらどんな文章がよいでしょうか。 以下を参考に教えてください。 拝啓 ◯◯の侯 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、私たち◯◯高校◯◯クラスの出会いから、はや◯◯年の時が過ぎようとしています。 そこで久しぶりに近況などを語らいながら、仲間たちと旧交を温め親睦を深めたいと存じます。 当日は 恩師の◯◯◯◯先生もご出席いただく予定です。 ご多忙中とは存じますが、ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。 ■3年間担任だった先生はもう亡くなりました。 ■他に一緒に幹事をやってくれる人をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 先生へのクラス会招待状は・・・?

    来年1月に高校のクラス会を開催する予定です。 担任だった先生への招待状はどのような文面にしたらよいのでしょうか? ちなみに、高校卒業8年目です。

  • クラス会案内のハガキの内容なのですが…

    お盆に高校のクラス会を開きます。(卒業から5年経ちました) 日時も場所も費用も決め、往復はがきも買いました。 いざ作ろうとネットで調べたのですが、高校のクラス会にしては堅苦しいものばかりで使えないようなものしか見つけることができませんでした。 冒頭のあいさつのようなものも思い浮かびません。今の時期の冒頭の句?も思い浮かびません。春ならば「桜の咲く季節になりました」などあるのでしょうけど…。私の地域梅雨まっただ中です。 砕けていて、けれどもちゃんとしているようなあいさつ文はどのように書けばいいのでしょうか? 担任の先生も参加してくださるのでその旨も織り込みたいです。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 小学校のクラス会を開きたい

    小学校の時のクラス会を開きたいのですが、卒業してから30年以上経過しているので、今でも付き合いのある何名かを除き、消息のわからない同級生が多いです。 そこで、クラス会の日程や会場を決める前に、卒業アルバムに載っている住所(実家)宛にまず所在確認ようなハガキを送ろうと思っています。 (実家がまだあったとしても、実家を出ている人がほとんどだと思うので、 「一緒にお住まいでない場合には本状の到着をお伝えください」というようなことを書き添えておこうと思います。) ネットで調べると、同窓会の案内状のような文例は出てくるのですが、所在確認や(クラス会を開きたいと思っているのことなどを書いた)挨拶状のようなものの文例が見つかりません。 ・3ヶ月後くらいにクラス会を開きたいと思っているということ。 ・現在の連絡先(クラス会の案内状の送付先)を私宛に連絡して欲しいこと。 などを記載したいと思っているのですが、そのような文例の載っているサイトはないでしょうか? 往復はがきで送るほうがよいですか? 私のメールアドレスと電話番号を書いておいて、そちらに連絡してください。というようなことを書けば、普通の葉書(もしくは封書)でよいでしょうか? あと、ついでにお聞きしたいのですが、 クラス会用の掲示板やフリーメールのアドレスを作っておいたほうがよろしいでしょうか? なお、クラス会(最大で45名ほど)なので、同窓会代行会社(「同窓会ネット」「同窓会本舗」など)は利用しないつもりです。 よろしくお願いいたします。

  • 年賀状に同級会のお知らせを入れたいのですが・・・

    今年の夏に同級会を開催しまして、来年の3月にまたやろうということになりました。 私が幹事なのですが、住所と電話番号しかわかりません。 ※夏の同級会のときに、メールで今度知らせるかという話をしたのですが、みんながハガキのほうがいいと言ったのでアドレスは聞きませんでした。 ただ、出欠の返事は私宛か、幹事補佐にメールしてもいいと了承をとったので年賀状には自分のアドレスを書くつもりです。 そこで、年賀状に同級会のお知らせを兼ねる場合はどのような文章にしたほうが良いですか? 場所、日時、会費は決まっています。 前回来れなかった人も半分くらいいます。

  • クラス会に皆さんならどんなテンションで行きますか?

    いつもお世話になっています。 明日、高校のクラス会があります。 先生を囲んでですが、メンバーはクラス内で当時仲の良かった人ばかり数人です。 しかし高校卒業後、メンバーの一人と関係が些細な事でギクシャクし(誘いメールを無視され怒ってしまいました・・・)、そのまま疎遠になって数年経ちました。 それから今回の誘いがあり行ってもいいのか迷ったのですが、皆に会いたいし、先生と一番親しいのは私だということで私の都合に合わせるとのことで参加することにしました。 私は今思い出すと、あんなことでギクシャクしたなんて子供だったんだなと本当に思います。 なのでギクシャクしたことはもう忘れ、昔のムードメーカーキャラで行きたいと思っているのですが、彼女の方はそう思っていないかもしれません。。。それがとても不安です。 皆さんならこんな時どんなテンションで行きますか? 蒸し返すほどの理由では無かったので、もう普通にその事には触れませんか?それとも彼女にそのギクシャクした時のことを思い切って話してみますか? 同じような経験をされたかたなど、よろしくお願いします。

  • クラス会

    質問ではないですが少し呼んで頂けると嬉しいです。私は新高校2年生です。クラス内で(高校1年時のクラス)クラス会したいねと話していましたがこのご時世を考えて何度もクラス会を中止してきました。しかし高校入試休みや春休みでなど何人も知り合いが大人数での会食をしています。それを平気でインスタのストーリーなどであげています。このような高校生や若い人が感染を広げてしまっているのではないか…そう考えてしまいます。 また私たちは私たちの望(クラス会をすること)を我慢しています。それも重なり怒りも募ってしまいます。皆さんはこのことについてどのようにお考えですか。お伺いしたいです。

  • クラス会をします。

    ここで質問してよいのかわかりませんが、ゴールデンウィークの辺りでクラス会をしようかと思っています。何か良い案やアドバイスはないでしょうか?ちなみに、女子校で、卒業して15,6年経ちます。

  • 何十年ぶりの高校のクラス会!担任は案内?招待?

    何十年ぶりで高校のときのクラス会を開きます。 ところで、担任の先生も呼ぶのですが、担任はクラスメートと同じ「案内状」を出して、会費もみんなと一律同じく徴収しても普通ですか? それともやはり恩師!ここは礼儀をつくして「招待状」を出して、会費等はこちらからは取らない(先生が当日出すと言った場合はその場で判断)というのが普通ですか?

  • 訃報 至急 お知らせ手紙の書き方教えてください

    息子のクラスのお父様がお亡くなりになったと担任の先生から連絡が入りました。 私は学級長をしている上、現在連絡網が無いのでクラスや学年の保護者にお通夜の日時を含めてお手紙でお知らせをすることになり、どのような文書で書いたらいいのか、こちらにご相談ささて頂きました。 参列されない方で御香典をと思われている方は、先生を通して私がお預かりし、責任を持ってお渡しすることも添えたいと思っております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう