• ベストアンサー

トップする打ち方をなんとかしたい

全てのクラブがトップしてしまうのか、ボールが高く上がりません。 素振りの時や練習場ではそこそこは当たるのですが、自分の中にいまいち、この打ち方だと言うものがなく、高いボールが打てるときもありますが、ほとんどがごろごろの球です。ドライバーは一番まともですが、それでも球が低く低空飛行になってしまいます。 とにかく球がフェイスにまともに当たるために何を気を付けたら良いのでしょうか? 一応スクールに通っていて、ゴルフをはじめて3ヶ月です。スクールでは言われたことはその場では出来ますが、コースに行くとまるで打てなくなってしまいます。 宜しくお願いします。漠然とした内容ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  単に練習不足じゃ無いですか? コースではティーショット以外は地面は平坦で無いし、やり直しが出来ないから気持ちは平常心でなくなるし、結果が知りたくてヘッドアップ気味になるし・・・・ 何も考えなくても同じショットが出来るまで練習する以外に答えは無いと思います。 スクールで悪い所を直してもらいながら体に覚えさせましょう。  

rin3
質問者

お礼

ありがとうございます。気持ちだけがあせっていて・・・ 練習は週に練習場に1回~2回、スクールに週1回通っています。 コースにはこの1ヶ月で、本コース2回、ショートコースに1回行きました。はじめたばかりで、最初が肝心だとみんなから言われ練習はこれ以上出来ないくらいしています。素質がないのでしょうか? ゴルフはそんなに簡単では無いことはわかっているのですが、練習している割にうまくならないので、自分が嫌になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

トップするってことは疑わしいのはヘッドアップでしょう。壁のそばに立ち、頭壁に押しつけて、頭を動かさないスイングを身体で覚えるってのをプロの誰かが書いてましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバーの球が”超低空飛行”でこまってます

    ゴルフ初心者です。 やっとアイアンが真っ直ぐいくようになり、ドライバーの練習を始めてるのですが、 ドライバーの球もわりと真っ直ぐいくのですが、低空飛行で困ってます。 打ちっぱなしとかでは、打った球が、いっぱいおちている球に当たり、おはじきのように球と球がはじき飛ばされる感じです。 もう少し宙に浮く球を打ちたいのですがどのようにすればいいのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します

  • ドライバーだけトップする。

    ドライバーだけトップする。 ゴルフを始めて3年ほどのツキイチゴルファーです。 やっとコースで100を切れるか切れないかというところまできました。 一番大きな悩みがドライバーのトップです。 アイアンやアプローチなどはしっかりターフを取れ、トップやダフりはないのですが ドライバーだけは、トップでチョロや酷い時には空振りも・・・・・ シャフトが長いのでどうしてもアイアンとは違うスイングになってはいると思いますが 空振りしてしまうっていうのは何か根本的に問題があると思うのです。 ドライバーでしっかりとボールをミートできる効果的な練習や打ち方など、「こうするといんじゃない?」程度で 構いませんので教えて下さい。

  • ドライバーを打つのが恐くなってしまいました。

    ゴルフを始めて10年ぐらいになります。 ドライバーになると体重移動がうまくできません。 素振りではうまくいっているのに、でもいざボールを打つとなると明らかにスイングがおかしくなってるのが自分でハッキリ分かります。 <<具体的には>> バックスイングを上げる -->序々に体重が右足にかかる -->トップの位置に来る寸前(98%) -->問題はここからです! -->体が左足方向(正面から見ると右)に傾きながら重心が左足に100%"イッキ"にかかります。 -->バックスイングの残り2%をまだ上げる。 -->タメのないままダウンスイング始動 -->左に傾いた体の角度が戻しながらイッキに腕の力でクラブを振り下ろす。 餅つきしてるのを想像して下さい。あんなスイングです。 結果、ダフリ、トップは当たり前。それとインパクトでフェイスが超被るので、左に無回転の力のない低い球がフワーっと飛んでいきます。 これがゴルフを始めてずーーーーっと直りません。 当方小学校から大学まで野球をやっていたので、それなりの運動神経あるはずなのに・・・。 素振りならキレーイにトップでタメができてスムーズに「ブーーン」とゆったりとしたスイングができるのですが、ボールがあるとダメです。 タメが無いまま打ちに言ってしまいます。 今日時間あったので、原因を調べるため、とにかく背筋が痛くなって、握力無くなるまでいろいろ考えながら打ってみてました。 すると原因が分かりました。 「250Y飛ばしたい!」という欲よりも 「長いクラブだからこそ早く振りぬこう」 「早くヘッドを返そう」 「ゆっくり振ったら右に行ってしまいそう。」 という意識が働いていることに気づきました。でもどうやって直せるか分かりません。 名づけて"餅つき打法"です。 これが直ったら本当にゴルフ人生変わるでしょう。 「重いクラブで練習する。」 「一本足で練習」 「イチローの振り子打法で練習」 「長いクラブで練習」 などあればこれを改善すべく練習方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • トップ位置でフェイスを閉じる

    NHKに良く出てたゴルフ指導者が、トップの位置でフェイスを閉じる事一流プロは空を向くと行ってました、いつも通り上げるとフェイスは前か下向きになます、腰あたりに来たら左手首をひねりを入れるのでしょうか?右手グリップは拳二個見えるぐらいに握ってます、トップでフェイスを閉じると、飛距離が出ました。フエイスをトップの位置で空を向く要にするは、どうしたら良いのか教えて下さい。 ドライバーも同じでしょうか?ドライバーでフエイスを上向けて打つと天ぷらかまともに前に飛びません。 ゴルフやり始めて一年目ですが、楽しくて、毎日朝打ちっぱなしに行き練習してます、

  • ドライバーの球が上がらない。

    練習場でドライバーを打つと、いつも低い弾道しか出ません。特にフェースがかぶっているとも思えません。コースに出ると多少上がりますが友人のように高いボールが出ません。インパクトの何かがおかしいのでしょうか。アイアンは高いボールが出ます。年齢70歳、ゴルフ歴30年、最近の平均スコアは100で、ドライバーの飛距離も180~200と飛びません。

  • 切り返しでトップがブレます

     感覚でゴルフをやっていましたが、欲が出るもので『もっと飛ばしたい』と知識を取り入れ始めたある時、一緒に練習していた人から『トップでグニャってなるね』と言われました。それまでは、『ゆったりした良いトップ』『切り返しがいい』と言われていたんですが・・  それからどれだけ練習しても一向に直りません。それどころか一時は、切り返しで打ちに行けなくなったりボールを打つ事が怖くなったりしてしまいました。  具体的には、トップから打ちに行こうとする時に一瞬クラブが下がるというか、右肘が下がるというのか・・結果的にインサイドから入りすぎてしまいます。トップの形のまま打ちに行けないのです。  右手の力が入り過ぎだと思い左手に意識を持っていっても、コックを使えばいいかと思いやってみても、しっくりきたなと思ってもそこだけは直りません。  アイアンは何とかそれなりの距離が出てもクラブが長くなると全然ダメです。ドライバーなんて気持ちよく振った記憶が近頃ありません。    練習場で見ていても皆さん自然に切り返しているし、自分が一番不格好に思えてきます。  レッスンプロに聞きたくても以前に違う事で相談した時に自分の理論を押し付けられたので、聞くことに抵抗があります。良いアドバイスをお願いします。  3回目で100を切りベストは74で、症状が出るまでは80台前半をキープしていました。今は100を切るのがやっとです。  

  • アイアンがダフったりトップしたり安定しません。

    アイアンがダフったりトップしたり安定しません。 練習場でもどうやったら安定するか色々試しながら打っているのですが、これかな?って感じを見つけてもいざコースにでると、同じであるときはトップ、あるときはダフりでスコアも安定しません。ドライバーは飛距離はでないものの多少安定しているのであまり気にしていません。 ゴルフ暦2年、45歳♂です。効果的な練習方法ありましたらご教授お願いいたします。

  • コースでトップが止まらない。

    コースでのトップの連続 始めて1年半年、アベレージ100少しほどの初心者です。 ドライバーはそこそこに、 アプローチは、みんなからかなり誉められます。 パターは、36-40ぐらい。 しかし、その途中のショットがダメなのです。 Fwがだめ、Utも、#468どのアイアンもダメです。 ドライバーと、アプローチの間が、だめなのです。 同じ#6、8のアイアンでも、グリーンを狙うときは、きっちり打てます。 しかし、アプローチまでショット、として使うと、 トップの連続です。いくらやっても、頭を叩いて、ボールはゴロとなってとんで行きます。 ダブりとなって、耕すことはほぼありません。 練習場では普通に打てます。 何が問題なのでしょうか。 私が思うに、 打つ時に体が起き上がってしまうからではないかと思っています。 アプローチの時は、最後まで、しっかり、玉があった場所に、目も頭も残すようにしているので、うまく行くのかもしれません。 コースではどのようにすれば、いいのか、 練習場でどのようにすれば、いいのか、教えてください。 友人に相談すると、ヘビ殺し、何匹ヘビを殺すんだ、と言いながら、そうだ、みんなそうやって、うまくなって行くんだよ。だれでもそうなるんだ、で、終わりです。 それはたしかにそうかもしれませんが、それでも何とかなる方法を教えてください。 これは、良くある現状なのでしょうか。もしそうならば、一般的には、どのような対策で、抜け出して行くのでしょうか。

  • 赤トップに似たクラブを探しています。

    ゴルフクラブの買い替えを検討しています。 現在のクラブは、20年前に買ったスボルディングの赤トップです。フェースが好きで、打感も気にいっていますが、最近のクラブも使ってみ

  • 右手の使い方

    練習して10ヶ月の初心者(女性)です。7Iを中心にまっすぐ打つ練習をひたすら行っています。 テイクバックからインパクトまでに、右手をどのように使うかの感覚が全く理解できません。(トップの時のフェースの向きは一応意識している)右手首をトップでどうするのか、インパクト時に右手ではたくのか、何もしないのがいいのか、、。 結果、それが原因なのか分かりませんが、調子よく球を打てるときと、初めてクラブを握った人並みに全く球を打てないときがあります。また飛距離も7Iで100ヤード程度ですが、もうちょっと伸びればと考えております。(150センチ、45キロ程度、クラブはゴルフショップで女性の初心者向けとして売っている軽量のもの) アドバイスをいただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーMFC-J6983CDWのスキャンデータをサーバに保存したい場合、保存先のパスに漢字を使うことができるのか気になります。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は有線LANです。関連するソフト・アプリや電話回線の種類については明記されていません。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう