• ベストアンサー

女だからって、家主も不動産屋も舐めてると思うんです。

nabeshikiの回答

回答No.3

女だからじゃなくてあなただからなめているんだと思います。 なぜ契約をする前に全て気になるところを直してもらわなかったのですか?「契約すれば直す」というのような言い方をするところと契約をするような甘さがあなたにはあります。契約が済んでしまえば、法的にもあなたが不利になります。 入居を決める前に傷や汚れなど不具合リストを作り、修理必要か、修理不要か、の不具合の程度と、証拠写真を撮るべきでした。修理必要なところを全部直してもらってから入居するべきでした。修理不要なところもリストと写真に残す必要があるんです。それは退去する時のトラブル防止のためです。こんな大家や不動産屋の場合、退去する時にトラブルになるのが目に見えています。「この傷はあなたが付けたものだから、あなたが修理代を払え」という感じでね。こんなところと契約をしたのが失敗でした。なめられて当然です。 では、契約してしまった今となってはどうするか?今まで通り大家と交渉するか、我慢して住むか、退去するか、しかなさそうです。消費者生活センターに言うという方法もありますが、法的拘束力はありません。大家が無視すればそれまででしょう。法的拘束力で無理矢理やらせるなら裁判です。でも、費用と労力を考えたらやめたほうが良いでしょう。

irorima
質問者

お礼

今後の参考にさせて頂きます。 ご意見、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家主さんが変わって…

    今住んでいる賃貸アパートを退去することになりました。 しかし、入居した時の大家さん(管理会社)、家主さん共に 今の大家さん家主さんとは違う人(会社)です。 (理由は前の家主さんの倒産です) 私が住んでいる部屋は、以前住んでいたひとがタバコを良く吸っていたのか 壁がまっきいろです。遊びのつもりなのか賃貸のアパートのドアに 「押」の文字のプレートとか貼ってあったりします。 結構すき勝手やってたみたいでした。 そのことをもちろん前の大家さん家主さんは知っているだろうから そのままだったら何の問題もないのですが、 変わってしまっているので、この黄色い壁やプレートや、あと押しピンの跡を 私がしたことだと考えられたらすごく困ります。 (私はタバコを吸いません) 前の大家さんは私の家賃や、入居時の保険のお金をそのまま持ち逃げしてしまっているので 今行方がほとんどわからず、私が入居した時の「現状」を証明する人は いないに等しいのです。 こういう状況で、私に壁紙の張り替えを求められたり、 敷金が全く返ってこないという可能性はやはりあるのでしょうか…? (正直法律的に荒れた物件になってしまっているので敷金が返ってこない 可能性はあるかなと覚悟はしていますが、敷金以上のお金を求められないかどうかが心配です) 御存じの方、教えて下さい。

  • 家主が知らない入居者がいました

    不動産会社は介さず直接アパートを運営しております。 母子2人を入居させておりましたが、いつの間にか成人の同居人2人も増えていました。つまりその部屋には成人3、子ども1が居住していることになります。このことによる特段の影響は今のところ感じていませんが、法的にみるとどうなのでしょうか? 以下、入居者が居住に至るまでの流れです。 1.入居申込書記入(職業・入居人家族構成・年収・連帯保証人等記載) 2.内覧 3.賃貸借契約締結(契約条文・部屋番号・家賃等記載。家主・賃借人・連帯保証人が署名捺印) 4.金銭の授受 5.居住開始 家主としては入居者が母子2人との申込を前提として契約したので、家主の承諾なしで入居者を増やすことには納得がいきません。第三者に権利を譲渡してはならないとの記載があり、これが該当するかもしれません。ただし契約書には誰と誰が住むかまでは明記しておらず、契約違反となるかどうかに自信が持てません。 この事例に契約上・法律上どのような問題があるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンションの壁紙張替え代金負担

    マンションの賃貸借を解除して、部屋の明け渡しの立会いをしましたが、 不動産屋は台所あたりの壁が黄ばんでいること(それほどひどいと思えない)を理由に壁紙張替え料を請求してきました。 ハウスクリーニング代金はやむをえないと思っていますが、入居時との比較も明確にできないのに、ちょっと横暴ではと不信に感じております。 この場合、敷金から引かれてしまうのが普通なのでしょうか? 家賃は8万でした。壁紙張替え代金負担は15平方メートル、21750円の82パーセントで、17835円となります。ハウスクリーニングは25000円です。 御教示ください。

  • 4年住んだアパートの退去費用

    以前もこちらの方で質問させていただきました。なかなか解決しないので再度皆様の知恵をお借りしたいです。 丸4年住んだアパートを退去しました。 このアパートは管理会社がなく仲介業者経由で入居し、入居後は大家さん自身が全てを管理しているとの事でした。 正直私が管理会社だと勝手に思っていたのですが電話をかけた所うちは仲介業者だからできることに限りがあると言われました。 まず一番最初に届いた退去費用の見積書 ハウスクリーニング 25000 エアコンクリーニング 10000 部屋のLED電球全部 10600 壁紙張り替え 20800 業者手数料 6000 敷金43000を引いて 私の負担金額は32340円でした この金額に納得がいかず業者の方から大家に連絡してもらった結果 ハウスクリーニング 25000 エアコンクリーニング 10000 壁紙張り替え 20800 敷金から引いて負担金額14000でした。 業者の方のおかげもあり約18000程金額が安くなりました。 ただハウスクリーニング代は契約書に書いてありこの点は大丈夫なのですが、 エアコンクリーニング、壁紙の張り替えが結果何も変わらずでした。 タバコも吸っていないし普通に使用していました。フィルターなどは定期的に埃を取って洗っていました。 また壁紙も2面全部張り替えの費用を請求されてます。4年住んでいたので約3割負担でいいと消費者センターの方もおっしゃってました。 仲介業者の方からも1時間くらいかけてお話ししたとの事でした。 もう諦めるしかないのでしょうか?

  • 引っ越しと不動産屋の退去時のチェック

    すぐではないのですが、将来県をまたいで引っ越しするつもりです。 引っ越しは1月前までに不動産屋に言わないといけないのですが、不動産屋は 通常、引っ越し前に家具等がそのままある状況でも壁等にキズが無いかなど アパートに入り込んで確認するものなのでしょうか。それとも、荷物を運んで ハウスクリーニング(自腹)の後に部屋の現況を確認するものなのでしょうか。 生活感が残っている状況で不動産屋に部屋をじろじろ見られたくないです。 また、引っ越し業者(日通を想定してます)のハウスクリーニングを利用する つもりですが、ハウスクリーニングは引っ越し業者(日通)おまかせで、 ハウスクリーニングが終わったら、引っ越し業者が代わりに、アパートの鍵を 返してくれるのでしょうか。 それともハウスクリーニングに自分が立ち会い、終わったら自分で不動産屋 に鍵を返すのでしょうか。 不動産屋に契約解除の手続きをする時、不動産会社の内覧が終わり、敷金 返却金の確定が終わるまでは契約は解除できないのでしょうか。 1日ですぱっと契約解除し、敷金の残高を後日精算という訳にはならないので しょうか。 また、引っ越しもハウスクリーニングも全て終わり、それからあらためて 不動産屋に行き、契約解除はできるのでしょうか。 鍵を返却した日までが家の契約日と思いますが、引っ越しが済んでから 後日不動産屋へ行き、契約解除はできますでしょうか。 ご回答お願いいたします。 ※すでに同様の質問、回答があるかもしれませんが、数が多すぎて分かりません でした。すいません。

  • 家主が亡くなったら?

    家主が亡くなったら? 結婚前に彼氏と同棲することになりました。 ちょうど1ヶ月前、 アパート探しをしていて、気に入った物件がみつかりました。 前に住んでいた人が14年すんでいたため、かなりボロボロの状態でしたが、 貸し出し前にはリフォームしてくれるということだったので、 家賃、立地、間取りを見た上で その日のうちに契約したい旨を不動産屋の担当者に伝えました。 個人情報などの資料を作成している最中に 担当者が家主とは別の管理者に連絡したんです そうしたら 管理者は「家主としっかり相談したところ、貸し出すのをもっと先にしたい」といって、 契約をストップさせました。 これは貸し出さないという意味だと思い、他の不動産屋を回って、 別の物件を探し、1件目の条件には劣りますが、 なんとか、物件を決めて、 これまた契約書に記入している最中に、 不動産屋から電話。 「●●さん(私)に貸し出せることに決まりました。リフォーム後、もう一度部屋を見てもらって正式に契約となります」 2件目の不動産屋には謝って、第一希望の物件に決めました。 リフォームの期間も不動産屋と連絡を取り合って、 契約の日をまっていたところ、本日、 「リフォームが終わり、明日、中が見られます」 との連絡があったので、 楽しみにしていたのですが、 夜になって再び電話。 「家主がさきほど亡くなられたそうで、遺産相続の問題で貸し出しがストップになった」 というのです。 現状、そのアパートには多くの住人が住んでいますし、 入居前とはいえ、私だけ貸し出しストップになるのは納得がいきません。 管理者の電話番号、大家さん側の電話番号を教えてほしいといいましたが、 教えることができないといわれました。 今月29日には今のアパートの退去が決まっており、 引越し業者の段取りも決まってしまっています。 月曜日からは長期出張で引越しまで時間がなく、 新たに部屋探しするのも骨が折れる状態です。 正式に契約を結んでいない状態ではありますが、 大変な迷惑をこうむっています。 契約前になって2度のドタキャン。 こうなると、大家さんが亡くなったというのも信じられず、 たんに私たちに今提示している値段で貸したくないとしか考えられません。 こういった場合、なにかうまく、対処できないでしょうか。 法的にどうなんでしょうか。 うまく説明できたか不安ですが、 不動産業界、法律に詳しい方、 ご教授願います。

  • 入居時のクロスについて

    築2年ほどの賃貸アパートへ入居します。 契約する前に部屋を見た時は前の住居人が退去したばかりで間取りだけ確認して、契約しました。 ハウスクリーニング後に部屋を見に行ったのですか、まだ新しいからかクロスの張替えは行われていないような感じでした。 画鋲のあとがあったり、ほんの少しだけめくれてるような箇所もありました。 (これは一度不動産屋が確認しにきてくれます。) あまり汚れてなければクロスって張り替えないものなんですかね? 普通がよくわからないので教えて下さい!

  • 壁紙の張替えとハウスクリーニングどちらが先?

    今回中古マンションを購入した為 部屋全体の壁紙の張替えとキッチン、お風呂、洗面台のハウスクリーニングを考えてます。 この場合壁紙を張り替えてハウスクリーニングするべきなのか、 クリーニング後に壁紙を張り替えるべきかどちらが良いとかありますか??

  • 入居前の壁紙張替えについて

    7月の中旬ごろ、築2年の賃貸に入居予定です。 前に済んでいた方が、タバコを吸われていたみたいで、 エアコン周辺にとても黄ばみがありました。 クリーニング前だったので、クリーニングで落ちると思いますと 不動産屋には言われましたが、 クリーニング後の部屋を見た感じ、あまり変わっては居ませんでした。 築2年ということで、壁紙の張替えはされなかったのかと 思いますが、こちらから壁紙の張替えを要求できるのでしょうか? 少しの黄ばみでしたら、いいのですが、 あまりにも目立ちすぎていて、私自身タバコを吸わないので、 出来れば張り替えてほしいと思っています。 詳しい方、是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 入居するなら自己負担して

    現在アパート入居の契約をしようとしているのですが、 床にタバコの焦げ跡らしきものが沢山あります。 不動産屋の管理部、家主は入居するなら 床は現状のままか 自己負担で張り替えをしてください と言ってきました。 その物件はかなり気に入ってるのですが、納得いきません。 家主、不動産屋側で床の張り替えをやってくれる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。