• 締切済み

肉じゃがを作りたいんですが。

noname#69886の回答

noname#69886
noname#69886
回答No.6

肉じゃがをフライパンで作るのも有りですよ。熱が通りやすいので、水の量と具材の大きさを気をつけて、落とし蓋(アルミホイルでも良い)そうすると、ホクホクな肉じゃができます。 形が崩れてないものが良いならあまり混ぜないように、崩れたものなら煮込み中にガサツに混ぜてみると良いでしょう。ただし、じゃがいもの種類によります。

関連するQ&A

  • 牛丼と肉じゃが

    今日、晩ごはんに牛丼を作ろうと思っていたんですが、味見したら肉じゃがの味だったのでそのままなんとなくジャガイモも入れて、結局肉が超多めの肉じゃが丼になってしまいましたw 子どもにたくさん食べさせようと甘めにしすぎたのが敗因かなと思うんですが、我が家は甘辛系の煮物は大体砂糖多めです。 ちなみに我が家は甘辛系の味付けだと大抵のものは甘めに作ります。 甘くないと子どもとダンナに「甘めがいいのに」と文句言われます。 同じ材料で同じ調味料で、どうやったら味に差が出るんだ?って感じなんですが、牛丼と肉じゃがはジャガイモの有無でしか差は出せないものでしょうか? それとも甘め・辛めは人それぞれの好みで基本の味は同じようなもの? 牛丼には入れて肉じゃがには入れないもの(またはその反対)とかありますか? なんか牛丼は一生作れないような気がしてますw 今日の肉牛丼→肉じゃが丼の材料 いとこん、タマネギ、牛肉(湯通しでアク抜き)、砂糖、醤油、酒、だし汁、ジャガイモ。 (鍋に入れた順)

  • すごく不味い肉じゃがの処分の仕方

    お義母さんが肉じゃがを作りました。 といっても、本当に肉とジャガイモを砂糖とみりんと醤油で煮込んだようなものです? 正確に何を入れたのかは、行程を見てないので分からないんですが、味は本当に…おいしくないんです。 濃くはないんですが、口で説明するのが難しい味で。 で、そんな肉じゃがが大量にあって「食べてね」と言われ、困ってます。 同居なので捨てるわけにもいかないし…。 なんとか、おいしく食べる方法はありますか?

  • 肉じゃがのじゃがいもに味がしみない

    肉じゃがを作るときに、じゃがいもに味が染みてくれないのです。元々ほくほくしているので他のにんじん等よりも余計に目立ちます。レシピは特に変わった事はしてません。油で炒め→水加え→煮立てて4分→砂糖、酒→4分→醤油、みりん→しばらく これでだめです。どうすればいいでしょうか。量が少ないのですか?じゃがいも大1個、にんじん小2本、たまねぎ小2個に対して例えば醤油はおおさじ1.5です。

  • 肉じゃがが痛むとどうなりますか?

    3日前に作った、豚バラの肉じゃがを、一日半室温においてしまいました。 においが、微妙でしたがハッキリやばいという程でもなかったので、夕ご飯に食べてしまいましたが・・・・ じゃがいもの表面に、白いクリームのようなものが付いているのが気になり、その周辺は残しました。 温める前は豚バラの油が固まって白かったので、多分油だろう、と思って食べましたが、 ややトロっとした粘りのような感じもありました。 味は、やや、危ない感じがしましたが、すっぱかったり明らかに痛んでいるというほどおかしくはありませんでした。 これはやっぱり、痛んでいたのでしょうか? もし痛んでいた場合、食中毒の危険はあるでしょうか? 食べたのは数時間前で、今のところ大丈夫ですが心配です・・・

  • 肉じゃがレシピでお酒に代用できるものは?

    肉じゃが料理(肉、じゃが芋、人参、玉葱だけの)で、お酒やみりんを使用しますがお酒がない場合、代用になるものってありますか?お酒がないだけで味がかなり変わってしまうのではないかと思いましたので・・・。 海外の人へ教えるのですがその中で日本のお酒やみりんが手に入らない人もいると思います。醤油はもう世界でもあるようですしブラウンシュガーはどこにでもあると思います。問題は酒とかみりんですよね。

  • 肉じゃがについていくつか質問があります。

    こんにちは。 肉じゃがについていくつか教えて下さい。 昨夜初めて作ったのですが、にんじんに味が染み込んでいなくて; 味を染み込ませる方法を調べてみたところ、 ・弱火でコトコト ・強火で沸騰させて、暫く放置 ・落し蓋をする ・蓋をして煮込む というのがあったのですが、 味付けの内容が関東風(?)スキヤキ風(?)というのか、 少し違っていたのでこちらに伺いに来ました。 ちなみに、使っているのは、だし・酒・砂糖・しょうゆ・みりん、です。 具材は、肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・糸こんにゃく、です。 (味が染みていなかったのはにんじん) だしは欠かせません。(だしのもとを水に溶いた程度ですが) すきやきのたれは使いません。 作った方法は、以下の手順です。 ・肉、野菜の順で油で軽く炒める ・だし汁をヒタヒタに入れて、煮立たせる ・煮立ったら、味付けをして、野菜が柔らかくなるまで煮る [質問] ・にんじんに味が染みませんでした。どうしたら良いでしょうか? ・レシピ通り、野菜が被るくらいヒタヒタにだし汁を入れたのに、余り減らず、 スープみたいに水分が残ってしまった。何故でしょうか? 分かりにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • スパゲッティーサラダについて

    マヨネーズであえたスパゲッティーサラダを一晩置くとマヨネーズをパスタが吸収してしまい味が変わってしまいぱさぱさになるので、またマヨネーズをあえないといけないのですが、一晩置いてもぱさぱさにならないようにするのにはどうしたらいいのか知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • マヨネーズ味のパスタサラダに和風ドレッシングがついてる?

    セブンで買ったマヨネーズ味のパスタサラダに、和風ドレッシングがついていました。パスタ自体はすでに味がついているのですが、少々うす味なので、もしかしてこれに和風ドレッシングをさらにかけて食べるのでしょうか?それとも単にまちがって入ってしまっただけ?

  • 圧力鍋の肉じゃがの味がイマイチです。

    こんにちは。 圧力鍋で肉じゃがを作ったのですが、いつも味がイマイチです。 材料を入れて水をコップ一杯位と砂糖とみりんと醤油を入れて 15分~20分圧力かけます。 時間もこの位のでいいのか中が見えないので分からないです。 普通砂糖かみりんはどちらか統一するものなんですか? 水って入れるものなんですか? 蓋をあけると結構汁が出てて(玉ねぎから?)具材にしみこんでないのです。 肉じゃがは圧力鍋より普通に作った方がいいのでしょうか。

  • 茄子を使った料理で好きなのは ?

    色々とあると思います、 さて、質問です。 茄子を使った料理で、簡単に作れておいしいと思うもの 何がありますか ? それと焼き茄子の場合のタレはどうしていますか ? 私の場合、摩り下ろしたショウガと鰹節+しょう油または味ポンだけです。 https://cookpad.com/recipe/2668276