英語の勉強についての質問

このQ&Aのポイント
  • ノルウェーの森を読んでいます。英語の勉強を兼ねてノルウェーの森の英語翻訳版を読んでいますが、文法的な理解が必要な部分があります。
  • 質問1では、コンマの使われ方に関する疑問があります。質問2では、コンマの省略について質問があります。
  • 質問3は、give a damnとper seの意味理解に関する質問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ノルウェーの森を読んでいます。(文法の質問です)

英語の勉強を兼ねてノルウェーの森の英語翻訳版(Norwegian Wood by Haruki Murakami)を読んでいます。意味は分かるのですが、学生時代に勉強を怠ったので(苦笑)所々つまずく箇所があります。今後、英語で文章を書くために自分の弱い部分を強化したいと思っています。以下に抜粋した7つの質問で文法上の法則(質問(3)は除いて)を理解したいと思いますので、英語に強い方がいましたら簡単にお答えいただけますでしょうか。特にコンマで区切られ文、分詞構文などのルールがいまいち理解できておりません。どうぞよろしくお願い致します。 (1) They took the table near the door, spent some time looking over the menu and discussing their options, until one of them reported their choices to the waitress. [質問] 文中で...door, spent ...のコンマはandと同じ意味でとらえていいのか?だとしたら、何故andが使われないのか。 (2) When it was over I went to the student affairs office and looked for Midori's name in the class list for History of Drama.  [質問] 文中...over I went...のoverの後のコンマが省略されているのか。このような、「~した時~した。」の場合は基本的にコンマは必要なのではないか。 (3) "...I don't give a damn about power and money per se,... [質問] 文法の質問ではないが、give a damnとper seの意味が余りよく分からない。 (4) ・He had been talking for some 15 minutes when the lecture-hall door opened and in walked Midori. [質問] 何故、Midori walked inが逆になるのか。  ・ "Let's get out of here," said Midori. [質問] 何故、Midori saidが逆になるのか。 (5) Tall, with a crewcut and high cheekbones, he always wore the same outfit: white shirt, ... [質問] Tallという形容詞から文が始まっているが、この文はTallの前にbeingが省略された分詞構文なのか。 (6) "But it's already 6.30!" he said, open-mouthed. [質問] 前の質問と同様で、この場合openの前にbeingが省略された分詞構文なのか、又はwithが省かれているのか。 (7) Elbows on the table, she stared at the calendar on the wall, almost as though she were hoping to find the proper expression there. [質問] Elbowsから始まっていますが、最初の節は不完全です。どういった法則に基づくものなのか。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

(1) 文中で...door, spent ...のコンマはandと同じ意味でとらえていいのか?だとしたら、何故andが使われないのか。 andと同じにとらえていいです。でもandを多用するとしつこいでしょ。日本語でも、わずか2~3行の間に「そして」が何度も登場したら、かなりカッコ悪いですよね。一般的には「~し、~て、そして~た」などとするものだと思います。それと同じです。 (2) 文中...over I went...のoverの後のコンマが省略されているのか。このような、「~した時~した。」の場合は基本的にコンマは必要なのではないか。 本来は必要なのかもしれませんが、そのへんは適当に書くものです。英語を読みなれた読者には、カンマがなくても通じるので。 (3) 文法の質問ではないが、give a damnとper seの意味が余りよく分からない。 英和辞書は、「英辞郎」か「リーダース・プラス」か「ランダムハウス」を揃えておくといいです。上記の語句も出ていますよ。 http://eow.alc.co.jp/give%20a%20damn/UTF-8/ (4) ・He had been talking for some 15 minutes when the lecture-hall door opened and in walked Midori. [質問] 何故、Midori walked inが逆になるのか。 「Midori walked in」だと、ただ歩いて入ってきたという基本的な表現になりますが、「in walked 誰々」とすることによって「ジャジャーン」感が出ます。つまり、ちょっと極端な言い方をすると「なんと、ミドリが入ってきた」とか「まさしく、その瞬間にミドリが入ってきた」というニュアンスになります。確か、主人公は、ミドリに会うのを楽しみにしていたのではありませんでしたっけ。 >"Let's get out of here," said Midori. [質問] 何故、Midori saidが逆になるのか。 小説では当たり前の表現です。むしろ、こちらの語順のほうが多いです。 (5) Tall, with a crewcut and high cheekbones, he always wore the same outfit: white shirt, ... [質問] Tallという形容詞から文が始まっているが、この文はTallの前にbeingが省略された分詞構文なのか。 そうとも言うのかな(文法用語は苦手です)。「背が高く、スポーツ刈りで頬骨が高い彼は、いつも同じ服を着ていた」と同じ成り立ちの文ですよね。作者としては「背が高い」という情報が読者に入ってから、「スポーツ刈りで、頬骨が高くて」という情報が入って、その上で服装をイメージしてほしいでしょうから、訳者も配慮して同じ語順にしたのでしょう。娯楽系の読み物では多用する方法です。 (6) "But it's already 6.30!" he said, open-mouthed. [質問] 前の質問と同様で、この場合openの前にbeingが省略された分詞構文なのか、又はwithが省かれているのか。 ごめんなさい、「beingが省略された分詞構文」と「withが省かれている」との違いが私には分かりません。どちらも意味は同じですよね。 (7) Elbows on the table, she stared at the calendar on the wall, almost as though she were hoping to find the proper expression there. [質問] Elbowsから始まっていますが、最初の節は不完全です。どういった法則に基づくものなのか。 (5)と同じですよね。「ひじをテーブルにつき、彼女は~」というわけでして。 どちらかというと、理屈で考えるのはやめて、のりで小説を楽しんでいるうちに、自然な英語が身につくものだと思うのですが、どうでしょう。

quotidian
質問者

お礼

ucokさん、お返事遅れてすみません。大変、わかり易くご説明していただきありがとうございます。そうですね、語学は理屈ではなく感覚ですからね。今後もがんばっていきます。

関連するQ&A

  • 『,コンマ』が3つある分詞構文

    『,』コンマが3つある分詞構文というのは 例えば The guard climbs out of the bus and I relax, wondering what, if anything, he is looking for. 警備兵がバスを降りると、私はほっとし、彼がもし何かを探しているなら、何を探しているのだろうと思う。 wondering whatの『what』は分詞構文とセットになっているのに 分詞構文のセット【,】から離れて What he is looking forということになりますよね? 単独で分詞構文になったwonderingは 付帯状況ということで、思いながらと訳すんだと思いますが 本題は『,コンマ』が3つあるときは ~ ,~ , 〇〇〇 の〇〇〇の部分に、分詞構文の一部 もしくは、分詞構文では無いコンマの前の部分を〇〇〇の部分に 付け足すということでしょうか? The same thing, happening in a large hotel, would amount to disaster という文も コンマが3つあり 分詞構文では無いコンマの前の The same thingが〇〇〇のI would amount to disasterとセットになって The same thing would amount to disasterになってますよね 参考書で分詞構文の範囲を調べてみても コンマが2つしかないので またコンマが2つの場合は ,の後を分詞構文が補うことがないので コンマが3つある場合、どういうことなのか よくわからないです

  • 文法について

    次の文になります。 Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely. これは倒置ですか?前文の語順がよくわかりません。 また、having foundはhave foundの分詞構文(because)でしょうか?なんか頭にすっと入らなくてもやもやします。  

  • 英語が省略されているのでしょうか?

    英語の本を読んでいます。 "Damn it!" said Jake, coming out of his study into the bedroom, where Alex was packing her bags. という一文なんですけど、、、2点か質問させてください。 (1) "Damn it!" said Jake, と行った後、and then he was という接続詞と名詞は省略されているのでしょうか? (2) 簡単に訳したら、 こんな感じでいいのですか??? 「くそ!」ジェイクは言った。 彼の勉強部屋から出てベッドルームへ向かった。そこではアレックスが彼女の荷物をつめていた。

  • これは分詞構文ですか?

    英語の書き換えの問題で  He was not aware that he had done wrong.  =He was not aware( of)( having)( done) wrong. (彼は間違ったことをしたことに気づいていなかった。) という文ですが、awareがあるのでthat節を使うものをofを使うもので置き換えたものです。 この場合はhavingに書き換えられているのですが、これは分詞構文ですか? 分詞構文を作るためには(カンマ),が必要ではないのでしょうか? もし分詞構文であるなら何故そう言えるのかと、そうでないなら何故そう言えるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【文法】分詞構文の訳と言い換えを、お願いします

    Socially he was immature, often embarrassing those closest to him. 社会的に彼は未熟で、しばしば彼の近くの人を困らせた。 この直訳は正しいでしょうか? これは分詞構文ですか? Socially he was immature, and he was often embarrassing those closest to him. Socially he was immature, and he often embarrassed those closest to him. 分詞構文を使わないで、言い換えるとどちらが正しいでしょうか? お願いします。

  • DUO 3.0の文法で質問です

    こんにちは、英語を最近勉強し始めました。 いろいろと調べてみて評判のよいDUO 3.0を使い始めたのですが、どうしても引っかかってしまう文章があり、文法について質問させてください。 84. He came up with an ingenious, sensible solution and immediately put it into practice. (彼は独創的かつ賢明な解決策を考え出し、直ちにそれを実行に移した) という例文なのですが、ingenious, sensibleのカンマの意味がよくわかりません。 ・ingeniousはsolutionにかかっており、sensibleと並列(and)として使われていると思うのですが、ingenious and sensible solutionではないのでしょうか? ・カンマを用いる場合、3つ以上並んでいないと使えないと思っているのですが、これは間違えでしょうか? ・He came up with an ingenious and sensible solution, and immediately put it into practice. だとおかしいのでしょうか? 中学英語並の文法しか知らず恐縮です。。。

  • 英文法についての質問です。

    英文法についての質問です。  以下の2つの英文について、それぞれ質問するので、答えてください。(全て答えていただかなくても大丈夫です^^。わかる質問だけでいいので、、)  質問1 以下の英文を読んでください。 Dressed in a loud and peculiar outfit , she stood out in the crowd  (1)Dressed in a loud and peculiar outfit ,は、文法上何の働きをしてるのでしょうか?   私が考えるに、分詞構文でしょうか?   (2)Dressed in は、動詞で『...(服)を着ている』と云う意味だと思うのですが、単語帳に記載されているこの意味を表す英語は「be dreseed in」です。つまり、beが省略されています。これは何故でしょうか?もしかして、Dreseed~は過去分詞の構文であるから受動の意味が含まれていて、そもそもbeをつける必要がないとのことでしょうか?  質問2 以下の英文を読んでください。 she screamed with horror as someone took hold of her arm (1)この英文で使われている、withは、付帯状況を表すのでしょうか?それとも原因や理由を表すので しょうか?また、それ以外でしょうか?  (2)この英文で使われているasは、時を表すasなのでしょうか?それとも原因・理由をあらわすものなのでしょうか?  

  • ブログに使われるingの文

    私の友達でSNS上で英語で投稿している友達がいます。 -ingで始まる文章が多いのですがこれは分詞構文でしょうか? 例えば:Having dinner with...at..... Enjoying sightseeing in Kyoto. Enjoying forest bathing afternoon.というような文章です。 自分が書いているので"I"が省略されているのですがこれは分詞構文でしょうか? 分詞構文だとWalking along the beach, I found a beautiful she'll. Taking out a key from his bag, he opened the box. のようにカンマを使って分詞の意味上の主語=文の主語という構文を習ったのですが これとは違いますか?

  • 文法の説明 *専門家の方お願いします

    次の英文の文法的説明をお願いします。 There are five main chains, the largest with over ten thousand stores across the country. 「5つの大手チェーンがあり、最大手は全国に一万を超える店舗を持っている」 コンマ以下は補足説明と考えられますが、独立分詞構文にしては分詞が見当たりません。省略の可能性を考えましたがthe largestの後にbeingを補っても不自然だと思います。付属・所有を表す「~を持つ」という意味の前置詞withは名詞+withで表現するのが通例なので。 専門家の方、文法的な説明をお願いします。

  • 鬼塚のミラクル英文108で

    鬼塚のミラクル英文108で 「彼は無事に帰宅しました。」 He came home safe and sound. という表現があるのですが、 この文について、 『"S(=He)V(=came)+形容詞(safe and sound)"の型で、「形容詞の状態でSV」と訳せばよい。」』 と書かれているのですが、よく分かりません。 ただ、今まで勉強してきた中で He was born poor. という文を poorを準補語とする、 若しくは、 poorをbeingが省略された分詞構文とみなす。 と解釈してきたのですが、 今回の文も同じように、 safe and soundを準補語とする、 若しくは、 safe and soundをbeingが省略された分詞構文とみなす。 と理解すればよろしいのでしょうか。