• 締切済み

Ca(OH)2について

ちょっと不思議に思うことがありまして・・・ 水酸化カルシウムは強酸ですから、 水に入れたら、水酸化物イオンをたくさん出すと思ったのですが、 参考書には「少し溶ける」となっていました。 間違いかしら?と思ったのですが、 他参考書を見ても、そうなっています。 強酸なのに、あまり溶けない・・・  とういうことは、水酸化物イオンをあまり出さないということでしょうか。 矛盾している感じがして、どうもスッキリしないのです。 どなかた、この不思議な現象を教えて頂けないでしょうか(>_<。)HelpMe!!

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

まず間違いの訂正です。 「強酸」は「強塩基」ですね。 強塩基であるということと溶解度との関係についての質問です。 イオン性の化合物は溶ければイオンに分かれますから溶解度の大きい水酸化物は強塩基です。 そこでどれくらい溶ければ強塩基と言うかという基準が問題になります。 普通の水溶液で考える場合、あまり濃い溶液は使いません。pHの値も1~13ぐらいが普通ですね。がんばっても0~14です。 pH=1で[H+]=0.1mol/Lです。この程度のpHになれば強酸と考えています。塩基の場合だとpH=13で[OH-]=0.1mol/Lですからこの程度で強塩基と考えます。 水酸化カルシウム飽和溶液のpHを求めてみましょう。 理科年表に25℃の水溶液中には0.129g溶けていると書かれていますから[OH-]=0.034mol/Lです。少し小さいですね。ぎりぎりで強塩基扱いにしています。フェノールフタレイン溶液を滴下すると真っ赤になります。水酸化マグネシウムの溶解度とはかなり差があります。18℃の飽和溶液で[OH-]=3.1×10^(-5)mol/Lですから水酸化カルシウムの場合の約1/1000になります。マグネシウムリボンを燃やした灰を試験管の中の水に入れてフェノールフタレイン溶液を滴下すると薄い赤が徐々に広がっていきます。はっきりとした差がありますのでアルカリ土類金属の境界はMgとCaの間に入れています。水酸化バリウムの場合だと20℃で[OH-]=0.43mol/Lになります。これも強塩基です。

saki_chan
質問者

お礼

htms42さん> ありがとうございます♪ まずは間違い、失礼しました; 仰るとおり、強酸ではなくって強塩基でした^^; それにしても・・・むむむっ。 すっ、すごいですね; 強塩基はみんな同じようなものだと思ってました。 皆よく溶けると・・・ これも間違いでしたね。 水酸化カルシウムのpHは >「[OH-]=0.034mol/Lです。少し小さいですね。ぎり >ぎりで強塩基 そうなんですね。はじめて知りました><; ありがとうございました。 とっても勉強になりましたミ★(*^-゜)v Thanks!!★彡

関連するQ&A

  • (大学)受験生です。Ca(OH)2について

    Caは強酸ですよね。 だから、水酸化カルシウムが溶ければほぼ電離して無色ですよね?(息吹くと白色沈殿だから!)  きになる問題はは、なんでCaイオンが溶けてる水に水酸化ナトリウムを入れたらCa(OH)2が白色沈殿するのか?ってことなんです。  CaはOH嫌いなはずなのに、Naと一緒にいる時はくっついてんのかってことなんです。Naといる時は、自分がOH嫌いだと思わせたくないんでしょうか? 別にこうゆう問題が出た訳じゃないんですけど、気になって先に進めません。あと12日でセンターです。  化学苦手なので、分かりやすく教えてくださるとうれしいです。お願いします

  • アルカリイオン整水器と水酸化カルシウム水溶液の違いは?

    アルカリイオン整水器は、電気分解によりアルカリ性(塩基性ですがここではこう表記します)の方だけ取り出した水と理解しています。水分中のミネラル分が少ないとわざわざカルシウム剤を追加して使うようです。 さてそうなると、普通の水(またはきれいな井戸水)に水酸化カルシウムとか、水酸化ナトリウムをわずかに溶かした水溶液と何が違うでしょう? 整水器の入口と出口を比べたらミネラル分は入口の方が多そう。そこへ水酸イオンを追加してやれば、それは充分なアルカリイオン水では? 整水器でなくても良いように思います。専門の方、どう思いますか?

  • アルミの錯イオン

    アルミニウムの水酸化物イオンとの錯イオンは [Al(OH)4(H2O)2]^- となっていますが、なぜ水が2つ付いているのでしょうか? 他の錯イオンには水が付いていないので不思議に思いました。 同じ配位数のスズ(IV)では6つの水酸化物イオンが付いて [Sn(OH)6]^2- となっています。 学生なのであまり難しいことは分からないので簡単に説明してくださると助かります。

  • 化学・イオン反応式が分かりません

    分からない化学反応式・イオン反応式が5問あるので、教えてください。 ―化学反応式― (1)酸化カルシウムに水を加えると,熱の発生とともに水酸化カルシウムが生成する。 (2)硫酸と水酸化カルシウム水溶液を混ぜると,水と硫酸カルシウムが生じる。 (3)塩化バリウムBaCl2水溶液に希硫酸を加えると,硫酸BaSO4の沈殿が生じる。 (4)二酸化マンガンMnO2に濃塩酸を加えて加熱すると,水と塩素と塩化マンガン(II)MnCl2が生じる。 ―イオン反応式― (1)水酸化ナトリウムNaOHは,水溶液中で完全に電離する。 NaOH→

  • アンモニアとアンモニア水

    ちょっと不思議に思ったんですが、アンモニアの化学式は NH3ですよね? ここで、アンモニアと塩酸の反応は NH3 + HCl → ? じゃないんでしょうか?なんか、本見ると、 NH4OH + HCl → NH4Cl + H20 になってます。~水となると、NH3のままではいけないってことでしょうか? あと、石灰水は水酸化カルシウムってことで、 CaCO3 ですよね?炭酸水との反応だと H2CO3 + Ca(OH)2 → CaCO3 + 2H2O でいいですよね。この場合だと、炭酸水や水酸化カルシウムは、H2CO3 、 Ca(OH)2 のままなのに・・・。 なんか、イオンとか関係あるんでしょうか? 非常にややこしいです。

  • 水酸化カルシウムについて

    カルシウムを水に入れると気体を発生しながらとけ、水溶液は白濁してくる。反応式を答えよ。 という問題で、 答えはCa+2*H2O→Ca[OH]2+H2で、これはわかったのですが、 解説を見ると「Ca[OH]2は水にあまり溶けないので白濁する。」とあります。水酸化カルシウムは強塩基なので水にはよくとけるんじゃないかなと思ったのですが(電離度が大きいと強酸強塩基に分類されるのですよね?) 問題集が間違っているわけはないので、自分はどこを勘違いしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素と水

     二酸化炭素が水に溶けるとH2CO3となるとなっていますが H+ + HCO3- となって存在するのではないでしょうか? つまりH2CO3という形で水に溶けるという現象はおこりうるのでしょうか?    炭酸水素イオンはカルシウムイオンと反応し、炭酸水素カルシウムになりますが、カルシウムを溶かしている水を用意し、そこに二酸化炭素を溶かすと炭酸水素カルシウムは生成されるのでしょうか?   生成される場合、炭酸水素イオン、カルシウムイオンがもともと溶解していているのと、炭酸水素カルシウムとして溶解している違いは何なんなのでしょうか?    質問の意味がわかりにくいとはおもいますが、よろしくおねがいします。

  • 水酸化カルシウムの乱雑な保存の結果・・・

     ある途上国の学校の実験室。水酸化カルシウムが蓋なしで、棚に置きっぱなしでした。その水酸化カルシウムの粉は、それが入っているプラボトルの口を越えて、上に盛り上がりあふれかえっていました。まるで、長期に置きっぱなしにした結果、体積が増えて盛り上がっているように見えました。水酸化カルシウムを放置すると、何か反応があってボトルをあふれ出るようなことがおきるのでしょうか。聞いたことも、見たこともないので不思議でしょうがありません。(色は、表面が少し茶色っぽくなっています。中は白いままで、水に溶かすと塩基性の性質はあります。)

  • 炭酸カルシウムのみを溶解する方法

    すみません、調べたけどわからなかったし、過去の質問も出なかったので教えてください。化学(物質の性質)はかなり弱いです。高校化学の範囲でお願いします。 硫酸バリウム と 炭酸カルシウム の混合物(粉末)から 炭酸カルシウム のみを溶解するためには、次のどれを加えれば良いか。 (1)酢酸ナトリウム (2)アンモニア水 (3)過酸化水素水 (4)希硝酸 (5)水酸化ナトリウム という問題で、答えは(5)なんですけど、理由がさっぱりわかりません(書いていません)。 (5)だ、という理由と、(1)~(4)ではダメだ、という理由を併せて教えていただけませんでしょうか。 硫酸バリウム も 炭酸カルシウム も水には溶けにくい、というところまではわかるのですが、強塩基に溶けるのか溶けないのか、という知識はどこで話に出てくるのでしょうか。 この問題を解くには、 強塩基と弱酸の塩に強酸を加えると、弱酸が遊離する という知識は全く関係ありませんね? イオン化傾向と関係あるのでしょうか・・・? そもそも、「炭酸カルシウムが溶解する」という問題文の意味すら捉えかねています。CaCO3 が Ca2+ と CO3・2- になって水に溶ける、ということでしょうか??(こういう表記法でけっこうです、ご自由にお願いします。) 2日以内の希望なのですが、よろしくお願いします。

  • カルシウムを水に溶かした後の挙動について

    必要あって化学を復習している者です。カルシウムを水に溶かすと激しく白煙を上げて反応、白濁した水溶液ができます。この水溶液中では溶解度まではカルシウムが水酸化カルシウムになっている。そして(電離度を0.8とすると)、その水酸化カルシウムの8割が電離し、アルカリ性を示す。そして残りの2割はカルシウムのまま存在している。また溶解度以上に投入されたカルシウムは、そのままの状態で存在している...の考えで間違いありませんか?よろしくお願いします。