• ベストアンサー

クーロンの法則からの問題なのですが・・・

長さ0.3mの2本の糸の先に小球をつけ、それぞれに等量の2.0×(10^-8)の電荷を帯電させつるした。2つの小球は互いに反発しあって、60°の角をなしてつりあった。 (1)2つの小球の反発力の大きさはいくらか。 (2)小球の質量はいくらか。 それぞれの回答は(1)が4×(10^-5N)、(2)が7.1×(10^-6)kgらしいのですが、そこにたどり着くまでの過程、解法がわからずに困って質問させていただきました。 よろしければ教えてください。既出でしたらすいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.3

Q=2.0×(10^-8)C かね 糸の張力T 糸の長さL 小球の質量m 反発力Fとすると 糸の鉛直方向となす角θ(=30°) 小球間の距離D とすると Tcosθ=mg Tsinθ=F D=2Lsinθ 4πεD^2 F=Q^2   F=Q^2/(4πεD^2) ε=8.854×10^-12 (F/m) D=2×0.3×1/2=0.3 (m) F=(2.0×10^-8)^2/(4π 8.854×10^-12 0.3^2)=3.99 10^-5 (N) T=F/sinθ m=Tcosθ/g=Fcosθ/(sinθg)=7.05 10^-6  (kg)

killarchai
質問者

お礼

3力のつり合いを再度勉強し、Meowthさんの解法を理解することができました。ご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#56760
noname#56760
回答No.4

 似たような問題が出たときに備えて物体に働くカの処理を書いておきます。  働く力を図に矢印で書きますが、以下の2種類に分けて書き込んでいくと忘れません。 ■一つの物体に着目して(この問題では玉) *場の力(重力・磁力など接触していない状態で働く力)を書きます。 今回の問題では反発カと重カが該当します。 *接触力(文字通り物体と物体が接触しているときに働く力) 今回の問題では張力(物体と糸は接触している)が該当します。 後は立式するだけです。

killarchai
質問者

お礼

適当なアドバイスありがとうございます。この問題を理解するにあたって非常に参考になりました。

noname#47050
noname#47050
回答No.2

小球が動く時、円上の点を接線方向に動きますよね。釣り合ってるというのは小球に働くクーロン力の接線方向成分と重力の接線方向成分が釣り合って止まっているのです。この辺から計算出来る筈です。

killarchai
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございました。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

2本の糸の上側って,同じ点ですか? (そうでなければ解けないような・・・) そうだと仮定して,以下ヒントのみ. まず,釣り合った状態の絵を描いてみましょう. 1点から60°に開いた同じ長さの糸・・・正三角形になりますね. そして,小球から,互いに反発し合う向きに矢印を描きます. これがクーロンの法則による反発力になります. (1)正三角形ですから,小球間の距離が分かりますね.    その後はクーロンの法則そのままです.    F=kq1q2/r^2    kの値は書かれているか,暗記しておくべき値です. (2)小球には重力もかかっているので,さきほどの図に,    それぞれの小球から下向きに矢印を描きます.    重力と反発力の合力の向きは,糸の延長方向になります.    あとは図形の問題です.

killarchai
質問者

お礼

おかげさまで再度3力のつり合いを学ぶきっかけになり、また、問題を解く上で非常に参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クーロン力の定義について

    真空中で2個の等量に帯電した点電荷を1m離して静止させたとき、互いに作用する力が8.988×10^ 9[N]となる電気量を1[C]と定義するらしいですが、等量に帯電していることは如何にして確かめるのですか。

  • 以下の物理問題を解いてください。

    点Oに固定した長さL(m)の軽い糸に、質量m(kg)の小球をつける。糸がたるまないように小球を水平の位置Aまで持ち上げ、静かにはなす。小球が最下点Bを通る 瞬間、糸はBの真上r(m)の距離の点Cにある釘に触れ、その後、小球は点Cを中心とする円運動をする。重力加速度の大きさをg(m/s2)とする。 (1)釘に触れる直前と直後で、小球を糸が引く力は何N変わるか。 (2)小球が点Dを通る瞬間、小球を糸が引く力F(N)を求めよ。(角OCD=θ)

  • 物理の宿題がわかりません。助けてください。

    質量0.3gの同じように作った2つの小球を同じ長さL=1mの糸で1点からつりさげ、両球を同じように帯電させたら、中心間の距離2a=3だけ離れてつりあった。各球の電荷を求めよ。 どうかお願いします。

  • 高専物理(等速円運動)の問題です。

    初投稿です。 課題なのですが、全くわかりません。 現在冬休みのため、先生にもきくことができません。 どうぞよろしくお願いします。 軽くて伸びない糸に質量3.0kgの小球をつけ、なめらかな水平面上で角速度2.0rad/s , 半径1.5mの等速円運動をさせた。次の各問いに答えよ。ただし、円周率πは3.14とする。 (1)この小球が3.0周するのにかかる時間 (2)この小球の角速度を少しずつ増していったところ、糸の張力が50Nに達したとき、糸が切れた。 糸から離れた瞬間の小球の速さ。

  • 電荷の問題

    1tonの物質に1Cの負電荷が帯電しているとき、この電荷は物質に含まれる総負電荷の何%にあたるか?(陽子の質量m=1,67×10^(-27)kgで物質中の陽子数と中性子数は同数で同質量とする) という問題がわかりません。どなたか教えてください。

  • 物理の問題

    図に示すように、滑らかな面に、質量mの小球が速さv、入射角45度で入射し、反射角60度ではねかえった。はねかえった後の小球の速さと、反発係数eを求めよ 解説お願いします

  • 物理(力積と運動量)

    以下の問題を解く過程をおしえてください ・水平でなめらかな床に、小球が床面と60°の角をなす方向 から衝突し、45°の角をなす方向にはねかえった。 反発係数を求めよ。 (考え方をおしえてください) ・一直線上を反対の向きに進む小球A(質量0.050kg、速さ3.0m/s)と 小球B(質量0.10kg、速さ2.0m/s)が衝突したあとの速度v1,v2をそれぞれ もとめよ。反発係数を0.80とする。 (0.050V1+0.10V2=0.050*3-0.10*2.0、e=0.80= -(v1-v2)/3.0+2.0を といたのですが何度やっても変な値が出てきました。正しい解答、過程をおしえてほしいです。)

  • 力学の振り子の問題。

    力学のレポートがわからなくて困っています。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 糸の先に小球Aをつけた振り子と、同じ長さの糸の先に小球Bをつけた振り子が或る。支点Oの真下に小球Bを置き、小球Aの糸がたるまないようにhの高さまで持ち上げて静かに放した。小球の質量をm(kg)、重力加速度をgとして以下の問いに答えよ。 (1)小球Aが小球Bに衝突する直前の速さ。 (2)衝突後に2球が一体となり振れたとするとき2球の最高到達点の高さ。 (3)衝突によって失われる運動エネルギー (4)小球A,Bのp反発係数を0.5としたときの衝突直後の小球Bの速さ。 (5)(4)のときの小球Bの最高到達点の高さ。 (1)(2)(3)まではそれぞれ v=√(2gh) 1/2*h 1/2*mgh と求めてみたのですが、自信もなく(4)(5)が全くわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 物理問題といてください。

    図の半径 r [m] のなめらかな半円筒の内面の最下点 A に置いた質量 m [kg] の小球に,半円筒の軸に垂直 で水平方向の初速度 V0 [m/s] を与える。重力加速度の 大きさを g として,次の問に答えよ。 (1) 小球が点 B を通るとき,小球の速さ v [m/s] を求  めよ。鉛直方向と OB のなす角をθとする。 (2) 小球が点 B を通るとき,小球が円筒から受ける抗  力の大きさ N [N] を求めよ。鉛直方向と OB のなす角  をθとする。 (3) 小球は点 C で面から離れるものとする。cos 0の  値を v0,g,r で表せ。鉛直方向と OC のなす角をθ0とする

  • 次の物理の問題を解説して下さい

    (1)ある液体にv(m^3)、質量m(kg)のボール(密度は均一)を浮かべたところ、全体積の2/3が液体中に沈んだ。この液体の密度ρ(kg/m^3)を求めよ。 (2)質量0,32kg、密度8.0×10^3 kg/m^3の鉄球を軽い糸でつるし、つり下げた状態で密度8.0×10^2 kg/m^3の液体の中に全体を沈めた。このとき、糸が鉄球を引く力の大きさT(N)を求めよ。ただし、重力加速度の大きさは10 m/s^2とする。 答:(1) 3m/2v (kg/m^3) (2) 2.9 (N)