• ベストアンサー

心とは?

哲学を専攻している方は、まず始めに 習ったり考えさせられる事だと思いますが 皆様は心とは何だと思いますか? 私は哲学を勉強した事はありませんが大学の哲学の講義に 出た時にこの話題があり、どうも二言論的な考え方が理解 出来ませんでした。 私は基本的に心とは物理現象と考える事で全て解決出来ると 思います。 例えば「熱い」と思うのは皮膚に何かが触れたことで 脳が反応し、この脳の反応があるから「熱い」と言う感情が 生まれると思います。 この様に基本的に脳の反応があるからこそ感情が生まれるわけで 「心と脳は同じである」と普通に結論付けられる気がしますし 身体を動かすそうとするのも「脳が身体を動かせ」と命令するから 身体を動かしたいと言う感情が芽生えるのであって脳の働きが心を 作るのだと思っています。 ただ私は格闘技などが好きですが良く「身体が勝手に動いた」 と言う話を聞きますが人間の行動に限って言えば、この場合本人 に「身体を動かした」と言う意識(心)がないわけですから脳と心 とは別であるとも考えられますし、あるいは脳の働きだけで 「あの人は綺麗だ」「この歌は良い曲だ」と思うメカニズムが 物理学的に証明出来ないので心と脳は別のものであると考えられる わけですか? それでも私は「心とは脳の働きから生まれる物理現象である」 と考えるのが合理的な気がするのですが、やはり間違いなんで しょうか? 本を読んでも難しくてさっぱり分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80116
noname#80116
回答No.12

Q:《心とは何だと思いますか?》 A:ものごとを記憶し 記憶と照合して新しいものごとを知解し また旧いものごとを知解し直し さらにこれらの知解内容について 意志するかしないかを考え取捨選択し そのことの当否・成否・是非などを判断し 決定する行為能力であり 能力行為です。 《基本的に心とは物理現象と考える事で全て解決出来る》かどうかは わたしには分かりません。ただ 《「心とは脳の働きから生まれる物理現象である」と考えるのが合理的》かどうか もしそうであるなら いちいち《心とは何か》という問いを出す必要もないようには思われます。 《二元論》とは 身心の二元論のことを言うのだと思いますが これは ありえません。身体と精神との二つの要素があると言うだけです。心で思うことに 体がついて来られなかったり 体が求めるものを心が拒むこともあったりします。ただそれだけのことを言っています。《元》というのは 誇張です。 《根元》というのなら 身体および精神の経験世界のほかに(あるいは その根底に あるいはそれを超えて) 人が その想像力を逞しくするときに見つけた超自然の領域です。(何とも その正体が分からないので 霊あるいは空と言ったりしますね)。 いづれの内容(つまり神だとか無神だとか)を 想定しても すべて この領域を根源として――その表現現実にかんする限り―― 一元論に立ちます。それ以外にありえません。(たとえば 汎神論や多神教は そういう名での一元論です。想像が ちょいと溢れ出過ぎています)。 このような一元論は 経験合理性にとっては 虚構です。そして この虚構の想像についても 《脳の働きから生まれる物理現象である》と解明されれば あなたの勝ちです。 人は 無意識のうちにでも なんらかの一元論としての――けっきょくは――信仰に立っていると わたしは見るのですが すなわち言いかえると このいわば非経験の領域とそしてこの世界の経験領域とから成るのが おおきく人間の現実だと見るのですが そのこころは 次のようです。 自然科学は みづからの科学行為の対象とする領域を 経験世界に限定し 非経験の信仰の領域からは 禁欲しているということ。いま 禁欲していると表現しましたが それは 我田引水であるかも分かりません。無い そんな非経験の領域などいっさい無いという見方からすれば 欺瞞に映ると思います。 そこで さらに そのこころは おそらく考えるに 自然科学は 自らの対象とする世界以外の領域に対して 閉じる必要はないし 閉じては むしろ いけないし 何も言わずに窓を開けておくことだけをしておくのがいいのではないかということ これです。 《物理学的に証明出来ないので心と脳は別のものである》と主張するかたちとは微妙に異なって 証明できるか出来ないか わからないことだから 想像力をはたらかせ 非経験の領域へと向かうことがあります。 というよりは その志向性じたいが 心の問題なのですから 言い直してみると わたしたちは もともと こころの領域へと こころ自体を わづかに――たしかに まぼろしの如く――差し伸べる動きを持つ動物であるように思われます。 まとめたかたちで もっと簡単に言えば 《「心とは脳の働きから生まれる物理現象である」》というのも 無神論という信仰に立つということ。つまりそのような心の働きによっているのだし そのように・そのような形で 心の領域をゆたかにしようと努めている・・・のではないでしょうか。 窓を開けているということは 互いの差異を それこそ科学的に認識し 認め合うということ これが わたしたちの第一の課題であるように考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.5

[それでも私は「心とは脳の働きから生まれる物理現象である」 と考えるのが合理的な気がするのですが、やはり間違いなんで しょうか?] 間違いでしょうね。 私もかって若い時分に剣道をやっていて「身体が勝手に動いた」で勝った経験があります。脳で考えてはいませんでしたね。更に、「真空無双」という状態も体験しましたが、脳で考えるという状態ではなかったですね。打ち込まれる瞬間の0.3秒の世界が絶対の静寂のなかの永遠に長い時間のように感じましたね。気がついたときは勝っていましたが、体がどのように動いて勝ったのかは記憶がなく、その代わり腕が硬直してなかなか戻らなかったことを覚えています。 その後、長い経験を経て、はっきりいえますね。肉体の自分と心の自分は違うものだとね。熱い、寒い、いたいなどは皮膚の感覚が脳に伝わって生じる事は間違いがありませんが、心でそれを置き換えることも可能なことなのですね。「心頭滅却すれば火もまた涼し」とね。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそういう武道の世界や禅の世界の話を 聞くと心身二言論で考えても納得出来てしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>それでも私は「心とは脳の働きから生まれる物理現象である」 と考えるのが合理的な気がするのですが、やはり間違いなんで しょうか? オシロスコープなど使っての測定実験で数値的にわかるようなこと、再現性のあることならいいのですが、心とか心霊現象など、まだまだ解明されてない現象に対しては、 1)仮説を立てる。 2)それにより、できるだけ多くの事象が論理的・首尾一貫して説明できる。 3)一部に誤った情報があるとしても、仮説で説明できない事象がほとんどない。 ということを満足する必要がある気がします。そして、多くの臨死体験や生まれ変わりの調査研究からもわかるように、3)を満たさない事例が多数あります。「その調査は嘘だ」「私は、それは見なかった、聞かなかったことにする」という姿勢を貫くこともできますが、それでは「合理的」「科学的」な姿勢では無いと思います。 犯罪が、たった1つの指紋から有罪にもちこまれることがあるように、「心は脳の働き」という理論も、それを否定する、たった1つの事実さえあれば、否定されると思っています。 まあ、もし「心は脳の働き」じゃあなく、「心が別次元存在で、脳は心と体とを繋ぐインターフェースにすぎない」って立場に立つと、たぶん霊界を認めることになると思います。それは、宇宙人の存在を認めるのと同様に、現代人に大きな価値観の転換を強いるようになると思います。 これは、心情的にもそうですが、政治的に大きな影響を与えてしまいます。普通に考えれば、人間が作った組織のえらい人(総理大臣や大統領等)よりも、心の世界での「偉い人」のほうが上位になるわけですからね。 >>本を読んでも難しくてさっぱり分かりません。 難しいことを難しく書くのは容易です。また、権威があっても、わかってない人は沢山いるわけで、そういう人の書いた本は、さっぱり分からないのが当然だと思います。「地球が宇宙の中心」と天動説を説いた理論は、精確に天体の動きを予想しましたが、周転円は凄く複雑でしたね。(なんで、宇宙にそんな歯車の組み合わせのような周転円が存在するか?ちょっと考えるとオカシイ理論ですね)地動説は、ニュートンの万有引力の法則により、シンプルに天体の動きを説明してくれました。(もちろん、実際には、微分・積分などの難しい数式はあるし、いまだに解けない3体問題もあるわけですが・・・) もっと別の書籍も読まれるといいと思います。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに別次元と言うのは存在するかもしれないですね。 アインシュタインの相対性理論や宇宙についての研究では 別次元に移動したり違う宇宙空間へ移動できるという説も あるくらいですからね。(良くは分かりませんが) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42771
noname#42771
回答No.3

 私は9月にこのカテで、『夢からアプローチする唯物主義の否定の反駁募集』という質問をしました。あそこでは覚醒夢の存在によって論理の断定が出来なくなってしまいましたが、まだ説として死んだ訳ではありません。よろしかったらご参照なさって下さい(疲れ切ってしまい、中途半端に終わっていますが)。論文の内容は、質問文と、A,no6の補足に分かれておりますので気をつけて下さい。    

siniti009
質問者

お礼

分かりました。 参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K1K2
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

私は「心とは脳の働きから生まれる物理現象である」と考えるのが合理的な気がする 合理的に全てが説明できるほど、宇宙は単純ではないと思います。地球とその地上で生きている生命体も宇宙の一部ですから。 現代科学は今宇宙の一部をようやく解明できるようになっては来ていますが、全てを説明することはできていません。 心については、ソクラテス、プラトンなど哲人が探求してきたテーマでもありました。 心は脳の働きではない、と私は思います。 心と脳は別です。 脳は物体ですね。形のある物体は全ていつか必ず滅びます。肉体が死に至れば肉体の一部である脳も死に、肉体は灰になり土に帰ります。脳も昆虫も木の葉も土になり、元素に戻ります。 ところが、もう生きていない昔の人が生きている人に通信してくることがあります。本人でなければ知りえないことを伝えて来ることがあります。 さあ、これをどう説明しますか。 この事実から、この現象を脳の働きで説明しようとするのは無理である、ということが分かります。 質問者様は今学問の緒についたばかりのようですから、真理の探究のために、哲学書でなくても、このようなことが理解できるスピリチュアル系、宗教系の良書を読まれるようお奨めします。沢山ありますから、図書館あるいは書店で探して見てください。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます。 >もう生きていない昔の人が生きている人に 通信してくることがあります これこそ証明できないことだと思いますが… 宗教で考えると、お釈迦様の仏教は確か心を 物理現象と捉えているかと思いましたが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo_can
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

「身体が勝手に動いた」状態は訓練や練習で、 脳への伝達スピードが早くて、考える前に身体が行動しているのだと思います。 初めて経験することは脳のシナプスのラインが出来てないか細くて、考えてから行動するまでゆっくりです。それを訓練するとラインが太くなり情報量も増えるみたいです。初めて行く場所と毎日通う場所みたいに。毎日通っているうちに考えなくても行動できる感じだと思います。 「あの人は綺麗だ」も経験など知識から 綺麗という脳の地帯にシナプス?ニューロン?が誘導するのかもしれません。。。 心とは脳の働きから生まれる物理現象・・・ とも言えるかもしれませんが密接に繋がってるからどうなんでしょう? 分かりません。^^

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に分かりませんね… ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心は社会的現象だと思うのですが、どうでしょうか?

    私は以下のように考えて「心は社会的現象」と思っています。皆様、いかがでしょうか。 一般的な理解では、心は脳内現象(デカルトの心身二元論:「私」=身体+心)。でも、ようく考えてみると心は単なる神経細胞脳細胞の反応ではない。我々の心の大部分は記号(言語、美術、音楽その他)によって枠組みが形成されているからである(俺の言うところの記号世界)。 そして、記号とは社会的規約(将棋の駒=記号の意味は将棋におけるその使用規則と使用例)である。とすると、心は社会的現象ということになる。つまり、  「私」=身体(物理的化学的現象)+心(社会的現象) という等式が成立する。換言すれば「心は身体内に生じている社会的現象」である。 だから、宗教において、心を無化する(仏教)とか神に帰依する(キリスト教)などという教えも成立する。脳内現象ではなくて社会的現象だからこそ、心を無とか神とかの記号に結びつけられるのである。もっと端的な別の例を挙げると人々の心の相互理解・相互影響も心が社会的現象であることの証左となる。 こんな単純なことに到達するのに西洋哲学はプラトン以来二千数百年を要した(聡明で健気な貴女に捧げる哲学史(5)自然に帰れ参照)。

  • 人間の意思について

    人間が何かをしようと体を動かすための信号は脳から送られてくるわけですが、脳の働きも結局は物理現象なので、人間には意思はない(外部からの刺激に対してただ反応してる物質)という話がありますが、どう思いますか?

  •  感・理・意・・・など、心の仕組み(?)について。

     人の心は、理性、感性、意志、と言う言葉で表す三つの働きがあるとされていますが、「記憶」と言う働きはどのような位置づけになるのかと、時々考えたりしています。  今日、思ったことは理性、感性、意志、の“性や志”を取り除いて“理・感・意”とした場合、どうなるかと云う事です。  「感」には感覚と感情という言葉がありますが、感覚は物理的な反応としました。  感情は精神的な反応、でよいと思いますがその内容は物理的な“感覚”に反応して起こる「情」と精神的な“刺激(好悪など)”を受けて起こる「情」とがあるように思います。  また、感覚は生理的に、感情は心理的に、とも受け止めてみました。  「理」についてはどうなんでしょう。  理性、と言う言葉に対して理解という言葉を当てるのは適当でしょうか。  理解とは物事を解釈し判断すること、でよいかと思いますが、理性とはそうした能力(働き)の事を言っているように思います。  そう思うと、理性とは物事を理解する働き、と受け止める事になるのですが、これで良いでしょうか。  「意」については辞書では“思い”とありますが、これに「志」が付くと“力(ちから)”を感じます。  この“力”は言い換えれば行動する、と言うことだと思います。今、能動という言葉を思い出しました。     「感」を受動、とすれば「意」は能動、であると。  そして、「記憶」という心の持つ能力です。  生物すべてにあると思われる「記憶」という心の働き、“心”はこの「記憶」を土台にして成り立っているのではないのだろうか・・・・・  なんてことを考えてみましたが“回答”いただけますでしょうか。  よろしくお願いいたします。        

  • 「魂」寄生論みたいな考えはあるのでしょうか

    生物の体特に脳は、魂が寄生して、高度な動物になると「心」を生じるというような考え方は、唯物的でも唯心的でもなく折衷だと思うのですが、こういう考えを言った哲学者はあるのでしょうか。 というのも、最近の脳研究などを垣間見ると、物質的な働きはわかるけれども、精神的な働きまではわからないようではないですか。だから、「魂」を別に考えておいて、そういう霊的なものが物質的脳に宿っていると考えれば、すんなり説明がつくことのように思えます。

  • 「心」って何ですか。

    「心」って何ですか。 脳ですか。体の一部ですか。 体から離れることのできる「心」が、別のところにあるのですか。 「我思う ゆえに 我あり」の「思う」をしているのは、どこですか。 うれしい悲しい淋しいと「感じる」ことをしているのは、どこですか。

  • 心と身体

    哲学の授業で心と身体(mind&body)について学んでいるのですが、考えがよくまとまりません。 心と身体は、別々のものなんでしょうか?それとも、同一のものなんでしょうか? Dualism(二元論)も学びました。 どなたか詳しいことをご存知の方アドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 思考も有機体の生化学反応なる物理現象に他ならない

        人間の行うあらゆる精神活動、哲学を含めあらゆる形の思考も有機体の生化学反応なる物理現象に他ならない。 このよーに考えて良いのではないか。    

  • 心って、どうやって鍛えるの?

    こんにちは 体って、筋トレやジョギングなどで鍛えられますよね。 脳も、勉強したり、様々なことを体験したりして、鍛えることができますよね。 でも心って、どうやって鍛えるのでしょうか? 私だけかもしれませんが、嫌な事を言われたりやられたりして、何度心が傷ついても耐性が付かず、どうしても心が強くなってくれません。 何を言われようがやられようが、びくともしない、堅牢な心を作りたいのですが、それって無理なのでしょうか・・・

  • 心は脳が作り出しているから死んだら全て消える?

    心は脳が作り出していますか? (つまり死んだら心も全て消滅する) それとも心と脳は別であり、 人の寿命が来て脳が死んでも心は生きていますか? (つまり死後の世界がある) 私は迷っています。 中国唐代の禅匠である 黄檗希運禅師の言葉を引用すると 感知されたものは感知するものではありえない。 われわれはいろいろなものを見ることができるが 見るものを見ることができない。 感じるものを感じることはできず、触れるものを触れることはできず、 嗅ぐものを嗅ぐことはできない。 そのように知るもの(心)を知ることはできない。 知る心はさまざまなものを対象的に知ることはできるが、 知る心を対象化して知ることはできない。 だから知るものである心を脳と同じような対象的な存在として扱い、 それを脳と関連づけて〈心は脳の働きだ〉というのは 正確な理解とはいえない。 とあります。 この考えは理解できるのですが、 であれば何故、薬物などを摂取すると (大麻、覚せい剤、シンナー、コカイン、ヘロインなど) 心まで変わってしまうのでしょうか? それは脳に影響を与えるから 心が変わっているのではないでしょうか? そう考えると、心は脳が作り出したもので 死ぬとすべてが消滅する、 というほうがしっくりくる気がします。 答えの出る問いではありませんが みなさんはどうお考えでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 人間に心は存在しない

    人間に心は存在しません。 脳に感情を司る部分があり、目や耳等から刺激を受けた時に、化学物質が生成され、血液中に放出され、身体に様々な影響をおこすだけだと思います。 どうでしょう。