• ベストアンサー

介護保険利用で減額の方法を教えて下さい。

 高齢の父が、認知症の母を扶養しています。収入は二人の年金だけ(\25万位)ですが、利用段階は第四段階です。  市民税・健康保険・介護保険も支払い、施設に母を月半分以上通所したり入所させると、残金だけで、父が生活して行けません。地震災害で家屋が全壊したため、貯蓄がほとんどありません。  寡婦の方は、遺族年金が課税対象にならないのでお一人暮らしで\20万の年金があっても、第2段階とか。不公平感が募ります。  減額する方法があれば教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

市町村民税課税世帯の方に対する食費・居住費負担額の特例減額制度というものがあります。 おそらくお父様が第5段階。お母様が第4段階の保険料を支払っていらっしゃるんですよね? であればこの制度が使えるかもしれません。 この減免制度は、世帯の中に市町村民税が課税されている方がいる場合、原則として居住費や食費の負担が軽減されませんが、介護保険施設に入所して食費・居住費を負担した結果、在宅に残る配偶者などのご家族が生計困難に陥らないようにするため、下記の条件に該当する場合は、食費・居住費(片方または両方)について負担限度額を適用する特例措置が受けられます。 条件は  ○対象者(お母様)の利用者負担第4段階(市民税世帯課税者又は市民税本人課税者)の高齢夫婦世帯等の者で、施設に入所する(している)場合、次の要件の全てを満たす者を特定入所者介護サービス費(利用負担第3段階)の対象として認定する (1) 市民税課税者がいる高齢夫婦等の世帯であり(単身世帯は含まない。施設入所にあたり世帯分離をした場合はそれ以前の世帯をみる)、世帯員が介護保険施設に入所し、利用者負担第4段階の食費、居住費を負担していること (2) 世帯の年間収入から、施設の利用負担(1割負担、居住費、食費の年額合計)を除いた額が80万円以下になる (3) 世帯の預貯金等の額が450万円以下であること (4) 世帯の日常生活に供する資産以外に活用できる資産がないこと (5) 介護保険料を滞納していないこと もし認定されれば、市町村にもよりますが年間1万数千円は安くなるはずです。 参考に八王子市のですhttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/fukushi/2379/futan/007291.html あとは医療費控除を利用する。(市民税が非課税になるほどにはならないと思いますので、税金の戻しがあるというぐらいですね) http://www.toshiba.co.jp/care/nyumon/kakushin/index_j.htm あとは、最悪、世帯分離する。 ぐらいだと思います。 一度市の介護保険課(もしくは介護保険係)に行ってご相談されてはいかがでしょうか? 減額制度を受けられるなら施設利用料の分かるものや預貯金の通帳などが必要です。電話で問い合わせて持っていくものを聞いてからの方がロスが無くて良いと思います。 現行の制度は色々問題を抱えていますね。高齢者に対して複雑すぎるのも問題だと思います。親族がきちんと情報収集をしてあげなくてはいけないですものね。なんにせよ、一度市役所に聞いてみてください。 お父様・お母様がいつまでも元気でありますよう、願っております。

woochan
質問者

お礼

 こんなに詳しくご親切な回答を戴いて、御礼の申し上げようもございません。ご配慮に深く感謝いたします。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 介護保険の減額について。

    家族6人。主人は脳梗塞のため2年間介護施設の医療病棟に入院しています。今年の医療改正で、社会保険での入院から、介護保険の入院になります。胃ろうをしていても、言葉が話せなくても、体の病状が安定していたら、医療病棟ではなく介護保険で介護病棟に移されます。今まで2万5~6千円程度の入院代が9万円以上になり、とても生活がやっていけませんので、サラ金から借りたり、親戚から、借り入れて払わねばなりません。子供3人は社会人で子供の社会保険に、私、主人、私の母(87歳)扶養として入っています。私の母も脳梗塞のため左半身不随の車椅子生活で認知症もあります。世帯分離して、子供の世帯から離れて国民健康保険に入ったら、介護保険の減額は可能でしょうか?主人は年金も収入もありません。私も2人の世話のため、働けず無収入です。母は 年間123万近く遺族年金が入ります。生活は独身の子供達が入れてくれる、お金でやっと暮らしています。借家暮らしで家賃4万5千円を支払うと、苦しくサラ金にも生活費を借りています。主人は世帯主(区役所の届け)です。国民健康保険に3人入ったら国民保険料は高いでしょうか?世帯分離可能でしょうか?介護保険の減額も可能でしょうか?本当深刻な状態です。毎日考えすぎて、 死にたい気持ちです。主人は、非課税ですが、子供が課税されているので、減額の対象になりません。9万円以上の入院代を借り入れして、返し切れず、自己破産か、死しか、選択は残されていないのでしょうか?ご回答を宜しくお願い致します。

  • 施設利用費について

    今度老人介護保険施設に祖母が入所予定です。要介護度は恐らく4です。(申請中)施設に入所するにあたり、介護度はもちろんですが世帯の所得によっても4段階に分けられています。世帯全体が市民税(住民税)が非課税で所得が80万以下などと分かれているようです。祖母の年金は年間40万程度、世帯でみると息子(私の父で母は亡くなっています)と二人です。父は昨年退職し年金暮らしですが農家のため課税されています。昨年度でみると所得はだいたい170万位、今年6月の課税は6万ほどのようでした。入所予定の料金をみるとやはり一般世帯とみなされ減額にはならいないようです。やはり減額にはならないのでしょうか?また世帯分離し祖母を1人世帯にすると父の税金(祖母を扶養からはずすと)がたかくなるのでしょうか?そのメリットデミリッともあわせて教えてください。

  • 再申請で、遺族年金が減額されました。

    母の遺族年金についてつたない文章で申し訳ありませんがぜひ教えてください。父が61歳で亡くなり、遺族年金の手続きをして現在母が受給して5年になります。昨年8月に父が独身時代(18歳から1年間)に働いていた時期があったことを母から聞き、社会保険事務所で再申請を行いました。その時の担当の方のお話では「数百・数千円の世界だと思うが年金額が増える、今までの分をさかのぼって数ヶ月後に未払い分をお振込みする」ということでした。昨年の12月に通帳を確認したところ、通常の振込金額198000円が89000円しか振り込まれておらず、社会保険事務所に確認したところ「8月の再申請で支給金額が198000円から187000円に減額。再申請した18歳~の1年は若いこともあり給料も安かったので結果的に保険額が安くなってしまった。今まで支給していた過払い分を今後の支給金額から(3回分)差し引かれる」との話でした。  書面などの通知も一切なく、勝手に支給額を減額・過払い分と称して年金から差し引く社会保険庁の姿勢に怒りさえ感じます。どうして年金を払っている期間が長くなったのに年金金額が減額されるのか納得できません。担当の方には私が無知識なためたちうちできず、納得できるような説明を教えて頂けるとたすかります。  

  • 遺族年金をもらうと、今までの年金は減額される?

    先日、父が他界したため、母の遺族年金の手続きを行いました。母はこれまで2ヶ月に1度約7万5千円の年金を受給していたのですが、遺族年金の手続きをした事で年間100万円弱の遺族年金を受給できることになりました。そこで心配なのは、遺族年金が受給されるようになった事で、これまで2ヶ月に1度受給してきた約7万5千円の年金が減額されてしまうという事はないでしょうか?(知人が昔そのような事を言ってた記憶があるもので。。) どなたか詳しい方、何卒コメント、アドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 扶養家族継続は可能でしょうか

    先日父が死亡し、私の扶養家族である母が遺族年金を受けることになりました。母自身も老齢厚生年金を年額113万円受給しています。父の遺族年金が132万(寡婦加算含む)で両方受給申請しますと188万になります。扶養継続可能でしょうか?母は、国民保険に加入しなければならないのでしょうか。また母に税金はかかるのでしょうか。 私は、59歳サラリーマンで健康保険加入です。

  • 扶養家族にした場合の介護保険等の支払いは?

    似た内容の質問があったのですが、不明な点もあったのでお聞きします。都営住宅に入居している母(寡婦です)がいるのですが、今収入はパート給与と遺族年金で、住民税は払っていません。家賃も前年度の収入額に決定されています。今まで、パート先で社会保険?扱いとかで保険料は安くなっていたようなのですが75歳になり後期高齢者医療制度対象?とかで保険証も変わり、介護保険も含め自分で支払うことになりました。 もし私が母を扶養にした場合、遺族年金は関係なく今までどおり受け取ることは大丈夫ですよね? では、私の収入とかは母の収入には反映されず、母が払うはずの健康保険は必要なくなるとの事でしたが、これはこの後期高齢者医療保険料も対象でしょうか?また介護保険の支払いはどうなるのでしょうか?私が払っている各保険料(健康保険・介護保険・厚生年金・厚生年金基金)はどうなるのでしょうか? 初心者な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 65歳になると遺族年金が減額されてしまうのですか?

    こんにちは。義母が受給している遺族年金について教えてください。 15年前から遺族年金を受給しておりますが、 義母本人の国民年金を、遺族年金受給時より支払っていないようです。 今年65歳を迎える義母は老齢基礎年金に切り替えないといけないと思うのですが、 この場合、自身の国民年金が未納のため、 現在受給している遺族年金の額より半額くらいになってしまうのではないかという話を本人から聞きました。 こちらのサイトで調べてみたところ 65歳になると老齢基礎年金を受給しますが、このときには今までの遺族年金の金額は減額されます。 但し老齢基礎年金によりその減収分は補われ、更に経過的寡婦加算が加わり、結局今までと受給額は同程度もらえます。 との回答をみせていただきましたが、 義母のように自身での国民年金未納の場合でも これに当てはまるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年金支給額を減額された

    父の年金についてです 昭和21年生まれです。 昨年65歳になったのを基に国民年金の請求をしました。 36.7年位は掛け金をきちんと納めていました。 その内、5年くらいは厚生年金を納めていた期間があり。 また、数年前に共済年金を掛けていた(25年間)母を亡くしました。 国民年金請求よりも約1年位早く、遺族年金を請求しました。 60歳からもらえるものだったので、受け取っていない期間分をさかのぼって 支給されました。 そして、昨年65歳を迎えてから国民年金を請求しました。 そして今月、国民年金+厚生年金と遺族年金が振り込まれました。 内訳は  国民年金+厚生年金で 28万=2ヶ月分(1ヶ月当り14万)       遺族年金で       6万=2ヶ月分(1ヶ月当り3万) たしか国民年金は40年完納して支給額は78万/年(6.5万/月)だったかと思います。 そうだとすると支給される額が多すぎると思うのですが???? 厚生年金の掛け金も5年ぐらいでそんなに多く掛けていたわけではありません。 また、遺族年金部分ですが国民年金が支給される前はもっと多かったです。 約半分に減額されました。これって国民年金+厚生年金が支給されたから 減額されたという事でしょうか? 遺族年金は一人1年金をいっても別枠なので 支給が停止される事はないのですよね? それにしても遺族年金の減額は痛い!です。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金の受給可否について

    父が65歳と4ヶ月で亡くなりました。 母は現在58歳、無職です。息子達は全員成人です。 父は、会社勤めで厚生年金約10年、その後自営業で国民年金約30年を 支払い続けてきました。65歳になり老齢基礎年金を数回受取り後、亡くなりました。 この場合、母は、父死去による遺族基礎年金、寡婦年金などの遺族年金は何も受け取れないのでしょうか? 社会保険庁のサイトで確認をすると、老齢基礎年金を受け取った後は 遺族年金は受給対象外とありますが、きっと満額受け取って無くても やはり対象外なのでしょうか? 父がまじめに満額払い収めた年金は、一体どこへいってしまうのか、悲しくなります。

  • 遺族年金について

     一昨年(52歳)父が亡くなりました、母は遺族厚生年金を2ヶ月に一度貰ってます。父は、長い間自営業を営み、国民年金を納めていたのですが、一時的に会社に入り厚生年金を払っていました。 そこで母の貰ってる遺族年金ですが、遺族厚生年金しかもらえないのですか?国民年金のほうがずっと長く支払っていたのですが、遺族基礎年金はもれないのですか?誰か教えてください。   後、低所得者(65歳未満、寡婦)にとって何か知っておくといい情報ありましたら、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう