• 締切済み

胸をわし掴みされました。

You-_-Canの回答

回答No.13

こんばんは。 とてもショックな出来事でしたね… 読んでるだけで悔しさと恥ずかしさでいたたまれない気持ちになりました。 その後どうされましたか? もしまだ何も動いていない、かつ悩んでいらっしゃるのであれば、 もしご自身が社員であれば会社の上司に、 問題の人と同じ派遣会社であればそこの上司に、 あったことと質問者様が思い悩んでいる事を打ち明けるべきではないかと思います。 仕事の立場などにもよりますが(自分が不利になるんじゃ意味無いので)、 「あまりにショックで仕事が手につかない状態だ」 ということを訴えてみるのも手かもしれません。 とにかく上の人を味方につけ、注意して反省してもらわないと。 躊躇している場合じゃないです。 大人しい子が悩みに悩んだ末に相談してくるのだから、 ただ事じゃない雰囲気を察知してくれるのではないでしょうか。 お酒の席だからって許されることじゃありません。 仲間内の飲みの席だったからうやむやにされてるけど、 酔っ払いが女性にそんなことしたら痴漢行為で捕まっておかしくないでしょ… 何も言わない事で調子に乗られるのも怖いし、 またされるなんて絶対嫌ですし! 事実あったことと、二度とこんな事がないように厳重に注意してほしいこと、真摯に訴えてみて下さい。 がんばって! 彼氏には事前に話しておけば、心配する事はないと思います。 事前に知っていれば、彼の立場がどうこうってことはないのではないでしょうか。 あなたに非があるわけではないのですから。 ※ただ、相手が逆切れタイプだったら怖いのでそこの見極めは慎重に… ※※万一上司や彼氏が協力的でなかったら、そっちの方が問題だと思います。

関連するQ&A

  • 派遣先の飲み会や行事の強制参加について

    派遣先の必ず全員参加という行事や飲み会への参加の強要に困っています。私は以下の理由で絶対的に参加したくなのです。参加を断ると、理由をしつこく聞かれ、店長自らが参加の有無の確認をする程のしつこさです。 1.母子家庭で金銭的に苦しいため、無駄な出費を避けたい 2.一度、義理で参加した歓送迎会が体を触る等のセクハラ飲み会であり、また煙草アレルギーなので、喫煙者と長時間同席したため体調を崩してしまった。飲酒もほとんどしないので、楽しいとも思わない。 3.同年齢がいない、子育て中の同じような立場の女性がいないため、当初から職場の雰囲気になじめず、仕事場以外で積極的に関りを持ちたいという気持ちになれない 4.子供を置いてまで、飲みに参加しろといい、車で来ているにも関らず飲酒を勧めるという、社員の質の低さにあきれている 派遣会社には相談済みですが、セクハラはともかく、飲み会ぐらいは参加すべきという、私にとっては不本意な対応でがっかりしています。派遣当初から仕事で失敗すると、おばさんだからねぇ・・・等と言われ、円形脱毛になっているぐらいです。どのような断り方が、相手にも伝わりやすく、わかってもらえるのか良いアドバイスはないでしょうか?ちなみに以前までの派遣先では飲み会等にも可能な限り楽しく参加してきました。正社員ならばまだしも、派遣社員にここまで強制するものなんでしょうか?この派遣先は最低です。

  • 飲み会ってお酒飲めない人は場違いですか?

    大学生です。 わたしはお酒が苦手であまり飲めないのですが、サークルの飲み会兼食事会など、みんなでワイワイするイベントは好きで参加したいなと思ってしまうタイプです。 そこで質問ですが、お酒飲めない人がそういう場に行くのって、控えた方がいいのでしょうか? 二次会なども先輩から誘われるのですが、飲めないのでいつもやむなく断っています。 二次会に参加した方が先輩と仲良くなれる機会が増えるのでいきたいな…と思いますが、やっぱりお酒が苦手な人は自重するべきですよね? もしあなたが飲み会、二次会に参加するとして、飲めないのに参加する、という人がいたらどう思いますか? 飲めないなら来るな、と思いますか?

  • 派遣先会社での飲み会は?

    こんにちは。 私はとある会社で派遣社員として働いています。 仕事の内容はとてもやりがいもあり快適なのですが、 飲み会などが多く困っています。 多いといっても、毎月一回、部署のメンバーが必ず参加しなければならないような「会合兼飲み会」や、○○さんの歓迎会などですが、もともと飲み会が好きではない私にとってはちょっと苦痛です。 そもそも、派遣社員なので、そういったものに参加しなくても良いのでは?と思うのですが、部長の力が強く、部長が「全員参加だー!」と言うと誰も逆らえないような感じなのです。 派遣社員の私に対しても、参加するかどうかの伺いも無く、必ず参加するものだと最初から決められているので、断ることもできません。 他の派遣のみなさんは、どうやっているのでしょうか?飲み会などにも参加していますか? それから、私のように有無を言わさず参加させられる飲み会などでは、残業代は払ってもらえないのでしょうか? これから秋に向けても、土日のレジャーなどが計画されていて、私にも参加するように言われます。そういうことにはどのように対処していけばよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • お酒の場になると態度が変わる上司

    私にはある女性の先輩がいます。 共通の上司がその女性に対しての態度と私に対しての態度が 仕事中と飲み会中で逆転現象が起きるんです。 仕事中は先輩に気を遣いながらよく話しかけて、 私には厳しくしたり、あまり話しかけて来なかったり。 でも、その先輩がいないと上司は私にフレンドリーになる。 で、飲み会になると、上司は先輩には近づきもせず話しかけも しなくなり、私に対してチャチャいれてくるんです。 仕事中は本当に先輩に楽しそうに親しげに話すのに お酒の場になると、めっきりなくなるんです。 上司の心境がよくわからず、お酒の力の怖さを感じてます。 みなさんは、どうしてかわかりますか? 教えてもらえますか?

  • 酒なんて無ければいいのに

    私は20歳男性です 私は酒が本っ当に大嫌いです 缶ビール半分で顔と手のひらが真っ赤になり、息苦しさで声が出せないくらい酒に弱いです 「最初は誰だってそうだよ」 「酒は飲まないと強くなれないよ?」 と言われて断れずに酒を飲まされてきました 私は酒に強くなりたくないし、酒の味なんて分かりたくもありません 会社の飲み会は、付き合いだから仕方なく参加していますが 同世代で酒が飲めないのは私だけで 「飲まない=付き合い悪い」 という雰囲気が当たり前の様にあり、先輩からは冷たい目で見られている気がします 会社の飲み会では、女性が飲まないのは雰囲気で許されているのですが、若い男性で飲めない私には風当たりが強く、本当に嫌になります 飲み会に参加しないと同世代の中で浮いてしまう気がするので、渋々参加する飲み会がトラウマになりました 酒が好きな人や飲める人は、私の苦しみなんて分からないと思います 「酒が飲めない私が悪い」とは絶対に思いたくありません でも気になります 皆さんから見て、私はおかしいでしょうか? ご意見よろしくお願いします

  • 上司に人前で「処女?」と聞かれる><

    今度の職場の飲み会について行くべきか断るか悩んでいます; 過去に就職したてのころ、職場の10人くらいの飲みに一度参加したのですが私のプライベートの話題になり、私が好きな人が何年もいないということから始まって女性の上司(50代)から 「キスしたことないの?!」 「手をつないだことはあるでしょ?」 「いまどき経験ないのは古いよー」 などのツッコミを受けてしまい;(ちなみに私は22女です) 曖昧な返事を返してやり過ごしました (ちなみにこの地点で別の先輩が「それはセクハラですよー」と上司に言ってたんですが;) 酒が入っていたとはいえかなり不愉快でしたが気にしないようにしていました。 それがつい先日、仕事中にその上司と親しい客との雑談の中で別のスタッフと恋愛話になっていたので特に話題に入らず自分の仕事をしていたら「OO(私)さんは処女?」と客に急に聞かれ、びっくりして固まっていたら上司が「今日は処女よね?(笑)」「今じゃ処女ってきくと男の人はひくわよー」「好きな人がいないってかわいそう」…まるでいじめです;(ぶっちゃければ私自身恋愛経験は少なく、男性と付き合ったことはあっても実際処女です) 仕事中ですからもちろん酒は入っていませんし、その時も曖昧にやり過ごしたかったんですが、客や別のスタッフもいたせいかかなり恥ずかしく、腹も立っていました。^^; こんな調子であんな上司がいる飲み会になんて行きたくありません。 でも出席しないとまた別の上司からの印象も悪くなると困ります… これって立派なセクハラですよね?(上司女ですが) 飲み会をうまく断る方法、飲みに参加した場合うまくセクハラを受け流す方法があったら教えてください。

  • セクハラ発言の多い、課の飲み会が苦痛です。

    20代後半の女性、新卒で就職してから4年程になります。 職場の課の飲み会が苦痛で、ずっと悩んできました。 私の課は13~14人ほどいるのですが、現在、私以外は全員男性です。 そのため、飲み会となると自動的に給仕の役割を担うことが多く、 「女の子がお酒を注いだほうが、美味しくなるだろ」という考え方をする人達の中、 歓送迎会などでも私がお酒を注いで回る事が多いです。 そして、一次会が終わった後も半強制的にスナックに一緒に行かされます。 新卒で入ったこともあり、初めの2年ほどは素直に「はい、行きます」と言っていました。 しかし、酔った席の中ですからセクハラとも言えるような発言も多々ありますし、 スナックまで行くと帰りも日付が変わることも珍しくないことから、 最近は一次会のみで都合をつけてムリヤリ帰るようにしています。 酔った先輩がいきなり「セックスの経験はあるの?」「Hは好き?」と大声で聞いてきたり、 居酒屋(個室)のアルバイトの若い店員さんに「あなた可愛いね!処女?処女?」 と聞いたり、「酒が無いよ!(早く注ぎに来て!)」と私に叫んだり、疲れました。 先日、課の飲み会があったので参加したのですが、 一次会が終わって課長を含めて9人ほどが帰り始めたので私も帰ろうと思っていました。 この時点でスナックに行く人は4人ほどでした。しかし先輩にこっそり呼び止められ 「こういう時は、私も(スナックに)行きます!と言ってついて来ないといけないでしょ」 と偉そうな感じで言われました。しかし、もし一緒にスナックに行けば カラオケを何曲も歌わされ、お酒をママ達と一緒になって注ぎ、セクハラ発言をされ、 肩などを触られ、酔って支離滅裂な説教を聞き、気を使って幾らか先輩らにお金を払い、 午前1時ごろへとへとになって帰宅する事になるので本当に苦痛です。 飲み会中、笑顔でニコニコしながら過ごすのは苦痛でしたが、2年間は我慢しました。 今まで我慢してきましたが、先輩のその一言で私の中で何かが切れてしまい、 飲み会(スナックなど二次会)にお付き合いするメリットも特に無いことから、 何があっても絶対行きたくないと感じるようになってしまいました。 他の課は女性が複数いるからか、そういう飲み会は無いようです。 また、気が強い女性には、そういう偉そうな態度は取っていないようです。 これくらいの飲み会、普通なのでしょうか?私は付き合うべきなのでしょうか? セクハラのかわし方や、出来れば行きたくないので上手な断り方があれば知りたいです。

  • 会社の人と馴染めません

    最近入った会社があります。そこは体育会系のアウトローな人が多く、 自分はどちらか言うと真面目なタイプでなかなか馴染めません。 そんな中で一人だけ大人しい先輩がいて、その人と仲良くなりました。 先日の飲み会でその先輩が土壇場で不参加になり、話によると時々そういう飲み会を欠席するそうです。 その人はお酒が苦手で、あと他の方々とも普段から話してないので合わないのでしょう。 そういうのもあって欠席されたんだと思ってます(表向きの理由は急用ってことですが)。 その飲み会ではその先輩の悪口をみんなで言ったり、飲み会に参加しないあいつは和を乱してると罵ったりしてました。 私にも「お前あいつの友達だろ?毎日電話しあったりしてんじゃないの?ww」と あろうことか上司がそんなからかい方をしてきました。 飲み会で親睦を深めることも大切ですけど、参加に乗り気じゃない原因を聞いてあげたり、 みんなが参加しやすくなるようにするのが大事だと思うんですが、他の方の意見をお聞かせ願います。 その先輩をみんなで悪く言ってるので、今後その先輩と話せば話すほど自分も悪く見られるのかなと心配になりますし、 かと言って他の人で話せる人はいません。今後どうすればいいでしょうか。 あと飲み会で少し離れたところにいた先輩が私を見て隣の人と 「ちらちらこっち見てる」「うわほんとだ」「相手にして欲しいんじゃねーのw」 って言うような会話をしてるのが聞こえてきました。こちらは聞こえない振りしましたが。 こういう状況でどうすれば馴染めるんでしょうか? それともジャンルが違うと相容れないままなのでしょうか?

  • 先輩にかわいがられたい!!

    現在大学1年生の女です。 気楽で楽しいサークルに入りたいと思い、週1の音楽系のサークルに入りました。 人数もすごく多く全学年で100人くらいです。 しかしそのせいかこの時期になっても仲いい子ができず・・・ しかも先輩とは全然仲良くできません。 この間サークルの飲み会がありました。 私の両隣には1年生が座ってたんですが、一人は会話に自然と入るのが上手な子で男女問わず先輩から話しかけられてて、もう一人は大人しい子ですがアイドル級にかわいいので遠くの席にいた子からもたくさん話しかけられてて… 私だけが誰にも話しかけられなかったのですごく悲しかったです。 これは私と関わりたくないということでしょうか。 そもそも名前すら覚えられてない気がして悲しいです。 お酒の力に頼ろうとしたけど全然酔わず… 饒舌になったりテンションが上がったりもしませんでした。 結構雰囲気が明るいサークルなので大人しい私は場違いな気がして・・・ でも音楽は好きだしやめたいとは思いません。 先輩もみんないい人そうだし仲良くなりたいんですが・・・ 飲み会に3回参加しましたが、行ってもこのような状況になってしまうので意味がない気がして・・・ これからも行きたいんですが、こうなるのを考えるともう参加するのやめようかなと思います。 こんな私でも先輩と今からでも仲良くなることはできるんでしょうか。 どうすれば仲良くなれますか?? 切実なんでどうぞよろしくお願いします。

  • これってセクハラ?(長文です)

    約1年半、派遣社員として働いています。 先日の10人くらいの飲み会に参加しました。 そこで8月から入った定年後の再雇用者(事務)が初めて参加しました。 その人は長年の経験から自分が酒癖悪いのを知っていましたが、 まわりの男性社員がお世辞で 「そういう性格すきだな」とかおだてて。 その結果かどうかはわかりませんが、酔いが回ったその人は 「おれは母乳で育った」と何度も繰り返し、 「○○(私の名前)の(胸)は小さすぎてダメだ」 みたいなこと、皆の前でおもしろおかしく言われました。 私の隣にいた男性(20歳)と、そのまた隣にいたその人との会話だったので、 私はその場では聞かなかったことにして他の人と話して笑っていました。 ですが、時間が経つにつれて煮えたぎるような怒りと、笑いものにされた悔しさがあふれてきます。 一緒に会話をしていた男性(20歳)は、必死に「そんなことを言ってはいけません」と止めてくれてて、それすらもなんだか惨めな気分です。 他の参加者も「その場で酒でもぶっかけるかと思った」 と言ったくらいの発言だったのです。 しかもその人は全然覚えているそぶりもなく、翌日から平然としているのです。 お酒が入ったら、暴言吐いて忘れて終わりですか? 悔しくてたまりません。 これはセクハラと言っていいですか? 派遣の担当者に相談しようと思うのですが、 具体的にどんな制裁方法がありますでしょうか?

専門家に質問してみよう