• ベストアンサー

クレーマーが増えて困っています。

某家電メーカーでエンジニアをしているのですが、クレーマーが増えて、その対処に四苦八苦しています。 技術職で採用されたのに、クレーマーの対応をしなければならないことにそもそも不満なのですが、なんとかこの仕事を上手くこなしていく方法はないでしょうか? 日々、ストレスとの戦いです。 そもそも、なぜクレーマーは存在するのでしょう? 上司は、「昔と違い、サービスが当たり前になり、メーカーの立場が弱くなったからだ」というようなことを言っていましたが… ストレスをためずに、クレーマーと上手く渡り合える方法と、クレーマーの存在意義を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57427
noname#57427
回答No.7

クレーマーが増えた理由・・・松下幸之助が「お客様は神様です」という言葉を広めたため! 冗談ではなくて本当に思いました。お客様は(たかが)お客様だよ!と叫びたくなることが確かにありますねぇ。 クレームを付けることで自己満足しているだけの本物のクレーマーに存在意義なんてありませんが、大多数のクレーム客は大切な情報源だと思いますよ。エンジニアではなくてサービス企業のカスタマー部門の経験ではありますが、「確かに!」と思わせる要望、苦情も数多いです。 で、ストレス溜めずに・・・とのことですが、本物のクレーマーには別にストレス溜まらないんですよね。右から左ですから。 普通のクレーム客に対しては、真摯に対応することではないでしょうか。できること・できないこと、申し訳ないけど(コストが合わないから)やってないこと、(やりだしたらきりがないから)対応しないと決めたこと、表現さえ工夫してきちんと説明したら、まともなお客さんなら納得してくれます。「もう買わない」になることもありますが、対等な取引なのですからある意味やむをえないことです。 ちょっとエラそうでしたが、わりと長くクレーム対応してきた経験上、考えたことです。

その他の回答 (9)

回答No.10

ストレス発散&金銭要求でしょう。 私が現在関わっている某顧客とちょっとトラブルになっています。 当然トラブル発生の原因は双方にあるのですが、「お互い様」という考えを持ってくれていなくて、自分の非は棚に挙げて私の側の「本社に電話一本入れられたら解雇される」という弱みを握って誠意を見せろ(要は金銭要求)と迫ってくるので困っています。 クレーマーは完全に自分中心で卑怯な生き物です。 営業(商売)にとっては有害な存在以外の何者でもないです。 商売上低くした頭を足で踏みつけるような輩が増えて悲しいです。

  • y_u_t_i
  • ベストアンサー率43% (73/166)
回答No.9

個人電器店勤務のものです。 当店もクレームというかお叱りの言葉を結構うけます。 クレームといっても大きく分けて2種類あり、 1つは、本当にこちらのミスで、お店やメーカーのために怒ってくださるお客様。 もうひとつは家庭の不満のはけぐちにしているお客様です。 大きく種類は違いますが、対応は同じです。 とにかく最後まで聞くこと。 「ほかになにかございませんか?」 「お客様のおっしゃるとおりです。」 を繰り返す、などのマニュアル化が必要です。 クレーム処理というのは、経験者ならわかると思いますが、 まともに対応していたら、通常の生活はできません(笑) なので、とにかくマニュアル化が必要なのです。 単純作業と割り切りましょう。 最後まで聞き、怒りを出し尽くしたお客様は 逆にとっても喜んでくれる方もいますよ。

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.8

クレーム対応ご苦労様です。 わたしも技術職なのですが、研修としてサービス対応の講習と現場での実習を受けたことがあります。 クレームにはいろいろなタイプが存在します。そのタイプによって対応は大きく異なります。 善意に基づくものや問題解決ものなどはさほど怖くないのですが、クレームを言うことを目的とする方がいるなど 非常に対応が難しいものが存在するのも事実です。対応方法を間違えれば、火に油を注ぐ結果になることもあります。 クレーム対応の方法はこの限られたスペースで説明するのは難しいので、まずはそれを扱った公の講習などを 受けられると気分はだいぶ楽になるでしょう。また、数は少ないですがクレーム対応についての書籍も存在します。 何年か前に「社長を出せ!~実録クレームとの死闘~」(川田茂雄著 宝島社)という本が話題になり、ドラマ化され たこともありましたね。クレーム対応のノウハウ本という訳ではありませんが、クレーム処理人生で出会ったトンデモ ないエピソードやその対応について記述されており、勇気を貰えるかもしれません。 まずはクレーム対応のノウハウを得ることが大事でしょう。 そうした講習や書籍で勉強し、ある程度、コツみたいなものを掴むと楽になるかと思います。 ストレスを溜めないためには、メーカ当事者という立場ではなく第三者的な立場でクレームを受け、その場では お客側に同調し「メーカにはわたしの方から厳しく言っておく」という対応を採る方が良いようですヨ。

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3870)
回答No.6

何時までもクレーム処理の部署でいるとは限らないでしょう、むしろ他部署に移る確率の方が多いでしょう、其の時には今の経験がきっと生きるでしょう、研究部門開発部門に配転のときはこの経験が大きく物を言うのは間違いありません、「臥薪嘗胆」を胸に満を侍してください、ただ二言いやみを言わせてください「クレームが多いのであって、決してクレーマー(何にでも難癖を付ける輩)が多いのではない、貴兄は其処を誤解しているようである」、それにクレームは製品の未完成度が大きいほど増えるものです、これは建築設計の経験からも言えます、励ましになりましたか、それとも余計に落ち込ませましたか、もしそうならば戯言と聞き流してください、その度量が無ければ人間小さく固まってしまいますよ。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

製造業をしていれば,製品のクレームは当然起こり得ます.量が多いのは製品に問題が多いかとも思います. クレームの原因を検討し分析すれば,製品改良に結びつくものと思います.メーカー姿勢ですが,クレーマーを大事にしない会社は駄目になります.その為に品質管理部門は何処も充実し無ければなりません. 誠意ある対応が必要です. 悪質クラーマーには毅然と対応しなければならないし,警察とも連携します.

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.4

>>なぜクレーマーは存在するのでしょう? 販売店がまともな対応ができなくて、メーカに回しているからです。 量販店、通販店 何も知らないですから、客を怒らせてからメーカに引き継ぎです。 起こらせてからの引き継ぎですので、やっかいだと思います。 >>クレーマーと上手く渡り合える方法 相手は、かなり怒っています。 冷静な対応が必要です。 まずは相手の話をとことん聞くこと。理不尽だと思ってもとにかく謝ること。 相手が落ち着いてきてから、相手の立場になって技術的な説明を冷静に行えば、わかってもらえます。 >>クレーマーの存在意義 自社製品の欠点の大事な情報源です。 トラブルの解消だけですますのでなく、製品や取扱説明書の改善に役立ててください。 たとえば、パロマ 人が死んでも、パロマの製造問題ではないからと、クレームを野放しにしてきました。 そして今、当時の社長は書類送検されました。 クレーム。少なくてもお客は困っています。メーカとして何ができるか、改善策はないか真剣に考えないと、第二のパロマになるかもしれないです。

  • dontaku
  • ベストアンサー率37% (129/343)
回答No.3

日々、お疲れ様です。 >技術職で採用されたのに、クレーマーの対応をしなければならない ことにそもそも不満なのですが、なんとかこの仕事を上手くこなして いく方法はないでしょうか? 少しプライドが高い人かな?と感じました。でも対応するには技術職の 人しか出来ませんし事務の人では技術的な質問への対応はできないので 仕方がないですね。 >そもそも、なぜクレーマーは存在するのでしょう? 電気製品に限って言えばユ-ザ-が低価格ばかりを求め過ぎた為、価格 競争が起こり、そのシワ寄せがメ-カ-へ行き採算を考えたらMade in Chinaとなり当然の如く低品質製品が生まれクレ-マ-もついでに生ま れました。低価格=低品質が理解出来ないユ-ザ-が多いからです。 現在のように使い捨ての低価格製品に限っては展示商品説明や取り説の 表紙に大きく「この商品は僅かな不具合でも使い捨て商品です。」と明 記していれば、ある程度のクレ-マ-は減らせると思いますね。 もしくはネットオ-クションみたいにノ-クレ-ム、ノ-リタ-ン。笑 そうなれば技術職も必要なくなるかもしれませんね。 >上司は、「昔と違い、サービスが当たり前になり、メーカーの立場が 弱くなったからだ・・ 採算度外視の量販店からの低価格商品製造依頼に走ってメ-カ-が自分 で首を絞めたと思います。安かろう悪かろう製品が氾濫しています。 車なんかで価格競争なんて聞いた事がないです。品質は二の次で低価格 ばかりを求める量販店や消費者が一番悪いですがメ-カ-も毅然として 粗悪品は製造・販売しないという姿勢が必要ではと思います。 ですから低価格製品の3流メ-カ-は未だに3流です。 >クレーマーの存在意義教えてください 電話してくる全ての人がクレーマーと思っていませんか? どうでもいい様な、小さなつまらん事で何度も何度も電話してくるよう なのがクレ-マ-かな?本物のクレ-マ-がそんなにいるとは思われま せんが人件費削減でメ-カ-サ-ビスの受付拠点も全国一本化という事 もあって輩が多いのでしょうか? 存在意義としては、たまに自社製品の悪い箇所のデ-タが集約されてく るので助かる面もあります。       

  • tkanenet
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.2

お仕事お疲れ様です。 某コンピュータ会社でエンジニアをしているものです。 お客様からの電話連絡を受けて故障対応することを仕事としています。 クレーマーの対応をされているとのことですが、大変お疲れの様子ですね。 最近ではインターネットの爆発的な普及のせいか、たとえば製品不具合の実態に関して、多忙なメーカー担当者よりもその機械をよく触っているお客様のほうが先に把握することもあり、サービス窓口担当としては本当に泣き所ですね。 そうはいっても電話やメールでお問い合わせいただいている方は、なけなしの小遣いのなかから福沢さんを何とかかき集め、自社の製品を購入していただいた方ですので、真剣に話をしてくるのもうなずけます。 私の電話応対経験では、みなさんそろって「早口」で感情を話してくるので、こちらの考える隙がなかなかないです。なんとかして、自分の考える時間を与えてもらうために、すこしでもゆっくり話してもらう作戦が必要です。 たとえば、 ・名前を聞く、めずらしい名前なら、ひらがなでいいので一文字ずつ確認。 ・製品の型番を聞く、場合によっては製造番号も。よくよく調べるとロット不良に該当しているかも。 ・使用状況を聞く。これを一番話したがっているはず。 ・いつごろ購入して、いつぐらいから調子悪いのかを聞く。 ・わからなければとりあえず伝言として預かる。かならず、折り返しの連絡先電話を聞く。 など、うまく時間稼ぎをしながら、こちらが質問をして、それに答えてもらうように話の流れを持っていきます。コツはゆっくりと質問することです。あせって相手のスピードにあわせて早口で質問するとだんだんヒートアップしていき、内容のメモも取れないです。

  • Cmi
  • ベストアンサー率36% (132/364)
回答No.1

ここでのクレームとはどのような物をさしているのでしょう? もし製品に問題があり、それに対してのクレームの話であるとすれば、根本的に考え方が間違っています。クレームが付くのはあたりまえで、むしろありがたいと思わなければなりません。 逆に理不尽で、クレームをつけるのが趣味みたいな人のクレームは、強気に対応するべきです。「それは仕様です。」ぐらい言ってしまえば良いと思います。 私の環境を前提に書きましたので見当違いな回答でしたら申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 電気関係の基本的な質問お願いします。

    某家電量販店でパートで働いています。電気関係のことは、まったくの素人で日々四苦八苦しています。少しずつ勉強してますが、最近の疑問は、なぜ豆電球(ナツメ球、パイロット球)などには、8V0.15 Aなどの規格なんですか?選ぶとき、電圧だけは守らなきゃいけないAh多少は大丈夫と教えられましたけど理解できてません。素人なもんで、こんな質問ですけど解りやすく教えて下さい。

  • クレーマーをギャフンと言わせる方法

    おとついウチで買った商品が壊れていると店内で大声を上げて騒ぐ客がいました。 因縁をつける事に慣れているのか壊れた商品とレシートを持って来て、大きな声は出しても不穏な言葉は出さず暴力的な動きもしない用意周到さです。 家電製品の品質はメーカーが保証することで店は商品を売るだけと正論を丁寧に何回も説明しましたが通じません。 慇懃無礼で挑発しても暴力に出ないから通報できないしお前らは壊れた商品を売って返金しないと大きな声で叫ぶからか周囲のお客様が不審な目で見ていました。 ああいう迷惑客をギャフンと言わせる方法はないですか。法律に触れないよう注意深行動する悪質なクレーマーを追い出す手段を知りたいです。

  • あなたの姑対策教えて下さい!

    今年に入り旦那の両親との同居が始まったのですが、日々ストレスとの戦いです(泣) 噂には聞いていましたが、姑とは本当に面倒臭い存在ですね。 そこで、ぜひ皆さんの姑対策を教えて下さい! 上手くあしらう方法や、ストレスを溜めない方法など… 勉強したいので、よろしくお願いします。

  • Excelの一覧から違う項目のみを拾いたい

    Excelで作成された各商品別・メーカー一覧があります。 各商品にメーカー名が付いているのですが、メーカー名と数が知りたく四苦八苦してます。手で数えるには数が多過ぎる為、何か良い方法が無いか相談させていただきました。

  • メーカーのサービスマンになるには?

    特定の家電メーカーのサービスマンになるにはどうすればいいのでしょうか? 大手メーカーはサービス専門の子会社があると思うのですがそこに就職するのでしょうか。 また、資格なのですが以前は家電修理技術者という公的な資格があったそうですが資格整理でなくなったと聞きます。 では、今は特にこれがないといけないという資格は存在しないのでしょうか?(家電製品エンジニアが変わり?)

  • しつけに関する疑問

    犬のしつけに関して疑問に思うことがあるので、 教えてください。 メスの1歳になるラブラドールがいます。 臆病な性格で、しつけも四苦八苦。 日々、リーダーになれるよう頑張っているのですが、 飛びつく、噛む(本気ではなく、じゃれのようですが。)で、 特に夫とは、まるで壮絶な戦いのようです。 しかし、6歳と11歳の子供には別犬のように、 温和になり、嫌なことをされても、じっと我慢しています。 夫には向かっていって、子供には優しいということは、 犬が考える順位付けは、子供>犬>夫となるのでしょうか? どう考えてもあり得ないような気がするのですが…。 子供と犬の様子を見ていると、 リーダーになるとか、ならないとか、そのようなことは関係なく、 ごくごく自然体で仲良くやっているのですが、 しつけをする上で、犬より上位になるということは、必要なことですか?

    • ベストアンサー
  • 私の職はきついほうでしょうか?

    私は、今年24歳になる男です。 去年、情報系の学部を卒業して、某メーカーのソフトウェアエンジニアになりました。都内で働いています。 お給料は基本給21万くらいで、残業代や、借上げ寮費なども別にもらっています。 お給料的にはそんなに不満はなく、その辺の企業と変わらないと思うのですが、仕事の量が多いです。 毎日夜中の12時近くまで残業をしています。月の残業は80時間くらいです。フレックス制ではないので、定時間8時間+残業時間6時間くらいほぼ毎日働いています。 あと、ソフトウェア開発ということで、ずっとPCとにらめっこ状態でとてもストレスが溜まります。2年目なのですが、主プロジェクトに参加しており、仕事はわからないことだらけです。自分のスキルを超える仕事ばかりやっていて四苦八苦状態です。やりがいは感じません。 大学の友達なんかみてると、アフター5の話とか聞いてとてもうらやましいです。 最近、鬱みたいな症状にもなっています。 まだ、病院にもいっていないのでよくわかりませんが、仕事、私生活ともに暗く楽しくありません。 ソフトウェア開発は現代3k(きつい、厳しい、帰れない)と聞きますが、私の心はすでに壊れそうです。耐えられそうにありません。 このまま頑張ったら、自分のためになるのでしょうか? それとも、こんな風に思うこと自体、この職は自分には合っていないのでしょうか?やめたほうがいいでしょうか? 初の就職先なので、転職などもちろんした事ありません。人生の先輩方に何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 受注量の決定

    プラ型屋で中間管理職をやっている者です。 金型の納期が他のメーカーと重なることが多く、そのやりくりに四苦八苦しております。受注検討段階で納期を調整してもらえると良いのですが、各メーカーともそれぞれの事情がありますのでなかなか納期が動くことはありません。休日出勤や深残等をしなくても良い程度に仕事を受けるとなりますと、どうしても月の売上を確保することが出来ません。たまに繁忙期間があるのであれば従業員もそれなりに協力しがんばってくれますが、それが継続的にとなると不満もちらほら聞こえてきます。受注を担当されている方、どのようなことにポイントをおいてやられておりますか。貴重なご意見頂ければ幸いでございます。

  • 箇条書きと接続詞の組み合わせのは有りか無しか

    私の今の職場では、技術的な報告書をまとめて出すことがあり、その際に内容が分かり易くなるようにと、日々四苦八苦しております。 私はまだ異動してきたばかりでぺーぺーなのですが、上司の作る報告書に見慣れない書き方がありました。 1.○○○○○~・・・ 2.しかし、◇◇◇◇◇~・・・ 3.ゆえに、△△△△~・・・ といった感じで、箇条書きを接続詞でつなげているものです。聞けば、「この方が分かり易い」ということでした。確かに、箇条書きはまとめやすい反面、案外伝わりにくい部分があると思うので、そういうやり方もあるのかと思いました。 報告書を読む方が読み易ければそれでいいかとも思うのですが、違和感を感じたもので、こういった報告書なり文章を書く上で、箇条書きと接続詞を組み合わせて使うやり方は一般的なのか、そもそも分かり易いのか?という事を、みなさんにお聞きしたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 松の木を低くしていきたい

    軽トラの上に脚立をのせても届かない松の木ですが、 そもそもそも松の木の育て方、剪定の仕方が間違っていたから、こんなに高い松の木になってしまったのでしょうか!? もう少し低い松の木にはもう出来ないですか? 軽トラの上に脚立をのせてもまだ背の届かない高さの松の木に剪定に四苦八苦しています 高齢化にともない、松の木を低く低くしていく方法を教えてください!