• 締切済み

ガンダーラについて

かの有名なゴダイゴの曲「ガンダーラ」の中で In Gandhara,Gandhara. They Say it was in India... と歌われていますが、ガンダーラがインド内に含まれると考えられた時代って具体的に何年頃なのでしょうか? 出来る限り背景なども踏まえて教えて下されば幸いです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

ガンダーラは、現在のアフガニスタン付近の地名です。 タリバンに破壊されたバーミヤンなどもガンダーラ地方にありました。 ガンダーラの地で仏教が盛んであったのは、クシャン朝(45年~450年ころ)の時代で、カニシカ王(143年~173年)が仏教を手厚く保護したため仏教文化がさかんになります。 またカニシカ王は、仏典の編纂などもおこなっています。 玄奘がとりにいったのもこの仏典だと思われます。 このクシャン朝の本拠地は、現在のパキスタン北部からアフガニスタンですが、最大領土では、北インドだけではなく中部インドをも領域にしています。 クシャン朝の仏教が完結するのが、グプタ朝(320年~520年)の時代で、チャンドラ・グプタ1世、2世の時代となります。 グプタ朝は、ガンジス川流域を支配した王朝です。 ガンダーラは、ヘレニズム文化の最西端の地であり、またインド文化の最北端の地でもあり、インドの仏教文化とヘレニズム文化とが混ざり合い独自の仏教文化が栄えました。(大乗仏教) その仏教文化がシルクロードを経て唐や日本にももたらされています。 ガンダーラ地方(アフガニスタン)は、インド亜大陸とユーラシア大陸とを結びつける場所にあるため、外来王朝がインドを攻略する時は、必ず拠点をおいた地方です。 そのため、時代によりアラブになったり中央アジアとなったり、インドとなったりした地方です。 ムガール帝国も、中央アジアを失った後アフガニスタンを拠点として北インドを占領した後デリーに本拠地を移しています。 ただ、ガンダーラという言い方は、イスラムがアフガニスタンに入ってからは使われなくなります。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 これは歴史学の問題ではなく、実は近代史の問題です。 第二次大戦後の 1947 年に、英領インドがパキスタンと インドに分裂しました。つまり、ガンダーラはパキスタン にあるという観点は 1947 年までは存在しなかったのです。  世界史は基本的にヨーロッパの歴史観ですので、インドに ガンダーラがあったという考え方は、ムガル帝国 が滅亡して 英領インドが成立した 1877年からになります。  ただ、東インド会社は 1600 年に設立されています。つまり 現在のインドという国ではなく、ヨーロッパから見たインドと 呼ばれる地域という観点で言えば、ガンダーラがヨーロッパに 知られるようになった当初から「 インドに昔あった国 」として 認識されていたことでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう