• ベストアンサー

【創価学会員の間で共有されている隠語・共通語】 

koba0041の回答

  • koba0041
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.3

こんばんは 私の知り合いに学会員がいます。 学会は「同士」「しゅくごう」「勤行」「餓鬼界」「畜生界」 「御本尊」「題目」 様々な言葉を使っていますが日常で使うことはあまり無いとおもいます。 ただ選挙の時期になればわかるかもしれませんね 「公明党にいれてくれ」などといってきたらほぼ学会員で間違いないでしょう。 勝手に宗教やるのはいいですが、他人にまで思想を押し付け選挙投票まで無理やりやらせるようなやり方は嫌です(経験しました) 自分に合わないと思われましたらその人には近づかないほうがいいですよ

oshietego
質問者

お礼

ご回答戴きありがとうございます。勉強になりました。経験談も挙げて戴きより理解できました。

関連するQ&A

  • 創価学会員です。疑問を感じています。

    私は学会3世です。 生まれてすぐに両親が私を入会させました。 小さい頃はなんの疑問もなく座談会に行ったり勤行をしていたのですが 中学生になったあたりで違和感を感じ始め、最近では座談会に一切参加せず勤行もしないようになりました。 来年に大学受験を控え、母が「大学に受かりたいのなら勤行をしなさい」と言ってくるようになりました。 その言葉にとてつもない嫌悪感が生まれます。 両親が創価学会を信じるのは勝手ですが、私に押し付けるのは違うと思うのです。 両親は私が幼い頃から「創価学会をやめるのだけは許さない」と言ってきました。 そしておそらく今もそう考えています。 一度母に泣きながら「創価学会についてどうしても理解ができない」と伝えたことがあります。 真摯に私の話を聞いているように見えましたが、最後は結局「創価学会をやめるのは許さない。」でした。 母曰く、私の幸せを願っての事だそうです。 今日座談会から帰ってきた両親がリビングで険しい顔をしてなにか話していました。 私が入ってきた途端会話をやめました。 その時の母の顔がとても怖かったです。その後、姉(私と同じく座談会出ない、勤行しない)の部屋で遊んでいた妹(小学生。親に言われるがままに学会活動をしている)を母が怒りながら呼んでいました。 母「○○!(妹)何してんの!?どこにいんの!?」 妹「お姉ちゃんの部屋ー」 母「こっちきなさい!!!!!」 といった感じでした。 もうどうすればいいのか分かりません。 姉妹でこのことについて話すのはなんとなくタブーになっています。 でも姉は結婚する気もないし、活動はしないけど両親がきれたら面倒くさいからとりあえずやめることはなさそうです。 こんなこと10年来の親友にも相談できません。 自分で決めなければならないときが来るのは分かっているのですが きっぱり両親と縁を切れるのか不安です。 父とは正直言って仲良くはありませんが、元々私は母親が大好きな子供でしたし、今でも普段の会話は楽しいです。 ステキなお母さん(奥さん)ではないとは思いますが、母にはちゃんと愛情があるつもりです。 だから余計混乱しています。 でもそこに大学について色々問題が浮上してきて(私が知らなかっただけで家はお金なかったとか、父は学費出すつもりないとか、母があんまり私の味方をしてくれないとか) どんどんややこしくなってきています。 そして、これらの問題も祈ればなんとかなると思っているようです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 脱会について考えるのは自立してからにするべきでしょうか。 ちゃんとした質問になっていなくてすみません。 今まで一人で溜め込んできたのですが、もう何が正しいのか分からなくなってきて質問しました。 よろしくおねがいします。

  • 彼女が創価学会員なのですが、結婚は難しいでしょうか?

    以前、こちらで少し同じような質問をさせて頂きました。 彼女は生まれながら創価学会員です。そして母親も彼女も凄く熱心です。彼女の父親は元々創価学会に対して親から凄く反対され、結婚も反対されていたらしいのですが、それでも学会に入会してご結婚されたそうです。彼女とは付き合って半年ちょっとなのですが、結婚の話も出ていました。最近になって、僕の母親の容態も良くない事もあり、(難病指定1級を受けていて、さらに今は重度のうつで抗うつ剤も服用しています)彼女から、一緒に題目をあげない?と誘われました。いままで、一緒に会合などには付き合っていたのですが、ここまで毎日学会の事や題目の事を言われ始めたのは初めてです。でもこの時、学会の事をやろうと打ち明けてくれたときは本当に悩んで話してくれていました。今まで、結婚が破談になったのもこのようなきっかけがあったからだそうです。彼女曰く、彼女は今まで学会の思想などで生き抜いてきました。僕の母親の病気も、僕が題目を上げることで良くなると思う、とう考えを持っています。だから、僕には題目をあげたり会合にも行ってもらいたいとも言っていました。でも、僕は凄くとまどってしまい、彼女の気持ちが分からなくなりました。洗脳されてると聞いたりもしていたのですが、本当にそうなのかな?とも思ってしまう感じです。メールは最近だと毎日頻繁に題目の話題が入ってくるようになりました。一緒に題目をあげない?といわれるまでは会合に行ってくる、というような内容だけでしかありませんでした。それ以外はとくに学会の事について触れる事もなく普通に彼女の家に呼ばれてご飯をご馳走になったり、普通に遊びに行ったりもしていました。彼女は結局、学会が第一なのかな?とも少し不安に思っていました。理由を聞いたのですが、彼女としては、もし今結婚をして一緒になれば、自分の母親の問題が凄く大きいと言っていました。僕が入会していなく、信心なしで結婚したらって思ったら怖くなってきた、とも言っていました。だから、早く確信をつかんでもらわないとという理由で入会してほしいそうです。 メールではちゃんとした事も伝わらないと思い、直接逢って話しあいました。結婚をしようと言い合って今更ですが、彼女の気持ちとしては、結婚するならやはり僕にも入会して貰いたいそうです。でも母親までには入会は考えていないそうです。このような大事な事はもっと早く言ってほしいかったのですが。僕に入会して貰いたいのは、やはり一緒に家庭を持ったらおなじ思想で困難を打ち砕いていきたいという内容でした。学会をもし辞めれば不幸になるから、という理由で辞める気はないとも言っていました。それと、もし僕がもし親から反対され学会に入会できないとき、または僕が学会に入会しなければ別れると思うという気持ちも言われました。やっぱり僕よりも学会の思想が彼女にとっては一番大事なんだろうと思います。今までの彼氏とも結婚の話があったそうですが、2回とも同じように学会の事で別れたそうです。今回も気持ちを曲げる気はないといわれました。これでまげてしまったら、前の人と結婚しておけば良かったとも言われました。実は、自分の母親は以前、創価学会を少しだけやっていた時期がありました。入会したのかまでは知りません。ですが、母親がいつの間にか学会を辞めていて、その理由を聞いた事がありません。きっと何かあったのでしょうが、もし嫌で辞めたのであれば、自分が学会に入会するとなればきっと辛いだろうし、悲しませることになると思います。さらに、母親のお兄さんはいつも母親の病気の看病をしてくれたり、家の事もしてもらっていて、凄くありがたい存在の方です。その人も創価学会を凄く毛嫌いしています。そんな環境の中、彼女と結婚するために学会に入会するという事は、母親やそのお兄さんに対しても凄く親不孝だと思ってしまいます。結婚となれば、自分達だけの問題ですむものではなく、きっと母親やそのお兄さんにまで関わる問題だと思うからです。彼女は、自分の母親にまでは入会して貰うつもりはない、とは言っていました。でもやはり、結婚は難しいでしょうか?彼女は昨日、私じゃなかったらすんなり結婚できたと思うのに、凄く迷惑をかけてるんちゃう?と言いながら泣いていました。でも、自分としては彼女が生まれながらに創価学会である事や学会を熱心にする事に対して反対や嫌だという気持ちもありません。むしろ応援してあげています。しかし、結婚となれば自分の母親やそのお兄さん達にまで関わってくる問題ですし、凄く板ばさみな状態で悩んでいます。 やはり自分がこのように学会に少しでも抵抗や迷いがあれば別れるべきでしょうか?母親に打ち明ける方が一番先決だと思うのですが、答えを聞くのが凄く怖いです。でもやはり母親に聞くのがベストでしょうか?

  • 夫が帰って来ません、創価学会員の方にも質問です。

    夫は学会員です。 昨年里帰り出産の際に女と会っていたのが判明、それ以来夫婦関係がこじれました。 どうにか仲直りしても二度目の浮気疑惑判明、不特定女とメールや飲みに出かけいていました。 大喧嘩して二度としない、Hはなかったものの疑われる行為自体なくすと謝りました。 三度目もしあったらどうする?の答えは『学会を辞める』でした。 夫にとって学会を辞める事は何があっても出来ないと常々言っていました。 元々家庭和楽が基本、お前らが幸せになる為に祈っている、と。 そこまで言うならと思い信用し元の生活に戻りました。 しかし2ヶ月後会議と言っていた時間に女と会う約束のメールを発見、しかもラブホでという言葉も入っていました。 問い詰めるとメールで約束はしたがドタキャンした、会ってないもちろんHもする気もない。 泣いて土下座して謝りました。 真相は分かりませんが、どう見ても疑わしい事。 夫は何かあってもすぐ普段どうりの生活に戻ります。 子供はいつもどうり可愛がってくれますが。 謝った時だけという感じで何も生活は変わりません。 私は傷付けられ損です。 謝れば済むのか、悪事などやったもん勝ちなんて事まで思ってしまいます。 今回も土下座した翌日普段どうりだったので、『今回は三度目、自分が三度目したら何をするって言ったか分かってる?』何も答えずその日以来実家に帰り一週間帰ってきません。 逃げているとしか思えません。 自分から悪事をしたら学会を辞める、と言い出した事。 信心=家庭和楽であれば私だけでなく池田先生に誓うとも言いましたので信心自体も裏切った事になります。 私は三度目の罰の内容は本人がもうしないと誓えれば何でも良かったのです。 池田先生に誓うとは夫から言い出した事。 自身貫けなかったのだから約束は守るべきと私は思います。 夫は妻子を捨て離婚を選択するのでしょうか? それが夫の信心でしょうか?

  • 女性との会話

    当方 男性です。 mixiなどで知り合って5人ほどの女性と会ったことあります。 結局2回以上会ったのはビジネスの勧誘だった一人だけで2回目がないです・・・・ どうしても会話が続かないことが多いです。 で、会話は質問形式の内容を多くしたほうがいいか、 それとも自分の話題を沢山話していったほうがいいのか、 あと沈黙は多少あってもいいのか? 自分の話題ばかりの会話だと相手がつまらないだろうかとか 思って気になってしまいます。 相手に好かれるトークをするんでなくて嫌われてもいいんで 自分流を貫いて、それを受け入れてくれる人を探すまで頑張る方法とかも可能なんでしょうか? どのスタイルでいけばいいのかわかりません。 アドバイスお願いします 5人会った中で相手からガンガン話すタイプの人って一人もいませんでした。

  • 創価学会員の奥さんとの関係

    初めましての投稿になります。 宜しくお願いいたします。 表題の通り、私には一生幸せにすると誓いを交わした、学会員の奥さんがいます。 一歳になる娘、お腹の中にも新しい命が宿っております。 近頃、夫婦喧嘩が元で、警察沙汰となり、特に暴力があった訳では無かったので、奥さんと離れて冷却期間を置くという意味で、一時的にホテルに泊まるように言われただけでした。 その日以降、奥さんは実家に帰り、お互いに離れてから10日ほどになります。 昨日久々に奥さんと会い、今後について話をしましたが、奥さんからは親と縁を切り、 奥さんと子供を取れないのか、と言われました。それは出来ないと伝えると、お腹の中の子供もいるので、不安で泣き出してしまいました。 結婚とはそもそも、親か奥さんかどちらかを取らないといけないとしたら、奥さんをとるという覚悟がないと結婚してはダメだと思いますが、ほんとに親と縁を切るという話までなるとそこは躊躇してしまいます。そういった意味で私には覚悟が足りなかったのかもしれません。 はじめて、奥さんと私の両親に、結婚前の挨拶に行った時に、両親からは、私が学会に入ることはダメだ、奥さんが学会を続けるのは信教の自由もあるので、許容すると、釘を刺されていました。その時は、奥さんも納得していましたが、そのあとで学会の人と話した時に、そんな事を言う人はおかしいと諭されたのかもしれません、その時から両親には不信感が募っていったのだと、今振り返り考えます。 奥さんの両親も学会員で、私には学会に入ることは良い事ですが、無理やり入るものではない、私が決める事だ、というスタンスです。 今回警察沙汰になる前も、大きな喧嘩が一年ほど前にあり、その時は私が両親の元に謝罪に行き、今回までの約一年間は仲直りして、一緒に暮らしてきました。 奥さんからすると、いちいち夫婦での事を親に逐一報告されるのが、辛い、監視されているようだ、との事ですが、逐一報告していることはありませんし、今回のような警察沙汰になった際に経緯を両親に伝える際に、どうしても関連の事を話すとこれまでの事も伝えているという状況です。(ちなみに警察のお世話になった件は、奥さんの母親から私の両親に連絡を入れたのが、両親が警察沙汰になった事を知る第一報です。) 子供やお腹の子供にとっても、夫婦が一緒に育てていくのが一番ですし、それができるならそれが選択したい道でもあります。 今回は、子供の見ている前で奥さんと激しい口論があり、それが面前dvにあたると警察の方にも言われた通り、今後もそのような事があると子供発育にとってもよくないというのは間違えなく、もし、一緒に暮らしていくとして、喧嘩を一切しないかといえばその自信はありません。奥さんが今回、警察に連絡したのは、二人では口論が収まらず、警察に来てもらって収めてもらうという所と、私の発言が日頃からストレスとして蓄積され、正直連れて行かれろ、という気持ちもあったそうです。 今回、言いたいこととしましては、お互いのいる環境の違いが、お互いのストレスの根本原因に繋がっており、お互いにとっての大切にしているものが、かえってお互いの関係に水をさす形になっていると思います。 私の場合は両親に辺るのかとは思いますが、ここに関しては私も精神的に自立できてない所は十分に自覚しており、改善する意思はあります。 奥さんの場合は両親もそうですが、元を辿ると学会にもあると思い、学会では自分にとって大切な人に信心をしてもらうこと、折伏することこそが、その相手にとって幸せであり、折伏する人にとっては人間的な成長である、勇気をもって言いにくいことではあるが、折伏することで人間として一皮も二皮も剥けるという考えがあると聞きます。 その踏み込んでいく所が世間との摩擦を起こしてしまっていることだとも感じます。 ここの世間とのズレ、宗教も時代とともに変化していくものだと思いますが、ここの学会の協議自体を何らかの方法、学会本部に要望書を送る、抗議をする、署名活動、などして変えていき、それにより奥さんの環境を変えていく、という方法は大変労力がいることだと思いますが、方法として考えられるのか、ご意見、または同じく学会員の方と結婚して、同じく悩まれている方、または全く違う方法で解決できた、という方、現学会員の方、様々な立場の方よりがご教授いただけましたら幸いです。 今の段階では、お互いに離れて暮らす、離婚するというところが濃厚になってしまっており、何とか打開策がないか、お互い漂うもう無理かも、という空気を変えれないか、と思っています。勿論、性格の不一致という理由で前向きに離婚するという道もあるかとは思いますし、色々と模索した結果、そうなることもあるかもしれませんが、私としましても子供がお腹の中にいる状態で離婚するというのは心苦しいというのが正直な所です。奥さんからはもし仮に離婚となれば私とも縁を切る、娘、生まれてくる子供にも一切会わせない、とも言われております。 次回は、土日のどちらかで奥さんのお父さんも交えた所でお話しするように予定はしております。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 私は小さいころから創価学会員です・・・脱会したい

    23歳女です。 祖母が昔から手厚い創価学会員なため、母も創価学会員で、どうやら私は小さいころから創価学会員みたいです。 小学生のとき、会館に連れて行かれて変なビデオを長々と見せられたり、みんなで題目を上げたりさせられました・・・。 中学に入ってからは部活や塾で忙しくなり、そういった会合には行かなくなりましたが。 小さいころから、祖母や母から 「苦しいときには心の中でいいから、題目をあげなさい。少しは楽になるよ」 と言われて育ってきたので、そういうふうにして生きてきたし、 確かに題目を唱えることで、気持ち的に少しは楽になった気がします。 でも修学旅行の時などは、お寺や神社に行くとき、 「絶対にお賽銭をしたりお守りを買ったらダメだよ」と言われたけど、 自分だけできないのがすごくいやで、学会員なのにもかかわらず お賽銭をしてお祈りもしました。 でも心のどこかで、「罰があたったらどうしよう・・・」なんて思ってました。 でも正直その頃にはすでに、 「何で私は創価学会員なんだ」「やめたい、意味ない」 「私も普通に神社でお賽銭したり、お守りがほしい」なんて思ってました。 小学校の頃ほど、 題目をあげなさいとか、会合に出なさいみたいなことは言われなくなったので 放置してきた問題ですが、 親のエゴで入った学会であって、何を信仰したいのか自分の意思は全く尊重されなかったことを 思い出してすごく腹が立ったので、正直脱会したいです・・・。 でもインターネットで脱会方法を調べてみると、 「そう簡単には脱会できない」とか「あとあとしつこい」とか書いてあってなんだか面倒です。 しかも母と姉、そして祖母、その他親戚多数は学会員であるのに 自分だけ脱会できるものか、なんて考えてしまいます。 私が脱会するなんて言ったら、周りを傷つけることになるかもしれません。 でも、宗教って自由ですよね? 私にも、選ぶ権利ってありますよね? 宗教って難しい問題ですよね。 創価学会員ながら、お寺でお賽銭したりお守り買ってる私ってなん何でしょうか・・・。 バチあたりですか? いろんなところに心の拠り所を作ってる自分はバカですか? 放置してたくせに今更、なんて感じですが、この先の人生、 創価学会とは縁を切りたいと思って投稿しました。 同じような境遇にあった方、脱会した方、脱会してないけど拠り所がほかにある方など いらっしゃいましたら、お話を聞かせてください。 お願いします。

  • 創価学会員と接点を持つ人

    創価学会は、なぜ犯罪や争いが極端に多いのですか。 毎年、組織犯罪、信者の犯罪、裁判、争い、工作、嫌がらせ、他宗他党の誹謗中傷ばかり。 2017年6月21日に、公明党の公式ページで、共産党を「3K! 汚い、危険、北朝鮮」と誹謗。 内容があまりにもえげつないと動揺が広がっている。(産経ニュース) http://www.sankei.com/politics/news/170621/plt1706210031-n1.html 2017年12月30日に、東京信濃町の学会本部施設前で、警備員2名を刃物で殺傷したとして少年(19)を殺人未遂で逮捕した。(読売) http://www.yomiuri.co.jp/national/20171230-OYT1T50072.html 2017年4月9日、顕正会はこの日、中部大会を行った。そこに、創価学会男子部3名が、侵入・盗撮を行っており、取り押さえた上、誓約書を書かせたと、5月5日号の顕正新聞に報じた。 警察官の取り調べによって盗撮の事実が確認され、身分確認の結果、埼玉県に在住する創価学会員で、車両に乗っていた二人も学会員であることを認めた。 香川大学教授、高倉良一氏が、平成23年1月7日付けで、原田会長以下4名の創価最高幹部を告発し起訴しました。2017年に最高裁で判決が下されます。 本件は、東京地方裁判所 平成23年(ワ)第29303号より内容を得ている。 複数の創価学会最高幹部らからプライバシーの侵害、脅迫、離婚の強要を含む個人の尊厳の侵害などを受けたとされるもの。高倉に同調する人間探しをされ、香川県在住の創価学会員からは殺害予告を受けるまでに至った 。 (2017年11月17日号 週刊金曜日) 活動家の減少が止まらない状況にあって、聖教新聞の部数を維持するため多部数購読で補っている。 そんな中、聖教新聞の減部を申し出たところ、除名処分となった学会員がおり、処分された会員ら5人は、損害賠償を求めるなどの民事裁判を起こした。 2017年12月20日頃から2018年1月3日まで、新宿、渋谷、池袋、学会本部前、大阪、名古屋、神戸で、創価学会の組織犯罪、集団ストーカー犯罪、創価警察による職権乱用を糾弾するデモ、抗議行動があり、「集団ストーカー犯罪をやめろ」、「警察と癒着して犯罪をするな」と拡声器から怒号が飛び出した。 2018年3月25日、千葉県柏市で創価学会のストーカー犯罪に抗議する街頭活動が行われた。 2016.5.10 パナマ文書がICIJ(国際調査報道ジャーナリスト連合)の公式サイト上で、企業名、個人名のリストが公開されました。 タックスヘイブンでのペーパーカンパニー設立は、諸悪の根源、脱税目的以外ないと断言する見方もある中、宗教法人である創価学会が企業として、パナマ文書に名を連ねたことになる。 2015.3 日本共産党攻撃を狙った卑劣な謀略ビラが全国各地で出回っています。出所が書かれていない「内部討議資料」ですが、公明党・創価学会が「政教一体」で展開した共産党攻撃と手口も内容もうり二つ。随所で「公明党は…」と同党を売り込んでいるのをみても正体は明らかです http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-16/2015031606_01_1.html 2010.8.1 書籍:「きもカルト」撃退記 日本を護る市民の会代表 黒田大輔(著) 彼らは集団でしつこく尾行や付きまとい行為をする。 創価学会は、敵対者の写真を無断で撮影して、無断で使用し、信者へ配って警戒させている。 尾行、盗撮、虚偽報告は当たり前、殴り掛かる、頭突きをしてくる、議員を連れてくる。 一般市民の方がカルト信者らしき数名の男に尾行されて取り囲まれた。あろうことか、その一般市民の眼を傘で突き刺したのである。 2009.2.27 書籍:「黒い手帳」裁判全記録 元公明党委員長 矢野絢也(著) 創価学会は、公明党委員長 矢野絢也氏の政治評論家活動を中止させ、学会の内情を書き記した手帖を奪い、3億円の寄付を強要した。 私と家族への日常的な監視と尾行ばかりではない。誹謗中傷は限度を超えて目に余るひどさになり、それに伴い、執拗な脅迫電話や嫌がらせ電話も増えた。裁判では、創価学会によって改竄された録音が提出された。 2002年4月、創価大学の課長、創価学会幹部、通信会社に勤務していた創価学会員が共謀して、NTTドコモから4名の通話記録と個人情報を盗み出し、集団でストーカー行為を行っていた。 嘉村英二被告ら3名が逮捕され有罪が確定した。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E8%A9%B1%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%AA%83%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6 2004年2月27日、約450万人分ものYahoo! BB登録者の個人情報が漏洩している事が発覚。 逮捕された3名のうち、2名は創価学会の幹部だったことが話題となった。 『日刊ゲンダイ』と『朝日新聞』で、創価学会幹部が流出事件に関与していたことを報道。 2名は諜報部の構成員の犯行だったことから、創価学会全体に盗聴体質があると批判した。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!_BB%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6 他にも、14億円詐欺、学会本部発砲事件、暴力団後藤組と癒着して富士宮市で抗争、爆破予告3億円恐喝、身代金誘拐、偽造写真事件、コーヒーカップ裁判、大阪事件、中高生30名買春の公明党江戸川区議、横須賀市のお寺の宝物窃盗及び放火未遂、他数百件。 今問題になっているストーカー犯罪や集団の圧力による言論弾圧も学会が起こしたものです。 熱心な信者や信者と結婚しようとしている人は、後先考えないリスク管理ができない人なのですか。

  • 友人夫妻に諸事情でお子さんがいない時の会話

    職場や知人、友達の中には、子供がほしくてもいない状態で数年経過しているカップルがあります。それも結構あるのです。 そういうときに子供の話題は避けるようにしていますが、 あまり避けていると、自分の状態を離せなくなるので、 相手を傷つけはしまいかとハラハラドキドキです。 相手が楽しくリラックスしてもらえるような会話方法は どんなものでしょうか。あるいは会話内容・話題。 回答例: 子供を交えながらも、会話の主体、話題の主体を私にするとか。。。。

  • 2カ国語以上の話者、になったことのある人に質問します。

    2カ国語以上の話者、になったことのある人に質問します。 先日、東南アジア、ヨーロッパ、日本の3カ所に拠点を持ってビジネスをしている古い友人が、彼が使う言葉に関して、次の様な話をしていました。 彼は、日本語、英語、中国語に堪能で、普段はその時いる場所や会話の相手によって、言葉を使い分けているそうです。 しかし、時おり、会話の内容によっても使い分けていると言うのです。 すなわち、さらっとした会話をしたいときにはポジティブな表現の多い英語を選び、詰問する様なときには中国語がでてくる。もちろん基本はもともとの母語の日本語ということです。 もっと驚いたことには、シンガポールでは英語、マレー語、福建語、台湾語、広東語などを、話題や気分によって皆が使い分けているらしいのです。 そこで質問です。 皆様は、会話する内容によって使う言葉を選んだことがありますか? また、使う言葉によって、自分の情緒が変化する、様な経験はありますか? ぜひ、教えて下さい。

  • 会話に自信がない

    男性です。 とある結婚情報サービス会社に登録しており、何人かの女性とお見合いをしています。 ですが交際まで進んだことはありません。 相手の女性からお断りされる理由を仲人さんが教えてくれるのですが、 会話のリズム、テンポや内容がだめというものがほとんどで、かなり凹んでいます。 自分の会話にまったく自信を無くしてしまい、どうしたらよい方向に進むのかわかりません。 自分でそのつもりがなくても、相手の女性が常に話題をふらなければならなく疲れてしまう というものだったり、自分の頭で「こうしゃべろう」とイメージしていることがうまく出てこなかったり。 ゆっくりしゃべったり相手の話をうなずきながら聞いたりと自分の中で頑張っているつもりでは あるのですが・・。 言葉につまったり噛んでしまったりすると、コミュニケーション障害なのではと思うほど つらく苦しい状態です。 今までは思ってもおらず感じていなかったこともあり、ここ最近降ってわいたような苦しい 感じで、よけいしんどいです。 その仲人さんも理由だけは教えてくれるのですが、「はい次行きましょう」という感じで どうしたらよい方向に進むかのアドバイスはありません。 数をこなすだけで同じような感じでやっていては会話のスキルも上がらないと思うし 自分がどうしていいかわからないからこそアドバイスが欲しいのに・・。 自信もなくしてしまい気分も塞ぎがちになっています。 どうしたら、よい方向に進むでしょうか。 アドバイスなどありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。