• ベストアンサー

B´の意味

nico_rocoの回答

  • nico_roco
  • ベストアンサー率36% (29/79)
回答No.1

ダッシュ記号ですね。Aダッシュならば「Aに及ばない」ということになるので、Bダッシュの場合は「Bに及ばない、Cに近い」ということになるでしょう。 英語では「A’」は「A prime」と呼び、いわゆるダッシュは「―」です。

関連するQ&A

  • S=3 A=2 B1=1 B2=0 B3=-1 C=-2 D=-3にしたい

    表題の通り、 S評価からD評価まであり、それぞれ数値化したいのです。  S評価は 3点  A評価は 2点 B1評価は 1点 B2評価は 0点 B3評価は-1点  C評価は-2点  D評価は-3点 です。 私ではうまく出来ませんでしたのでアドバイスを下さい。

  • a cos(θ)^2 + b sin(θ)^2 = (a+b)/2 +

    a cos(θ)^2 + b sin(θ)^2 = (a+b)/2 + (a-b)/2 cos(2θ)? 2倍角の公式を使うと、 a cos(θ)^2 + b sin(θ)^2 + 2c cos(θ)sin(θ) = (a+b)/2 + (a-b)/2 cos(2θ) + c sin(2θ) になるそうです。 2c cos(θ)sin(θ) = c sin(2θ) の方は分かるのですが、 a cos(θ)^2 + b sin(θ)^2 = (a+b)/2 + (a-b)/2 cos(2θ) の方はどうやって計算していいのか分かりません。 使う公式は cos(θ)^2 - sin(θ)^2 = cos 2θ だと思います。 でも、aとbが邪魔ですよね? しかも b sin(θ)^2 の符号が+です。 a cos(θ)^2 + b sin(θ)^2 = (a+b)/2 + (a-b)/2 cos(2θ) の経過を教えてください。お願いします。

  • LISP - (BCD) から B だけを取り出したいです。

    学校でLISPを使ってのプログラミングの宿題が出ました。 初めてなので、わからないことだらけなのですが、 (A BCD)からAを取り出すには (CAR '(A BCD)) で取り出せますよね。 (BCD)からBだけ、もしくはCだけを取り出すにはどうすればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • Cの性格はAとBの性格を足して2で割ったようだってどういう意味ですか?

    Cの性格はAとBの性格を足して2で割ったようだってどういう意味ですか?  Cは、Aの性格とBの性格それぞれを持っているという意味でしょうか? それだったらAの性格とBの性格を足したの表現でいいよな気がします。 どうなのでしょうか?

  • 【数学】まじで意味不明です!

    【数学】まじで意味不明です! 数学苦手なので、なるべく丁寧に教えていただきたいのです。 青字がハ~フの解説なのですが、それが意味不明です。 具体的には、 青字解説3行目「−𝜋/6<2B−𝜋/6<7/6 𝜋」の7/6 𝜋がどこから来た数字なのかわかりません。 青字解説5行目「−1/2 < sin (2B - 𝜋/6 )≦ 1」の≦ 1というのは、sin (2B - 𝜋/6 )の値は180度までしか取れないから1以下という意味なのでしょうか?? 青字解説6行目 0 <sin B sin C ≦ 3/4 なぜこの範囲が導かれるのかわかりません。 青字解説最後の行 0 < sin B sin C ≦ 3/4  なぜこの範囲が導かれるのかわかりません。 ちなみに赤丸❶は、「B + C = π – A = 2/3 𝜋 」 赤丸❷「sinBsinC= 1/2 sin⁡(2B −𝜋/6)+1/4」 赤丸❹は、「sin B sin C = 1/2 {cos (B-C) + 1/2 }」です。 カタカナの解答はこちらです。 サシスセ:3212 ソタチツ:3414 テトナニヌ:12614 ネノ:12 宜しくお願い致します。

  • ベクトルの内積とスカラーについて

    初めまして。 学校の宿題が出たのですがわからないので質問させて下さい。 (1)a・(b±c)=a・b±a・c (2)(ka)・b=a・(kb)=k(a・b) この2つを証明するのですがどういう風に証明すればいいんでしょうか?

  • 数学、a^3+b^3+c^3-3abcについて

    a^3+b^3+c^3-3abc =(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca) こうなる意味がわかりません。 宿題の答えは導いたのですが、 別解のここの下りががよくわかんなくて、 ヒントだけでなく詳しく教えてください! 3^2=9 2^3=8 ^の右横の数字は指数です。

  • (a→-3b→+p→)・(a→ー3b→+p→)=4

    与えられたベクトルOA=a→、OB=b→に対して、OP=p→が次の条件を満たすとき、点Pはそれぞれどんな図形を描くか。 (4)(a→-3b→+p→)・(a→ー3b→+p→)=4 {p-(3b-a)}・{p-(3b-a)}=4と式を変形して 3b-a=cより (p-c)・(p-c)=2`2 よって3b-aの終点を中心とし、半径2の円となる。(答) この問題よくわかりませんでした。 題意の式を変形して、=Cと置いたのは式が確かに見やすくなるのですが、これは、理由とかあるのでしょうか?なんとなく形が同じなので 同じものに置き換えても良いと考えてもいいのですが、発想が浮かびませんでした。どうしたらいいですか?? 質問2つめは (p-c)・(p-c)=2`2と式がなったのですが、 この式を見てわかることは、=の先の2`2という部分で円の式とわかるのですが、(p-c)・(p-c)から何か気がつくことってあるのですか??もしかしてそれがわかればCと置き換えた意味もわかる気がします。つまり問題を解く際に気がつくと思います。。 質問3:よって3b-aの終点を中心とし~とありますけど、 3b-aの終点を中心とし?ってどういう意味ですか?3b-aを置換えたぐらいしかこの問題は理解できませんでした。>_< 誰か教えてくださいお願いします。

  • 「評価」とはどういう意味ですか?

    質問1:初心者にわかりやすいように説明してください。 言語仕様書みてもちんぷんかんぷんでした。。 質問2:評価とは、主に2つの意味があり、1つ目は「演算子がオペランドを演算する事」、2つ目は、式を構成する変数やリテラルについて「その値がいくつであるかを得ること」でしょうか? 例えば、論理演算について、int a=1,b=0,c=0のとき、a==1 && b==3 || a==1 && b==0の論理式があったとします。このとき、評価とは a==1がtrueがfalseかを評価する、→trueの値を得る。 こういった意味でしょうか? 質問3:「リテラルを評価する」というのはどういうことでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 評価の平均値

    ある評価の平均値についてですが、 Aさん、Bさん、Cさんがいたとします。 Aさんは、誰に対しても辛めの評価をします。 Bさんは、誰に対しても甘めの評価をします。 Cさんは、平均的な評価をします。 評価点は、1~9点とします。 次に AさんがAさんを3点 AさんがBさんを4点 AさんがCさんを2点 BさんがAさんを9点 BさんがBさんを8点 BさんがCさんを8点 CさんがAさんを6点 CさんがBさんを4点 CさんがCさんを5点 と評価したとします。 ここで、単純に平均を評価としてしまうと Aさん 6.0点 Bさん 5.3点 Cさん 5.0点 となります。 これは、個人の評価の仕方(辛め・甘め等)を 考慮してなさそうなので、 もし考慮するとすれば、 どのように計算をした方がよろしいでしょうか? 自分では、標準偏差を用い、いろいろしましたが、 途中で挫折してしまった感じとなっております。 よろしくお願いします。