• ベストアンサー

数学、a^3+b^3+c^3-3abcについて

a^3+b^3+c^3-3abc =(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca) こうなる意味がわかりません。 宿題の答えは導いたのですが、 別解のここの下りががよくわかんなくて、 ヒントだけでなく詳しく教えてください! 3^2=9 2^3=8 ^の右横の数字は指数です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.1

a^3+b^3+c^3^-3abc =(a+b)^3-3ab(a+b)+c^3-3abc =[(a+b)^3+c^3]-[3ab(a+b)+3abc] =(a+b+c)[(a+b)^2-(a+b)c+c^2]-3ab(a+b+c) =(a+b+c)[(a+b)^2-(a+b)c+c^2-3ab] =(a+b+c)(a^2+b^2+c^2+2ab-ca-bc-3ab) =(a+b+C)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca) と因数分解できます (公式にあります)

その他の回答 (3)

回答No.4

a、b、c についての対称式になってるから、そのように扱えばよい。 a+b+c=m、ab+bc+ca=n、abc=k とすると、a、b、c は 方程式:t^3-mt^2+nt-k=0の3つの解。 t^3-mt^2+nt-k=0 → t^3=mt^2-nt+k より、a^3=ma^2-na+k であるから、これは bとc についても同じことが言える。 従って、a^3+b^3+c^3=m(a^2+b^2+c^2)-n(a+b+c)+3k であるから、a^3+b^3+c^3-3k=a^3+b^3+c^3-3abc=(a+b+c)*(a^2+b^2+c^2)-(ab+bc+ca)*(a+b+c)=(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)。

noname#133363
noname#133363
回答No.3

まあ個人的な発想を書いてもしょうがないかもしれないけど、書きます。 a^3+b^3+c^3-3abc で、-abcがちょうど3つあるのが気になる。 そこで、1つずつ、最初の3つの項に付け足す形にする。 (a^3-abc)+(b^3-abc)+(c^3-abc) 少しまとめよう、ということで、 a(a^2-bc)+b(b^2-ac)+c(c^2-ab) 単なる好奇心で、 (a+b+c){(a^2-bc)+(b^2-ca)+(c^2-ab)}-X の形にしたらXはどうなるんだろう。 これは平方完成っぽい考え方。 好きな形の式を作って、その式に含め過ぎた部分Xを引く。 Xは「交差する積」の部分。 X=a{(b^2-ca)+(c^2-ab)}+b{(c^2-ab)+(a^2-bc)}+c{(a^2-bc)+(b^2-ca)}  =0。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

逆に展開してみたら? a^3,b^3,c^3はそのまま残る。a*b^2とb*abがqプラスマイナスで消しあって…残るのは、-abcが3個。展開したらこうなった、だから反対の因数分解もこうなる、というだけ。 x^2-y^2=(x+y)(x-y)となるのも、展開があってのことでしょ? さらに言えば、18÷3=6も、3×6=18があってこそ。

関連するQ&A

  • ab(b+c)+bc(b+c)+ca...3abc

    高校一年の数学の因数分解について質問させていただきます。 ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc という式についてなのですが、 ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+2abcならば普通に解くことができます。 しかし2abcが3abcになってしまうと 計算が途中で行き詰ってしまいます。 自力で解いてみますと↓ ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc =(b+c)a^2+(b^2+c^2)a+bc(b+c)+3abc =(b+c)a^2+(b^2+2bc+c^2)a+bc(b+c)+abc =(b+c){a^2+(b+bc+c)a+bc} =...... =(a+b+c)(b+c)(a+bc) となってしまい気持ち悪い感じに終わってしまいます。 答えでは(a+b+c)(ab+bc+ca)となるはずなんです。 よければ、どこで間違ったのか(本当はこうするべきところ)と 答えまでの途中計算を残していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • bc(b+c)+ca(c+a)+ab(a+b)+2abc

    bc(b+c)+ca(c+a)+ab(a+b)+2abc 因数分解してください

  • a≧1、b≧1、c≧1のとき次の不等式が成り立つことを示せ。

    (a^3-1/a^3)+(b^3-1/b^3)+(c^3-1/c^3)≧3(abc-1/abc) (左辺)-(右辺)=Pとおく。 P=(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca) -(1/a+1/b+1/c)(1/a^2+1/b^2+1/c^2-1/ab-1/bc-1/ca) a≧1、b≧1、c≧1であるから、 a+b+c≧3≧1/a+1/b+1/c>0・・・(1) (1)により(a^2-1/a^2)+(b^2-1/b^2)≧2(ab-1/ab) (b^2-1/b^2)+(c^2-1/c^2)≧2(bc-1/bc) (c^2-1/c^2)+(a^2-1/a^2)≧2(ca-1/ca) 辺々を加えて、両辺を2で割ると a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca≧1/a^2+1/b^2+1/c^2-1/ab-1/bc-1/ca =1/2{(1/a-1/b)^2+(1/b-1/c)^2+(1/c-1/a)^2}            ≧0・・・(2) (1)、(2)によりP≧0 したがって、与えられた不等式は成り立つ。 等号はa=b=cのとき成り立つ。 >(1)、(2)によりP≧0 自分にはこれでは分かりづらいです。 具体的に数字決めて確かめては見たのですが、何かスッキリしません。 もう少し分かりやすく説明して頂けると幸いです。 >等号はa=b=cのとき成り立つ。 これはどこから導けばいいのでしょうか?

  • 三角形ABCにおいて、BC→=a→、CA→=b→、AB→=c→が

    三角形ABCにおいて、BC→=a→、CA→=b→、AB→=c→がb→・c→=-2 c→・a→=-4、 a→・b→=-5 を満たす時、 (1)三角形ABCの3辺の長さをもとめよ。 (2)三角形ABCの面積Sを求めよ。 この問題の(2)が解けませんでした。 (1)は|c|→=√6 |b|→=√7 |a|→=3となって、 BC=3、CA=√7、AB=√6と答えがでました。 (2)は 教科書の回答をみたら b→・c→=|b→||c→|Cos(180°-A) と式を作るみたいなのですけど。。 どうして内積の公式を使うとしても Cos(180°ーA)なのですか? 三角形ABCの図を描いてみたら、Aの外にある角度のことですよね??(なす角ってことですか) そのあと、(1)の結果を代入すると 上の式が -2=√7√6(-CosA)と成ってましたが、 ーCosAとどうして代わったのかわかりませんでした。 この後は、S=1/2AC・ABsinAをして面積Sを求めてました。 どなたか、どうしてーCosAに変化したのか教えてください。宜しくおねがいします>_<!!

  • 三角形ABCにおいて(数学A)

    三角形ABCがBC=6 CA=5 AB=7である 角Aの二等分線が対辺BCと交わる点をD、BからCAに引いた中線をBEとしADとBEの交点をOとする (1)OE/OBを求めよ (2)三角形ABCの面積をSとするとき三角形OBDの面積を求めよ 分からないので教えてください、答えは (1)5/14 (2)35/128S です、よろしくおねがいします。

  • (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2を簡単にせよ、という問題です。

    いつもありがとうございます。 高1の数学の問題で、 次の式を簡単にせよ。 (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2 という問題です。 =a^2-2ab+b^2 +b^2-2bc+c^2 +c^2-2ca+a^2 =2a^2-2ab-2ac+2b^2-2bc+2c^2 にしてみました。なんかこういう書き方があったような気がしたからです。 それで、答えに書いてあったのは、 =2a^2+2b^2+2c^2-2ab-2bc-2ca でした。 全部文字が二つずつなのですが、aが入ってる順じゃない?んでしょうか。 順番をどうやって考えればいいでしょうか。 もしよかったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • a^3+b^3+c^3-3abc について。

    p=a^3+b^3+c^3-3abc             (1) =(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)    (2)     =(a+b+c)(a+bω+cω^2)(a+bω^2+cω) (3) (3)--->(2)--->(1) の展開で事足りますが、 (1)--->(2)は省略します。(2)--->(3)は、 q=a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca =a^2-(b+c)a+(b^2-bc+c^2) =a^2-(b+c)a+{(ω)(ω^2)b^2+(ω^2+ω^4)bc+(ω)(ω^2)c^2} =a^2+{(ω+ω^2)(b+c)}a+{(bω+cω^2)(bω^2+cω)} =a^2+{bω+bω^2+cω+cω^2}a+{(bω+cω^2)(bω^2+cω)} =a^2+{(bω+cω^2)+(bω^2+cω)}a+{(bω+cω^2)(bω^2+cω)} ={a+(bω+cω^2)}{a+(bω^2+cω)} 変形している振りをしているだけで、 実際は逆算しているので他の方法をご教示下さい。 A=   a b c   c a b   b c a detA=a^3+b^3+c^3-3abc を使うんじゃないかと思いますが、 行列も行列式も良く覚えていないので宜しくお願いします。 

  • 因数分解せよ。 (a+b)(b+c)(c+a)+abc

    因数分解せよ。 (a+b)(b+c)(c+a)+abc 解答は (a+b+c)(ab+bc+ca) とありますが、 何度やってみても私はこの解答を出せませんでした。 =(b+c)a^2 + (b^2+3bc+c^2)a + bc(b+c) ・・・ここまでは解るのですが、この先から解りません。 解説には、たすきがけで解答を導く方法がのっていましたが、この方法を用いず、計算する方法はありますでしょうか。(2乗の書き方がわかり辛くてすみません)  たすきがけにとても時間をかけてしまい、地道に計算していく方法を知りたいのですが、教えていただければとても嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 三角形ABCにおいてBC=a,CA=b,AB=Cと

    三角形ABCにおいてBC=a,CA=b,AB=Cとおくと4asinA=9bsinB=16csinCが成り立つときa:b:cの比はどうなるか またa:b:c=2:(1+√3):√6のとき AとBの長さを求めよという問題です よろしくお願いします。

  • bc(b+c)+ca(c+a)+ab(a+b)≧…

    文字は正とする。   bc(b+c)+ca(c+a)+ab(a+b)≧6abc の証明をどうか教えていただけますようお願いいたします。