• 締切済み

脳における情報表現について

授業で脳における情報表現で"おばあちゃん細胞による表現"と"分散表現"という2つのものを聞いたんですけど、いまいち両者の違いが分かりません。自分の所属しているコース外の講義だったため、講義を聞いてもよく分かりませんでした。サイトもいくつか調べたんですけど、難しい表現で…。分かりやすく教えてください。あと、出来れば参考URLもお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#6782
noname#6782
回答No.1

おばあさん細胞について、述べているサイトを見つけました。 おばあさんを認識する細胞とか、電話を認識する細胞というように特定の事柄に対応する『単独』の脳細胞が、多数あるという考え方と、そうではなく、多数の細胞の『集団的な活動』で認識が成立するという考え方もあるというようなことではないでしょうか。

参考URL:
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/102/discus_1.html

関連するQ&A

  • ニューロン細胞集団の情報表現

    ニューロン細胞集団の情報表現の仮説として ・おばあさん細胞表現  おばあさんを見て、自分の祖母だと認識する神経細胞があるという説 ・分散表現(組み合わせによる表現)説  11011001=いぬ 01100010=ねこ ・スパース表現 多くの細胞を使わずに認識、記憶しているという説 が挙げられますが、これらの違いや利点・特徴って何だと思いますか?? いまいち私には理解ができないので、 もし精通されている方がいらっしゃいましたらご指導下さいm(__)m

  • 天才の脳と凡人の脳との違い

    天才の脳と凡人の脳との違いを教えてください。 1.回路の構造、細胞数、情報伝達速度、それに伴うヒラメキ、発想力、考え方の速さ・豊富さの違い 2.先天的(遺伝子で決まるか)、後天的(その後の生活環境、生活状況)によって決まるか? 3.天才脳の寿命と凡人脳の寿命 4.天才であることの副作用(突然死、病気に罹りやすい等) 5.天才になるための条件(天才の生活を取り入れる等) 6.脳細胞を凡人に移植することは可能か? よろしくお願いします。

  • 遺伝情報学と情報学の特徴(あるいはその特色)について

    タイトルにもあるように,”遺伝情報学と情報学の特徴(あるいはその特色)について”のご意見を賜りたく質問させていただきました. キーワードは脳,生命,遺伝子,知能なのですが,機械系の私にはちんぷんかんぷんです. 1.遺伝情報学とはどういうものなのか? 2.情報学とはどのようなものなのか? 3.よって,両者の間には,どのような関係があり,どのような違いがあるのか. だいぶ抽象的な質問になって大変恐縮ですが,私の素朴な疑問にお答えしていただける方がいましたら,よろしくお願いいたします. 最近よく聞く言葉なのですが,なにがなんだかさっぱりなので,大変興味があります. 参考になりそうなサイトでも構いません.

  • 脳細胞は増加するのか?

     本日のNHKラジオ「健康ライフ」で脳細胞が増加することを聞きました。初耳です。 この件に関する、詳しい情報のあるURLを教えてください。 (専門的でもかまいません)

  • 正規表現について

    現在シスコのAS-pathの正規表現について勉強しています。 下記の意味について教えていただけませんでしょうか。 ・^(1234)+$ 上記は、AS1234で始まるものという意味なのでしょうか。 また、正規表現について調べているのですが、いまいちいいサイトがありません。お手数ですが、いい参考URLがあれば教えていただけませんでしょうか。

  • 情報システムの狭義と広義

    大学の講義で、「情報システムの狭義(機械的な部分を重視)と広義(人的、機械的ともに重視)」をいうのを学びました。 これらの定義はなんとなくわかるのですが、情報システムをこの2つ分けることの意味がよくわかりません。分けることによってなにがわかるのでしょうか? 授業では12月前半にあったみずほの株誤発注の事件を扱っていたのですが、ほかにはどのような形で実生活に関連があるのでしょうか? レポート課題になっているのですが、いまいち理解し切れていないため、すすみません・・・。 簡単でもいいので、どなたか教えてください。 参考になるHPなども教えていただけたらとてもうれしいですm(__)m 自分で調べてみても、いまいち参考になるサイトも見つけられずのままで、ここならば詳しい方もいるかと思い、投稿しました。 どなたか教えてください。よろしくお願いします!

  • ヒトの脳はどのくらの容量があるのですか

    はじめまして。 ヒトの脳ってどのくらいの容量があるのでしょうか。重さや体積ではなくて、潜在的にどのくらいの情報が処理できるのでしょうか。 脳をハードディスクにたとえると、何バイトくらいあるのでしょうか。 ご存知の方教えてください。 参考になるサイトもご存知であればあわせて教えていただけると幸甚です。

  • 感謝によって活動する脳の領野

    ご存じの方、教えていただきたいのですが、感謝という情動によって、活性化する脳の領野について、書かれている著書あるいは サイトを探しています。前頭前野の細胞が増えたという内容のサイトもありましたが、根拠となるデータも追跡しているのですが、ほかにも感謝というものが脳科学として見て 脳に なにを もたらしているか 論じている情報をご存じのかた、ご教示ください。生化学としても感謝がドーパミンやセロトニン連関しているのか?うつの脳の状態と感謝という情動行為を通して脳内で、その状態に なにがしかの変化をもたらすのか、そういう研究などご存じのかた、宜しくお願い致します。(なお感謝と情動とみるか、思考の段階のひとつと見るか、という議論もありましょうが)

  • 密結合変圧器と理想変圧器

    こんにちは。初めての投稿です。 変圧器において、最も現実から離れたモデルとして、“理想変圧器”があると思います。しかし、参考書によっては“理想変圧器”を扱わず、“密結合変圧器”というものを使っていて、両者の条件を見比べて、私は「同じもの」だと判断していました。 しかし、大学の講義で「同じものですよね」と確認したところ、「その両者は違う」との教授の見解。その違いは「調べろ」の一点張りで教えてくれません。 検索でも、両者を比較しているサイトなどは見当たらず、困惑して助けを求めた次第です。よろしくお願いします。

  • 細菌についてどなたか教えてください!

    原核生物である納豆菌と大腸菌って両方とも細長い、長方形のような形をしていますよね。真核生物である酵母菌は、丸っこいですよね。 最初、この両者の違いは細胞壁の有る無しだと思ったのですが、調べるうちに酵母も細胞壁を持っていることが分かりまして‥。 この両者の形態の違いは何の由来するのでしょうか?知っている方はもちろん、参考文献などでも教えていただけるとありがたいです!宜しくお願いします。