• 締切済み

こどもは何故泣くのでしょう?

小さい子供って、よく泣きますね。 転んで泣き、どこかをぶつけて泣き・・・。 でも大人は「痛いという理由」では泣きませんよね。 呻きこそすれ、ぐっと堪えると思います。(えーんえーんと泣いている大人は想像できません。) では、子供は何故、「痛いという理由」で泣くのでしょうか? 赤ちゃんは「ビックリして」泣くという話は聞いたことがありますが、 小学校低学年ほどになれば、転んで「ビックリして」泣いているのではなくて、「痛くて」泣くのだと思われるのですが。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.5

NO.4です。 小学生が泣くのはおっしゃるように痛みがきっかけだと思います。あまりに痛いとそれがストレスとなりますので自律神経反射(この場合は副交感神経)を起こして泣いて涙を流すことで痛みのストレスを吐き出し緩和しようとするのではないでしょうか。 痛みに限らずストレスとなるものが適応力をこえると自律神経反射をおこして体外へ排出しようとすることは生体の防衛反応だと思います。ストレスが外傷、火傷など急激で症状が酷ければ酷いほどストレス回避反応は強くなるでしょう。 痛くて大泣きする、ということになります。 子供に限らず大人でも、痛みがあまりにも深刻なものでしたら、泣くのを通り越して失神(一時的な究極の副交感神経反射で血管が思いっきり拡張、低血圧、脳の血流不足、酸素不足)して身を守ることになるでしょう。

char16
質問者

お礼

ありがとうございます。 う~ん。結局、大人は我慢をすることができるということでしょうか。 うちの3年生になる子供(女)の話を、最近聞いていて、クラスで泣く子が非常に多い(男女の区別なく)というので、不思議に思ったのがこの質問の切欠です。 うちの子は「えーん」とか「わーわー」泣くことはなく、怒られて悔しい時に目に涙をためて堪えているくらいなので、幼児ではなくなった年頃で泣くということは・・・?と不思議だったのです。

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.4

乳児や幼児が一泣きした後眠ることは良くありますよね。泣き疲れ、っていうやつです。泣くきっかけは色々でしょう。 子供はエネルギーの塊です。赤ちゃんは絶えず手足をバタバタさせたり、顔を真っ赤にして泣いたりしますし、子供も良く動き回りますが、なにをするにしてもエンジンをフル回転させるかの如くです。溜まり続けるエネルギーを使わないと成長できません。これがギャーギャー、地団太踏んだり、大泣きではないかと思います。体を動かすだけではエネルギーを燃やすには不十分、大泣きしてしまうのでしょう。運動の一環と考えると良いかも知れませんね。大変疲れるので後でぐっすり、といことになります。 元々、幼児期は大人に比べるとリンパ球が大変多く、そのために知覚過敏になっています。ちょっとした刺激(痛みや辛い、苦いなど)に敏感に反応してしまうのです。しかしこれは外界の刺激から身を守るための合目的反応だと思います。

char16
質問者

お礼

ありがとうございます。 リンパが多くて知覚過敏!なるほどって感じです。 乳幼児はともかく小学生が転んで泣くのが一番の疑問だったのですが、同じことでしょうか。

noname#64531
noname#64531
回答No.3

幼児が泣くときは、 いままでのとりまいていた世界観が激変したため 転んだら急に地べたや、お空が見えたりしますよね、 自分のおかれた環境(へんだ)やみまわれた感覚(いたい)を 言葉に表現できずにいて感情がふきあふれるように 泣き出します。 感情から言葉への橋渡しがうまくいかないからです。 大人になるうちにそれを学習していきますから 泣く事が少なくなります。

char16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 幼児性ということでしょうか。 感情を抑えられない結果、泣くという行動になるということですね。

  • yrgfrkw
  • ベストアンサー率24% (45/182)
回答No.2

専門家ではないですが、自分のこどもを観察しての意見として。。 (1)赤ちゃんの「泣き」は、助けを求めているのではないか?→お腹がすいたよ、オムツが汚れたよ、寒いよ、暑いよ、眠いよ、et cetera。。。 ほかに言葉を持たないので、カラダ一杯で表現するしかないので、泣く。 (2)幼児の「泣く」は、自分を見てほしい、助けて欲しいの気持ちから泣くのではないか?→痛くて泣くのは当然として、泣いているのを見られたくないというより、注目して何らかの声をかけてもらいたい。赤ちゃんとの違いは、「言葉を使えるのに使わない」ことですかね。。 大人は泣いても、ひとりで泣きますよね。 感動してTVの前で泣くこともありますね^^ だれかに「よしよし」してもらうために泣くのではないから。人目、というものも意識しますし。 人前で泣くのは、幼児性が高い、と把握されますから、大人は声をあげて泣かないのでしょうね。 こどもが泣くのは、だれかに「どうしたの?痛かったね、だいじょうぶ?」って、優しくされたいんだと思います。人のやさしさを糧にして、こどもは成長していくのでしょう。 参考まで。

char16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やっぱ泣くのは幼児性からなのでしょうか。 ではひょっとして探せば痛い時に声をあげて泣く大人もいるかもしれませんね。 なんだかいろいろ想像して楽しくなってきました。

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

専門家ではないので、私の意見ですが・・・。 本来、痛いときでも泣くのでしょうね。 大人になるにつれて、理性等が働くようになり泣く事を我慢するようになっていくのでは? 大人だって、痛みで涙を流す事はあると思いますよ。 声を出して泣く事は無いと思いますけどね。

char16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 確かに大人でも痛みで涙が滲むことありますけど、声をあげて泣かないのは我慢しているってことなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 子供の頃に読んだ昔話(?)について知りたいです。

    カテゴリー違いでしたらすみません。 昔話なのか民話か判らないのですが…。 ある所に若い夫婦がいました。二人に赤ちゃんが生まれ、幸せに暮らしていたのですが突然の洪水が村を襲いました。夫婦は命からがら逃げて助かるのですが、 赤ちゃんは川に取り残されています。そして夫婦どちらかの親(高齢)も川の中に。何らかの理由により、どちらか一方しか助けられない状況。夫婦は考えた末、「子供はまた生めばよいが、親は代わりがいないものだ」という理由により赤ちゃんを諦め、親を助けました…というような話でした。 確か日本ではなく、「世界の昔話」といった ようなタイトルの本にあった話の一つだったと思います。すごい内容だなぁと子供心にもびっくりしたのを覚えています。(-_-;) どなたかこの話をご存じの方いらっしゃいませんか?どこの国の話なのかが本に書いてあったと思うのですが思いだせなく、気になっています。 20年くらい前に売ってた子供向けの本でした。

  • 「子供」は「子ども」と書かないといけないのでしょうか?

    「子供」は「子ども」と書かないといけないというのは本当でしょうか? 漢字の話を知人としていて、唐突に言われたのですが、初耳でしたので、本当かなと思いまして。 ネットで調べてみると、「子供」と書くと「大人のお供」という意味が感じられ、子どもの人権を認めていないから差別という話が載っていましたが、にわかに信じられないもので。学校の先生などもそのような意見をもっていそうな気はしますが。 質問を整理しておきます。 (1)「子供」は「子ども」と書かないといけないのか。 (2)YESなら、その理由は? (3)学校の先生はどういう考えなのか(日教組などの関係で) よろしくお願いいたします。

  • 子どもへの言い聞かせについて

    子どもへの言い聞かせについて 想像の話(仮定)なのですが、例えば子どもが私(親)以外の大人に対して生意気なことを悪気なく言ったとします。 (例:そんな食べ方をしたらアカンねんよ!など) それに対し、言われた大人が子ども心を傷つけるような返事をしたとします。 (例:怒られるから、もう○○ちゃんとは一緒にご飯食べたくないなぁ~など) そしてその答えにより、子どもが泣いたとします。 その時に子どもに対して親の立場から何と言ってあげれば良いでしょうか? 思いついた回答 (1)「大人に向かってそんなこと言っちゃダメ!」→しかし子どもはある意味正しいことを言っているので、ダメな理由も分からないし、傷ついたところに親からも味方してもらえないと思うと余計に傷つくかも? (2)「そりゃあ、そんなこと言うと一緒に食べてもらえなくなるわ」→言い方は優しいけど、(1)と同じ? (3)「そうよね、○○(子ども)の言う通りだよね」→しかしこれは大人に対して失礼だし…。 これくらいしか思いつきません…。 子どもも納得し、相手にも失礼のないような名回答ってないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子どもが可哀想という理由

    よく子がいる人との引越しに関する話題で、 いやあ~子どもが学校かわっちゃたりするの、可哀想かなって、、。 と言う人いますが、子どもってそんな引越しに関して悲観的に捉えるでしょうか? ※この質問では子どもとは小学生三年生程度、引越しとは離婚等の家族が離ればなれになるケースは除きます。 私が小学生三年生だったら、不安よりワクワクの方が強いのと、友だちと離れるのが想像出来ないのとで、あまり悲観的に考えないと思います。 実際、新しい環境に大人より早く慣れるでしょう。 では何故子どもが可哀想という理由が引越ししない理由のうち、大きいのでしょうか? 考えられる異なる2つの理由をあげてみてください。

  • 子供にお勧めのリュックサックを教えて下さい

    高学年の子供が学校の宿泊研修で、一泊二日分の荷物を持って出かけます。 普通の遠足用のリュックでは小さすぎ、かといって大人用のものでは大きすぎます。(細い女の子です) リュックに詳しい方、経験者のお母様、お勧めのリュックがございましたら、教えて下さい。 よろしく御願い致します。

  • 子供の洗顔

    男の子で小学校低学年の洗顔にはどのようなものを使用して洗顔がお勧めですか? 今までは朝などは水洗い程度でしたが顔にぶつぶつが出来てきてしまったので 綺麗にしてやろうと思ったのですが、子供用はどれを使用すればよいのかわかりません。 大人用では駄目ですよね?アドバイスお願い致します。

  • 子供に挨拶するべきだったのか??

    自宅と別棟のプレハブで鍼灸院を営業されている 鍼灸師の方に通院しています。 自宅の駐車場の所で小学校低学年の3人の男の子が 遊んでいました。その家に子供が居る事は薄々 知っていましたが一度も見た事が無いし 何人子供が居るのかも知りませんでした。 3人遊んでいる事を気にもしないで別棟の 治療所に入ろうとしたら一人の男の子から 「こんにちは」と挨拶をされてちょっと吃驚 しました。ご家族の人で大人が目に入れば 私もちょっと「こんにちは」程度の挨拶は していたと思いますが子供だったのと 友達らしい子と遊んでいた真っ最中だったので 私は気にもとめないで行こうとしたら子供の方から 「こんにちは」と言われて驚きました。 子供達との距離は4~5メートル程度離れていましたが 私から子供達に挨拶するべきだったのでしょうか? (3人ともその家の子供とは思えなかった場合) 大人として恥かしかったかもと思い質問しました。 みなさんの意見をお願いします。

  • 子供の遊ぶところ

    注文住宅を検討しています。 家でも遊べるような遊ぶ場所を作ってあげたいと思っています。 子供コーナーは、利微温具となりの客間の和室を普段は子供の 遊び場所とする予定です。 (来客時のみ片付ける) 部屋やおもちゃとは別に、造り付けで子供が遊べる遊具のようなものを 作りたいと思っています。 何か良いアイディアはありますか? 1.ボルダリング(人工壁)  つけることは決定しています。いいところは   ・大人も子供も遊べるので、子供と一緒に楽しめる   ・子供が小さいうちから遊べて大きくなっても遊べる(年齢的な卒業はない)   ・壁につけるので、そこまで邪魔にならない(マットは引きっぱなしになるけど、マットだけでも遊べる) 2.滑り台  子供が大きくなったら、遊ばなくなるのでダメ。小学校に入るくらいで、滑り台は卒業しそう。 3.上り棒  いいけど、なんかパンチがない。遊び方が豊富でなさそう。  小学校高学年くらいまでは使ってくれそう。 4.はしご(または、はしごの横長のもの)  あまり使ったことがないので、どんな幹事で遊ぶのか想像できない。  どうですか。 5.トンネルをつける  子供は大喜びしそうだけど、子供が小さいうちだけな気がする。 6.鉄棒  室内に置くのはちょっと抵抗ある。すっごく邪魔になりそう。危なそう。 理想は  ・大きくなっても遊べる。(できれば小学校高学年くらいまでは使ってほしい)  ・使わなくなっても邪魔にならない。他の使い道がある。  ・安全なもの うちの家族は、父1、母1、娘2人(3歳、6歳)です。

  • 子供にゲームを与える理由

    このごろ、小さな子でもゲームを持っている子が多いですね。 前から不思議に思っているのですが、子供(特に小学校低学年くらいまでの小さな子供)にゲーム機を買い与える親の考えというのはどういうものなのでしょうか。 ちょっと考えると、目が悪くなる、体を動かさない、受動的な態度が身についてしまう、など悪い点ばかり思い浮かんでしまって、親が買ってあげる理由というのがどうしてもわからないのです。「子供にせがまれて仕方なく」「持たせたくなかったけどプレゼントでもらってしまった」というのは想像できますが、そのほかに、親が積極的に買い与える理由というのがあるのでしょうか。 それぞれの家庭でそれぞれの考えがあると思うので、批判するつもりはまったくありません。単純に、わからないから知りたいだけです。 よろしくお願いいたします。

  • どうして子供は罹り難いの?

    くだらない質問で恐縮です。 大人にはよくある持病なのに、不思議に子供にはほとんど見られない病気ってありますよね。 1. 痔 2. 水虫 3. 口臭 (病気ではないですが、口臭のひどい子供って見た事がありません) 4. わきが 逆に子供が罹りやすくて、大人になれば治癒する病気も多いと思いますが、上に挙げた例では、なぜ子供は罹り難いのでしょうか? 一口に子供と言っても年齢層が広いでしょうから、とりあえず幼児~小学校低学年を想定して下さい。