• ベストアンサー

どうして子供は罹り難いの?

くだらない質問で恐縮です。 大人にはよくある持病なのに、不思議に子供にはほとんど見られない病気ってありますよね。 1. 痔 2. 水虫 3. 口臭 (病気ではないですが、口臭のひどい子供って見た事がありません) 4. わきが 逆に子供が罹りやすくて、大人になれば治癒する病気も多いと思いますが、上に挙げた例では、なぜ子供は罹り難いのでしょうか? 一口に子供と言っても年齢層が広いでしょうから、とりあえず幼児~小学校低学年を想定して下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17660
noname#17660
回答No.3

1について。 痔は子供でもなりますよ。特に食事を食べ始める赤ちゃんの頃には、排便がうまくいかなくて便秘になり肛門が切れます。 排便の度に出血し痛がって泣く我が子を見るに耐えないと悩む相談もちょくちょく見ます。 その他には炎症が酷くて肛門の隣におできができ、そこがやぶれて便が漏れてくる症状もあります。 ただし、新陳代謝がいいので治るのも早い。副腎皮質ホルモン剤なんてつければ数日で改善されちゃいます。おそるべき自己修復力です。 2について 水虫もなるようです。うちの子は5歳で足に水泡がいくつも出てかゆがるので驚きました。 これはもう感染させた親の方があせります。 2ヶ月間必死で薬を塗ったら出なくなりましたが。 皮膚そのものが薄いので薬が浸透しやすいのと新しい皮膚との入れ替わりが早いのでしょう。 3について。 口臭ですか。 子供の口の中が臭い場合は鼻の中に何かを詰めた。 あるいは蓄膿で鼻が詰まっている。 という可能性が高いそうです。 確かに、胃が悪くて・・・ということはまずないですよね。 ただ虫歯も酷くなるとかなり口臭がしますし、歯周病は子供でもなるんだそうですよ。 4については、わきがはないけど、子供そのものがかなり臭います。 汗をかく量が多いのかな。 幼稚園とか小学校から帰ってくると子供特有のにおいがして早く着替えて~と言いたくなる。 おっぱい臭いというのか小便臭いと言うのか... わきがのにおいではありませんけど・・・ 小児科の医者ではないのでよくはわかりませんが、治りが早いのと重症化しないので気がつかないだけってこともあるのかもしれません。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

有難うございました。子供の回復力ってすごいんですねえ。考えてみると、一応、子供も質問に挙げたような病気にかかるけれども、新陳代謝がものすごいパワーをもっているので、アット言う間に直ってしまって、病気にかかった事すら忘れてしまう ・・・ それで 「子供は病気にかかり難い」 というイメージができたように思いました。面白いお話、有難うございました。

その他の回答 (2)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

1. 痔 時にひどい便秘(風邪のあとで、抗生物質などを服用して腸内細菌が機能しないときなど)すると、切れます(切れ痔)。 ただ、「直立歩行」の経験時間が短いので、地主にはまだならないのです。 地主は直立生活をする人の宿命みたいなものです。 原因は肛門周りの血管のうっ血と、圧迫(これには、便秘も含まれますし、長時間の座位というのもありなのです、デ、体重が重いとより不利ですから、子供は軽いのでそのこともあって、地主にはならない。) ・・・・・・・・・ 2. 水虫 ならないこともないですが、代謝が早い(表皮の入れ替わりが激しいのでなりにくいとはいえるでしょうか?) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3. 口臭 (病気ではないですが、口臭のひどい子供って見た事がありません) 年をとると、口腔内の細菌の勢力分布が変わります。 ですので、どうしても、嫌気性菌(歯周ポケット=歯周病)による、臭いも出る人が多くなる。 子供は、まだ乳歯も健在で、口の中の細菌叢が嫌気性菌有利にはなってません。 せいぜいが虫歯=ミュータンス ですので、ひどい虫歯の子供は、におうようにもなります。 今は、食生活(ダラダラ食べ、ヤワラカイ食物)の変化で、高学年になると、歯周病の子がいないこともないです。 そうすると、やはり、におうようになります。 家庭でのしつけの範疇なので、子供には気の毒なことです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4. わきが これは、第二次性徴のときに汗腺が熟成?するまでにおいませんので、 二次性徴前には出てきません。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

分かりやすく解説して頂いて有難うございました。やはり長く生きていると直立歩行の時間も長い、新陳代謝が衰えてくる ・・・ そんなこんなで、どうしても訳の分からない病気にかかりやすくなるんですねえ。

  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.1

主に生活習慣病ですよね? 単に生きている時間が短いから ではないでしょうか?

Nihao-Annyon
質問者

お礼

有難うございました。人生経験が短いから、という事なんですねえ。

関連するQ&A

  • こども用の自己啓発本

    大人用なら自己啓発本がいろいろありますし、 思春期前あたりの子供用には、人権や進路に関する本もみかけます。 質問なんですが、 幼児から小学校低学年でも読めそうな、また読み聞かせられそうな、 自己啓発の読み物または絵本は、ありますか。 幼児にとっては、物語として表現された絵本や童話本、そして何より、実体験こそが大切だと思っていますが、 今回は、マニュアル的なものを探しています。 小さな子供なりに抱えている、友達や家族の問題や、人間模様の現実を挙げ、 考え方や身の処し方や物の言い方伝え方等を、 子どもにわかりやすく、論理的に簡潔に示されているような、 大人で言えば自己啓発本みたいなものの、幼児版を探しています。 もしあれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • 子供が自転車のペダルをよく踏みはずす

    職場の方の娘さん(小学校低学年)が、自転車のペダルを踏みはずすことが多いそうです。 私も彼女もなぜ、そんなに踏みはずすのか首をかしげています。 ・ペダルには問題はないそうです。 ・これといって、身体的な病気は聞いていません。 最近の子供は踏み外すことが多いものなのか? 原因は何が想定されるか? 共に考えて頂きたいので、こちらに投稿させていただきました。

  • 子供用なのに大人が使う、男性用なのに女性が使う

    ・・・そういうことって、ありませんか? 子供用なのに大人が使う 大人用なのに子供が使う 男性用なのに女性が使う 女性用なのに男性が使う ○○用なのに○○が使う・・・ 例えば、グリコの「ビスコ」は、元々は乳・幼児の「歯固め用」のお菓子だったのかも知れませんが、今は大人も食べるし、災害備蓄用の缶詰まで出ています。 また、「ソックタッチ」という製品(液体靴下止め)がありますが、これは元々は、靴下の滑り止め用だったものが、女性がキャミソのヒモを肩に止めたりするのに使い出しました。 そんな風に、想定外の人が使ったり、意図しない使われ方をするものって結構ありそうですが、皆さんはどうでしょうか? そういうケースを知っていますか?

  • 子供に説明するには

     はじめまして。相談させて下さい。  子供(小1~中3)に、食事の時にマヨネーズやドレッシングのかけ過ぎは良くないという事を説明したいんですが…。 「塩分や油の摂りすぎ→こういう過程でこんな病気になるよ」 という事を、小学生低学年に分かるように説明したいんですが、 分かりやすい説明やイラストで説明してくれている様なサイトはないでしょうか? 探してみても、大人向けな難しい説明の仕方ばかりなのです。  また、他にもに食事や栄養について、子供対象に分かりやすく書かれているサイトがありましたら教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 私が子供嫌いになった理由

    下に書く母親の行動って問題ありますか? 夫の実家へ子供を連れて里帰りに行った時に 自分の娘と親戚の子(ヨチヨチ歩き程度の歳)が 部屋で2人きりになったとき 親戚の子が扇風機の線につまずきこけました。 こけた瞬間を見た母親(親戚の子の母親ではありません)は 自分の娘に向かって「あんたが突き飛ばしたでしょ」と 言いました。 普段から自分の娘(小学校低学年)が子供嫌いだったことも あり突き飛ばしただろう?と言いいました。 あとひとつの例です。 先ほど書いた親子が近所の幼児を連れて公園へ行きました。 もともとは娘が鉄棒の練習するからって事で 親子で公園へ行く予定だったのですが 近所の人に子守を頼めまれて 近所の幼児も連れて行ったんですが 娘は母親に鉄棒の練習するから見てと頼まれたけど 母親は幼児の子守に夢中で あんたは大きいんだから一人で練習してなさいと言いました。 娘(私です)は大人になった今も子供が大嫌いで 子供を産んだら子供に夫の愛情をすべて持って行かれると 思うと嫌で子供を産みたくなくなります。 上記に書いたような母親の行動が原因で子供嫌いになったり しますか? 上記の母親の行動どう思いますか?

  • 子供が病気で出られないから家に来てと誘われた

    知人で幼児のママがいます。親がアパートを経営しているので、従業員という形で手伝い、時間は割りに自由ですが子供を保育園に預けています。私は子供がいなくて家で仕事をしています。 この前、朝急に電話がかかってきて、「子供が伝染病で保育園を休まされている。外に行けないから、遊びにこない?」と誘われました。大人にはうつらない病気と言っていました。 私は本当にうつらないか不安で、もしうつったら私も仕事などにさしつかえるので、予定があると言って断りました。子供がかぜをひいて家にいるからと誘われたこともあります。 皆さんはこういうとき行きますか?伝染病の患者がいるのに招くのは、危険で失礼な気もするのですが。

  • 子どもが体調を崩した時に参考にする本

    わが子はあまり大きな病気もしない方です なので親の私もあまり「体調を崩す」に慣れていなくて 夜中に子どもが体調を崩した時 よくどうしようと思います (持病はなく 夜間診察へ行くほどは酷くない症状です) 例えば 寝ている最中に急に咳き込みだした 現時点では熱はない 昼間は元気 食欲も普通 続くようだったら翌朝受診しようと思うような場合 でも咳は酷い しんどそう 何か楽になる方法はないかな? そういうときに簡単なケアやアドバイスが載っている本が あればと思うのですが 手元にあるのは赤ちゃん(乳児~1,2才)の物しかなく 参考にはするのですが  幼児~小学生のケアをしたいのとはちょっと違う・・・ PCを立ち上げて調べれば出てくるのかも知れませんが すでに真夜中 子どもは咳き込んでいる  PCは別の部屋にある こんな状態ではPCも使えません 少し大きい子ども(幼児~小学生)を対象とした もしくは含んだ「いざと言うときの対処法」みたいな本を ご存じないでしょうか? もしくは携帯でも見れるようなサイトがあればお教え下さい よろしくお願いします

  • 子供の忘れ物が多い

    中学1年の息子のことで相談があります。 小学生の中高学年頃からすごく忘れ物が多く困っています。 低学年の時は大人が一緒に用意をしていたので、そのせいもあるのかと思い、最近は自分で用意させるのですが、何度確認するように言っても忘れ物が治りません。 お弁当やズック、ひどいときになるとランドセル自体を忘れることもあります。 これって病気なのでしょうか? 最近はADHDの子供も多いと聞きますので、とても心配です。 一度医者に診てもらった方がいいのでしょうか? 学校の成績自体はそれほど悪くありません。 もし受診する科はどういったとこでしょうか? 地方なので専門の心療内科は近くにはないと思います。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 夜に外出している子ども

    夜に子どもが出歩いているのをいつしか、よく見かけるようになりました。 年齢が低いほど、早く寝たほうがいい、小学校低学年までは、夜8時には寝たほうがいい。という認識があります。 しかし、同じマンションの幼児は、9時過ぎて共用廊下をバタバタ走ってます。 街中を大人が眠くてフラフラの子どもを連れながら「この子フラフラだ」と笑ったり、「寝てはいけないよ」と注意する光景も見ました。 夜中にファミレスや居酒屋に連れてきているのを見ることもあります。 親戚が集まった日なのか、住宅地なのに、夜中に大人達が玄関に集まり、外で子どもを騒がしく遊ばせている(自転車乗り競争など)変な家もありました。 夜9時半頃、3歳(聞いた)の子どもが駅から少し離れた場所で1人はぐれており、駅員さんに届けようかと一緒に駅に戻れば、改札口で親が見つかったものの慌てもせず、探していた様子もなかった、なんてこともありました。 大人達は、多くが特に派手でも柄が悪くもない普通の人に見えます。 夜にどうしても出掛けなきゃいけないが、子どもだけ置いておけないから連れ出すのか? さほど出掛ける必要はなく、睡眠時間にかなり無頓着なのか? わざわざ夜に外で子どもを遊ばせるのは、周囲の迷惑も考えないし、睡眠時間にも無頓着という訳でしょうか。 日本は、子どもも含め睡眠時間が世界的に見てかなり短いらしく、成長にも響くし、将来うつ病などにかかりやすくなるときくため気になります。

  • 病院でいただく子供用の風邪薬を大人が飲むこと

     うちは家計が余り裕福ではありません。4人家族で毎月のやりくりに四苦八苦しています。その中で大人が病気になったりする月はその分の費用を月々の予算の中には入っていないので、捻出するのは結構きついです。(もちろん突然の入院費などは貯金してありますが・・)ちょっとした風邪くらいではなかなか病院にかかるのは費用の面で勇気が要ります。しかし、医療費が無料の幼児はちょっと鼻水が出ただけでもすぐかかるようにしています。そんな感じなので子供にいただいた薬が結構うちにはたくさんあります。そこで、大人が風邪を引いたときは子供の薬を大体で、3包くらいいっぺんに飲んでみたりしています。これって効き目はあるのでしょうか?もちろんあまりよくないということは重々承知しています。それでもそれでまかなえるのなら・・と思うのですがどうでしょうか?ちなみに子供にいただく薬はいつも抗生剤とせき・のどの痛みを抑えるのと鼻水止めです。