• 締切済み

耐風圧の規定・・・建物高さによる

 建物の高さに対する風圧の標準値はあるのでしょうか  サッシ、外装などに対する選定はどのように  すれば良いのでしょうか? メーカー資料に従えばOkということでしょうが、根拠となる設定値 があれば教えて頂きたく

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

>根拠となる設定値があれば教えて頂きたく 建築基準法施行令 第87条(風圧力) http://apple.webdos.net/~prearch/news/houreisyuu/sikourei/chapter003.html 平成12年建設省告示 第1454号 http://www.fisco21.com/~yesyesjp/etc/law/h12-1454.htm 法的な最低基準。 施主、設計者の裁量によってより厳しく条件設定することは なんら問題ない。 風洞実験等で風力係数が確認されている場合はその結果によることができる。

関連するQ&A

  • サッシの外れ止めの意味

    引違いサッシの外側(表側)の障子には、 外れ防止なるものが付いていますが。 この外れ防止の目的は??? 台風などで外れるのを防止? サッシは重いので、風圧で上に上がるとは思えない。 風圧は障子と直角方向なので、 上に持ち上げる力はない(ごくわずか)。 泥棒除け?? クレセントがかかっていれば、 外れ止めがなくても上に上がらない(頑張れば上がるかもしれないが)。 重たいサッシを外すより、ガラスを割った方が楽で早い。 また外れ止めの部品はちゃっちいので、 すぐに紫外線劣化で割れる。 すぐに、割れるということは、 外れ止めはどうでもいい部品(なくてもいい)なのでは? 大事な部品なら、もっと頑丈に作るはず。 サッシメーカーの万が一の事故の際の、 免罪符なのでしょうか?

  • 新築建物の価格について教えてください

    総床面積約32坪(内1Fは19坪)の2階建て物件(凹凸は無し)を、総合建設業(県内のメーカ)へ発注しようと思います。お聞きしたい事は、下記の事項です。 (1)シンプルモダン建物本体(照明込み)は在来工法で、屋根は陶器瓦・外壁15mのサイディング・キッチン、ユニットバス、WCは標準的な物・玄関ドアはK4仕様の電子キー付き・サッシ・窓系はペアガラス(WC・バス・廊下は除く)で、1600万円程度で建築できるものでしょうか? (2)群馬県の親類の家に泊めてもらった時に、土曜日の広告のなか36坪の電化仕様住宅で1180万円とでていたのですが、地場の建築メーカーならここまで抑えれるものなのでしょうか? (3)可能としたら、設備はかなり下のランクになり、構造柱も少なくなるものでしょうか? 以上、色々な意見をお聞かせください。

  • 大学のレポート資料に困ってます(>_<)

    こんばんは、今大学1年生なんですけど、英語のレポート資料に困ってます・・。テーマは「unusural building」外装ではなく内装が珍しい建物について調べて、英語でまとめなければいけないんですけど、なかなかそんな建物思いつかないし、調べてもいいのがないんです(T_T)なにかいいアイデアがあったら教えてください!!お願いします!!(>_<)

  • 土地と建物の抵当権抹消登記

    根拠法令や通達があれば教えていただきたいのですが・・・ 土地(所有者A)と建物(所有者B)に設定されている共同抵当権(抵当権者X)を抹消するとき、一の申請書でできますか?教えてください。

  • 建物登記のとき費用を教えてください

    現在、新築中でまもなく引き渡しの時期です。 銀行ローン(3000万)で、土地代は先に融資を受けた分で支払い登記も済みました。 その際、土地の抵当権設定費用も支払いました。(建物にも抵当権設定を行うとのこと) 次、建物引き渡しの際の登記に伴う抵当権設定費用などかかるもろもろの費用を教えてもらえませんか? ハウスメーカーでの司法書士が行うことになっています。

  • 確認申請時の、その他の建物の高さについて

    増築に際して確認申請を出すのですが、配置図への申請建物以外の建物の高さの記入で困っています! 申請建物以外に、敷地内に既存の建物が5つあります。 その5つの建物はそれぞれ水平に周囲の地面と接していますが、接している地面の高さは設計GL+600や+700などまちまちです。(高低差は3m以内です) また、日影規制など高さの制限はありません。 この場合のそれぞれの建物の高さは、それぞれの建物の地盤面から算定したものになるのでしょうか。 その場合は、敷地内にある建物の高さの算定基準になる高さが変わってしまう(同じ配置図の中にある、同じ高さを最高高さとして記入した建物でも、GLからの高さ=実際の高さは変わってしまう)ということになると思いますが、高さの制限がかからないのであれば、あくまでも建築物の高さということで、それでもOKなのでしょうか。 それとも、敷地内のすべての建物から平均地盤面を算定して、そこからの高さをそれぞれの建物の高さとする必要があるのでしょうか。 お分かりの方がおられたら、宜しくお願いします! もし根拠になる条文や引用元があれば、そちらも教えて頂ければ幸いです! よろしくお願いします!

  • 新築のエコポイントについての質問です。

    新築のエコポイントについての質問です。 トレードオフ規定を使うため(IV地域)、サッシの断熱性能をH-2等級にする必要が あるのですが(熱貫流率4.07以下)、勝手口をH-2等級で申請できるかが不明です。 他のサッシは12ミリの空気層を持つガラスの仕様でOKです。 サッシは三協立山アルミのマディオP、採風勝手口ドアで、メーカーに問い合わせても 「分かりません」という回答とカタログを見ても記載がないので不明です。 I~V地域の設定はあるのですが、トレードオフを考慮したときに一覧できる資料が なくて、とてもわかりにくいです。 詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 窓サッシの外れ止め部品のメーカーを探す方法

    お世話になります。 30年ほど前に建てた建物の窓サッシの外れ止め部品(プラチック製)が割れかけているので、交換部品を探しています(添付写真)。 サッシに貼ってあるシールに記載のメーカーに問い合わせた処、そのメーカーの部品ではないとの回答でした。 ネットで探したのですが、わかりません。 ついては、この部品のメーカーを探す方法、あるいはメーカーが分かりましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東レのサイディングはなぜ高い?それとホワイト系はだめ?

    新築計画中です。現在、外装で悩んでいます。 外装はサイディングです。HMではKMEWが標準ですが、東レのトレステージ16のホワイト系であれば標準でいいそうです。おそらくホワイト系は汚れが目立ち、在庫があるからだと思いますが。HMからの提案で外装がホワイト、屋根がグリーンの外観を出してもらい気に入りました。そこで質問ですが、サイディングメーカーで性能はほぼ同じなのに東レだけ価格が高いのはなぜでしょうか?また、ホワイトの外装はやはりメンテが面倒でしょうか?よろしくお願いします。

  • 内線規定の幹線太さの選定表(例:2705-4表)について

    内線規定を見る機会があり、ふと疑問に思ったので、どなたかご存じないかと思い質問します。 配線設計の部分に幹線太さの選定表(例:2705-4)がありますが、あの表の作成根拠として資料3-7-4とあります。しかし、電動機の総和もしくは、最大使用電流の値が何故あの値になったのか?書いていません。 推測すると当然、ブレーカーの容量ごとに最大に送れる電動機容量(最大使用電流)を書いていると思いますが?何故?電動機の容量が、3、4.5、6.3、8.2、12、15.7、19.5・・・となるのでしょうか? 質問の内容が悪くてすみませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。