• 締切済み

ラジオの購入を検討しています。

romuromuの回答

  • romuromu
  • ベストアンサー率38% (215/558)
回答No.1

関連するQ&A

  • TV番組を聴ける携帯ラジオ

    以前、AM・FM・TV番組(NHK・フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日・TBSテレビ・テレビ東京など)が聴けるSONYの携帯ラジオを持っていたのですが、地デジ化の際にテレビ番組が聴けなくなってしまいました。 新しいものを購入しようと考えているのですが、現在店頭などで販売されているラジオは全て地デジ対応になっているのでしょうか? また、AM・FMのみしか聴けないラジオが多いようなのですが、TV番組(NHKのみでは無く、全局)が聴けるラジオはどう検索すれば探せますか? 何か名称などあるのでしょうか。 amazonなどで「携帯ラジオ・AM・FM・TV」と検索すると殆どNHKしか聴けないものばかり(?)でした。 上手い探し方や、こういうTV番組の聴けるラジオの名称などありましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • NHKテレビ を ラジオで聞く

    NHKテレビ を ラジオで聞く NHKのテレビ番組をラジオで聞きたいです。(「おはよう日本」とか) ・他の質問では、1~3chに合わせる ・教育テレビならFMにしてから107.8に合わせる と回答がありましたが、私のラジオには ・回していっても、1~3chと表示されるところはない。 ・FMにすると70~90くらいの範囲だけを回る。 です。 地域は東京23区です。 よろしくお願いします。 FMとAMは両方聞けます。 NHKラジオ第1とAMのNHKも聞けます。

  • ラジオが聞けません。

     地形的な関係か、民放のラジオがAM/FM共に全く聞くことが出来ません。 NHKの放送と韓国のAM放送だけは綺麗に入るのですが。 夜になれば民放AMは入るのですが、FMはどう頑張ってもダメみたいです。 特に民放FMで聞きたい番組があるのですが…。 何とかする方法ってないですか?

  • AM/FMラジオの故障

    1998年ごろ購入したアイワ製のラジオ「FR-C3」を愛用していましたが、 AMラジオだけ受信しなくなりました。 ↓と同じものです。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56407687 AM/FMの切り替えをAMにしてチューナーのツマミを回しても 「ザー」というノイズだけ聴こえます。 FMは受信します。 AM局は全て受信できません。受信状態が悪い、という程度のものではなく、 チューナーを端から端まで回しても、途中1ヶ所でノイズの音が少し 変わるくらいでまったく放送が入りません。 AM・FMとも受信しないならともかく、AMのみ受信できない、というのが分 かりません。 私は電機・電気に詳しくは無いので修理は出来ませんが、どのような理屈 でこのようなことになるのか、同じようなことを経験したことがある方、ラジオ に詳しい方、解説をお願いします。

  • AM、FMラジオの電波が入りません><

    AM、FMラジオの電波が入りません>< ラジオを聴きたいのですが、我が家はラジオの電波が入りにくいようです。 地域柄、FMは千葉県のベイFMしか入りません。 AMはNHKのみです。 どうしても聞きたいラジオがある時は深夜でも「車」で聞きます。 (冬は寒さに耐えながら聞いていました) 車にアンテナがついているからでしょうか? 車だとAMも少しだけ入ります。 でもとても聞きにくく、ザーザーいってます。 とすると、家の屋根にラジオ用のアンテナとか立てると電波が入るのでしょうか? そもそも、ラジオ用のアンテナってあるんでしょうか? あるとしたら費用はどれくらいかかるでしょうか? 母もラジオが大好きなのですが、いつもNHKしか聞けなくて残念がってます。 足が悪く、あまり外出できない母なので もっと沢山の番組を聞かせてあげたいです。 そして私はオールナイトニッポンが聞きたいです(笑) どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • NHK ラジオ英会話 チャンネルはどこにあわせれば聞けますか?

    ラジオにはFMとAMとあって、 たくさん数字がありますが、どれを選べば NHKの外国語講座を(一日中)やってる 番組が聴けるのかわかりません。 FMなのかAMなのかもわかりません。 NHKのサイトを見ましたが、 具体的に「何チャンネルで聞ける」という案内が ありません(探し方が悪いのかも知れませんが) 優しい方教えてください。 東京23区在住の者です。

  • ラジオを購入したい

    先日、三千円くらいで短波も聞けるというラジオを購入したのですが、住んでいるマンションが鉄筋コンクリートのためか選局してもラジオを受信できませんでした。 (かろうじて、FMが一局入りましたが、手で持っていると受信できるのに、床にラジオを置いたら受信できないくらいの受信感度でした。) もっと受信感度の良いラジオを購入したいと考えているのですが、Amazonで購入できるラジオで受信感度の良いラジオを教えて下さい。 今度買うラジオは短波は聞けなくても良いので、FMとAMが聞ければ良いです。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 都心の病院でamラジオを聞きたい

    御茶ノ水付近の病院の病室で、ラジオのNHKとTBSをきれいに聞きたいのですが、待合室あたりでは小さなAMラジオでは全く聞こえません。 FMワイドのTBSは郊外ではたしかにAMよりノイズが少ないので、病室では可能性があるでしょうか。 ただし残念ながらFMワイドはNHKはないのですね。深夜放送ならNHKFMで同時放送していますが、昼間はありません。 窓際ならAMでも可能性がありそうですが、そうはできません。 スマホのラジコならネットができれば良いのでしょうが、そもそもスマホは持っていませんし、病室で使えるかどうかや長時間なので通信料も気になります。 このような要望に合う携帯ラジオはあるでしょうか。AMループアンテナも考えられますが効果があるだろうか。

  • なんでAMラジオはなくならないの?

    ラジオにはFMとAMがありますが、FMとAMが混在する理由がわかりません。 FMラジオは音がよいため音楽番組が多いですが、音楽以外の番組もFMに集約してしまえばいいと思います。 AMラジオは音質がFMよりも劣る上、感度もいいとはいえません。またアンテナもFMとは違います。 ラジオメーカーとしてもFMに集約すればコストダウンができそうですし、ラジオ・テレビ兼営局としてもTVに近いFMにすれば、設備の構築費や維持費も安くなるのではと思います。 周波数の問題も76MHzから108MHzをフル活用すれば対処できるのではと思われます。さすがにテレビと周波数がかぶる箇所は使えませんが、空き周波数も結構あります。 それにもかかわらず、AMラジオがなくならないのはなぜでしょうか?

  • ラジオの留守録

    聴きたいNHKのラジオ放送があるのですが、他の都合でその時間帯に聴くことができません。是非留守録したいのです。 AM-FMチューナー付きのミニコンポのアンプがありますが、留守録機能はないようです。 TVには当然のごとくありますが、ラジオの番組を留守録しようとしたら、何も見当たりません。 何かいい方法(機械)を紹介してください。