• 締切済み

正直で努力家でいいひとがむくわれない

mumu20の回答

  • mumu20
  • ベストアンサー率36% (24/66)
回答No.10

世の中、確かに一生懸命やってる所謂「いい人」正直者がバカをみることが多く、 腹立たしく思いますね。 でも、悲しいかな、世の中結果が全てだし、それとSR-AKIOさんのは ちょっと違う気がします。 確かに努力はしないよりはした方がいいと思います。 でも、それはあくまでも自分のため。 誰かに褒めてもらいたい、認めてもらいたいと思ってするものではないし、 そう思ってしている時点でダメだと思います。 それに、影ながら一生懸命やっている人は必ず誰かは見ていてくれる ものです。(口に出して言う、言わないは別にしても) プロ野球のイチローを知っていますか? 彼は天才と言われているけれど、確かに才能&センスは持って生まれた もので、どうしようもないけれど、彼はそれだけであそこまで上り詰めたのでは ありません。 人一倍、普通の人以上のものすごい努力をしているそうです。 それも影ながら…。 別にみんなに「すごい!」と言って欲しい訳ではなく、 全て自分の為、自分が好きでやっていること。 単なる練習だけでなく、子供の頃から自分のグラブなど道具磨きを 毎日毎日欠かさず、やっているそうです。 もし仮に、才能、センスのない人がただ漠然と「努力」という言葉に酔って、 色々やっていてもダメだと思いますよ。(何もしなければもっとダメだけど) 何でもそうだけど、ただ漠然とやっていても身に付かない。 自分に合った方法、上手な人の「いい所」を盗む、自分なりのものにしてしまう、 そういう方法を身につけることも大事だと思います。料理人の修行がまさにそれ? ただ、皿洗いをやらされていると思うのではなく、それも料理をするために、 仕事の流れとして重要なことの1つ。たかが皿洗い、されど皿洗い、要領よくする 方法を考えるのだって大事なセンスです。 そうしながら、師匠や先輩等の良いところを盗む! どうすれば良くなるか、色々頭を使って試行錯誤してみることもいいのでは? 色々な人、特に要領がいいなぁと思われる人をお手本にして、センスを磨く事も お薦めします。 何もしていないのに信頼されているというチームメイトも、SR-AKIOさんが 知らないだけで、実は家に帰ってからとか知らない所で密かにSR-AKIOさん以上 の努力をしているのかもしれないし、していると思います。 それをいかにも「オレは努力しているんだ」というのを見せないだけじゃないかな? 信頼される何かがあるはず。そういうところを考えてみてはどうかな?

関連するQ&A

  • 幼いときからテニスをやってる人に努力で超える事はできますか?

    中二の男子、ソフトテニス部です。 タイトルどおり幼いときからテニスをやってる人に努力で超える事はできますか? 僕は朝練、5時から7時、部活動8時から13時、夜練17時から20時。夏休みは毎日こんな感じに練習しています。 まだまだ努力が足りないでしょうか? 朝練、夜練は走ったり素振りなどをしています。ボールは打ってません。 後、サイドストロークがもっと安定するにはどうすればよいのでしょうか? もし、一人でコートを使わないよい練習があったら教えて下さい。

  • 努力について

    努力について 最近よく考えるのですが、何に関しても努力しないよりもする方が成功しやすいというのは分かります。 でも努力している人がそこまで偉いとも思えません、むしろその人を努力する人間に育てた親や環境が 良かっただけじゃないんでしょうか? タイガーウッズにしても2歳の時からゴルフクラブを握っていたと聞きましたが、どう考えてもこれは自分の意思ではないでしょう。なので親が素晴らしいんだと思います。 みなさんどう思われますか?

  • 人と交わるために努力してますか?

    社会にでると仕事上のお付き合いってあると思いますが、学生時代に人と交わるための努力ってどの程度しましたか? 例えば、本当はゲコだけどお酒を飲めるよう練習したとか、新しい曲を覚えてカラオケに行くとか。本当は興味がわかない話題の映画や本だけど見てみるとか。 幼稚園や小学校なら、ボール遊びは苦手だけど大人数で遊んでるからやってみるとか。 グローブが使えないけど、草野球に参加したいから練習するとか。 流行りのアニメに全く興味ないけど毎週見るとか。 皆さんは幼稚園~大学時代、遊びや話題に関しての努力をしましたか?どの程度しましたか?

  • 努力をしない友達

    私はスポーツの社会人サークルに入っています。 本格的にきっちり練習するというよりは、みんなでワイワイする感じのラフな集まりです。 しかし、時には試合に出て、みんなで技術向上も計ります。 その中で、いっつも練習には顔を出さずに試合にだけ参加する女性がいます。 練習を普段していないので、いざ試合になるとほとんど対応出来ておらず、いつもみんなの足を引っ張ります。 私も彼女のミスをフォローしてがんばりましたが、負けてばかりです。 さすがに責める人はいませんが、もっと試合に出たい人がいるにも関わらず、しゃしゃり出てきて参加する割に、そのような状態で、正直イライラします。 本人も負けてもヘラヘラしていて、必至感がまったくありません。 サークルという名目なので、みんながみんな努力して!とは思いません。 実際、私自身も必死に練習しているというわけでもありません。 それでも日頃時間を見つけては練習になるべく参加しています。 試合も出れる日程でも、他の参加したい方の事を考えて遠慮したりしています。 試合参加者は限られているので、みなさん暗黙の了解で譲り合っています。 なんだかそんな気遣いもバカバカしく感じます。。。 なにより感覚がずれているのか、彼女のミスを私が必至でフォローしようとしてそれにミスすると「素敵~ないすぅ~~^^」と言います。なんなんでしょうか? (本人はバカにしている感覚は一切ありません。本気です。) 長々と愚痴になってしまいましたが、また彼女が参加する試合があります。 この様な人に振り回されないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 心を乱されたくありません。 みなさんの周りにもこのような人はいますか? 共感できる経験談等あればおしえてください。

  • 努力は何のためにあるか

    努力はなんのためにあるかと訊けば、「うまくなるため」とか「夢を叶えるため」と言う人が多いと思います。 確かに努力しないと成長はないでしょう。夢をかなえるには努力は必要です。 しかし、努力すれば必ずうまくなるとは限らないし、努力したって夢はかなわない方が多いです。 なので、努力の意味はうまくなるためや夢をかなえるためが本質ではない気がします。 僕は努力の真の意味とは「かっこよくなるため」だと思います。 逆上がりができない子が練習して逆上がりができるようになるとその子はカッコいいと誰でも思うでしょう。 上手くなろうとして夢に向かって頑張っている人はみんなキラキラしています。 たとえ上手くなれなくても夢をかなえられなくても努力してきた人はそれだけで輝いて見えます。 誰でもどんな人でも努力すれば絶対今よりもかっこいい自分になれます。 「今の自分にかっこよくなるため」が努力の真の意味だと思います。 こんな僕の考え方について皆さんはどう思いますか? 皆さんならば、努力は何のためかと訊かれたらどう答えるでしょうか?

  • 努力は人を裏切らない、と感じた出来事は ?

    これも人それぞれで沢山思う事や感じた事もあると思います。 ベートーヴェン 「努力した者が成功するとは限らないが、成功した者は必ず努力している」 野村克也 「努力に即効性はない。でも努力は裏切らない」 私自身は決して努力家ではありませんが(笑) この名言には、いつも凄い名言だなと思います。 さて、非常に素朴な質問です。 1. みなさんは、努力は人を裏切らないと思いますか ? 2. みなさんはご自身で努力し成し遂げた事は何でしょうか ? 差し支えない範囲で、お答えいただければ幸いです。

  • 相手のために出来る努力

    ふと思ったので書いてみました 将来の夢を叶えるために努力することは勉強だったり技術を練習したりすることだと思います お金だったら貯金したりバイトしたり努力できます 物事は努力すれば叶うことが多いと思います しかし恋愛はどうでしょう ダイエットしたメイを練習したりすれば成就するなんてごくわずかだと思います 恋愛は自分以外の人が関係してくるから でもそんなことを言っても何もしなくては叶うものも叶いません 私はそういう場合に相手にメールしたり電話したりできることをします でもそれがうざいとか迷惑だって思う人もいると思います そこでふと疑問が浮かびました 相手のためにできる努力って何だろうと 相手が得するような努力って何だろうと 皆さんの意見を聞かせてください

  • 努力は報われる?

     今年、3回生になる大学生です。僕は少し前から、「努力は報われるのか?」と何度も何度も考えています。高校の頃、クラスメイトの女の子が、その子は人により態度が違い、僕を含め影では「〇〇は不細工だよね」などとあまり評判のよい人ではなかったのですが・・・。彼女が「努力はいつも報われるとは限らない、だが、成功した人は必ず努力した人だ」という言葉をクラスに発表し、先生が紹介したのです。そのとき僕は「ああ、そういわれるとそうなのかなあ」と正しいような、でもそうでもないんじゃない?と複雑な心境でした。努力はとても大事なことだとは思います。果たして努力は必ず報われるものなのでしょうか?  僕も今まで、何か才能があるのじゃないかといろいろトライしてきたつもりです。好きなマンガの絵を描こうと、最初はとてもへたくそで、でもくじけずに練習していたらまわりから「上手い!」と言われるようになったんです。あとは、毎晩近所をジョギングしていると、気がつくとわき腹も痛くならず、ダッシュをしてみるとなんだか足が速くなった気がしたんです。ほかにも小説を書いてみたり、とにかくいろいろ試してみようと。でも、努力しても100%必ず結果が出るものなのでしょうか?

  • 相手のためにできる努力

    ふと思ってので書いてみました 将来の夢を叶えるために努力することは勉強をしたり、技術を練習したりすることだと思います お金だったら貯金をしたり、バイトを始めたり 物事は努力すれば叶うことが多いと思います しかし恋愛はどうでしょう ダイエットをしたりメイクの練習をしたりすれば叶うなんてことはごくわずかだと思います 自分のことで努力すれば叶うなんてことはまずないと思います 恋愛は自分以外の人が関係してくるから でもそんなことを言っても何もしなくては叶うものも叶いません 私はそういう場合に相手にメールをしたり電話したりできることをします でもそれがうざいとか迷惑だと思う人もいます 相手が毎日でも約束しなくても会える保証があるなら会って話をしたり直接何かすればいいと思います しかし遠距離で約束しなければ会えない相手だったらどうしたらいいのでしょうか そこでふと疑問が浮かびました 相手のためにできる努力ってなんだろうと 相手が得するような努力ってなんだろうと 皆さんの意見を聞かせてください

  • 努力するには

    ライフカテゴリで投稿するか迷いましたが、こちらに投稿させていただきます。 私は大学一年生なのですが、私には同級生の彼氏がいます。 彼が、努力ができないと悩んでいます。 彼は私から見たら雲の上のような英才教育を受けていて、中学校受験まではすごく楽しく勉強し、成績もよかったそうです。 中学校に入ると、親の目が届かなくなったことが主な原因で、小学校時代の反動もあるのでしょうか、勉強をしなくなりました。 その結果、勉強のための努力をするということができなくなったようで、実際三浪しています。 私よりもずっと頭の切れはよく、なんてもったいないんだ、少しでも努力すれば全然違うのに、と思っていましたが、そんなに簡単な話ではないのです。 私の家族は皆努力できる人でしたから、自分ひとり努力が甘いことにずっとコンプレックスを感じていました。 努力できない苦しみを、わかっているつもりでした。 けれど彼は、本当にできないんです。 彼の家族も、話をきくかぎり努力や才能に溢れていて、彼なりにコンプレックスを感じていました。 努力しなければ、と思っても、まったく努力できない。 1ページでもいいから読んでみようとしても動けない。 努力する才能が欲しいと、努力するための努力をしたいと、いつも嘆いています。 本当に、一緒に勉強してわかったのですが、15分ごろからイライラしはじめ、5分間休憩しても30分に伸びる。 やっと1日かけて述べ2時間頑張ったと思っても、1ページしか読めてない。 1600ページもある本がテスト範囲になるのに、これでは駄目だと私もかれもわかっているのですが… 幸い同じ学年学部学科なので一緒に勉強することはできますが、それしかできません。 教えることも考えたのですが、私のほうが忙しいので予習+教えるということができそうにありません。 また、これから先、どんな優秀な人でも寝食削ってやらなければテストを落としてしまう時期が来ます。そんなとき、優秀でない私には彼を助けることができそうにありません。 ですから彼には自分で勉強できるようになって欲しいと思うんです。 努力の仕方を教えてくれ、と人に頼るのは、とても甘いことだとお思いかもしれません。 けれど、放っておけないんです。 努力ができなかったけれど克服された方、また、克服しようとしている方、どうされたかアドバイスください。 お願いします。