• ベストアンサー

軽自動車は格好悪いでしょうか

共働きで子供のいない主婦です。特に贅沢もしませんので経済的に余裕はありますが、ミニカーみたいな軽自動車を一台所有しています。夫の通勤と近所への買い物の時に乗るくらいなので、実際これで十分なのですが、夫に迎えに来てもらうときなど「知り合いに見られたら恥ずかしいなあ」という気持ちがあります。普通車に買い替えよう、と夫に言うと「維持費は安いし、貯金がしっかりできるのはこの車のおかげだ」と言ってとりあってくれません。 住んでいるコーポの駐車場に並んでいる車はどれも大きな車ばかりです。みなさんそんなに車にお金をかける余裕があるものなのでしょうか?! 軽に乗っている人を見ると「お金がないのかなあ」と思いますか?まさか「うちは貯蓄に励んでいるんです」って張り紙するわけにもいきませんし・・・。私の被害妄想でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dadahamu
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.21

はじめまして sodacha39さんの「はずかしい」お気持ちよくわかります。 もしかしたら周りのお友達やコーポの車が大型ばかりなのでは? 毎日目に付く車が自分の車よりグレードの高い車ばかりだと、はずかしい気持ちになるのは必然のようなきがします。 でも、sodacha39さんのご主人のお考えには何も考えずついていくべきだと思いますよ。周囲に流されない素敵な方なのだと思います。そしてお二人の将来をしっかりとかんがえていらっしゃいます。 貯金が出来、今のコーポの住人の中から誰よりも早く誰よりもお洒落な戸建てにお引越しされることを想像してください。

sodacha39
質問者

お礼

そうなんです、近所も友人も、ことごとく(?)大型の車ばかりで。この気持ちを分かって下さる方がたくさんいて、本当にうれしいし勇気づけられます。夫は全く見栄を張らないので、いいような悪いような・・と思っていましたがついていこうと思います。目標を持って頑張りたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.10

皆さんのおっしゃるとおりです。 他人の目を気にして生きることは愚かなことです。 ご主人のように自分の考えをしっかり持たれて生きるのが賢い生き方です。

sodacha39
質問者

お礼

近所がうるさい田舎で生まれ育ったので、何かと見栄を張ってしまいます・・・。自分をしっかり持って生きていかないといけませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolf125
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.9

こんにちは。 車は家族の数に合わせて購入した方が良いですよ。 環境の為にもなりますし、無駄です。 もし登山が趣味とか旅行が趣味というならば大型車も必要ですが、買い物程度ならば軽のほうがむしろ便利です。 お子様が二人以上になったら、嫌でも普通車になるでしょう。 人は人、自分は自分ですよ。

sodacha39
質問者

お礼

人は人、自分は自分・・呪文のように唱えようと思います!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.8

周囲に左右されずに目的をもう一度認識しては? 御主人の意見に同感です。 目的を達したときや余裕ができたときに普通車にすればいいだけ。 それまでの辛抱。 たまにレンタカーにでも乗ってみたら。

sodacha39
質問者

お礼

家が欲しいので、ある程度貯まるまでは我慢しようと思います。夫の実家は遠いので、そのときだけレンタカーっていうのもいいかもしれませんね!相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babyblue
  • ベストアンサー率17% (38/217)
回答No.7

正直、独身男性が軽に乗っていると『お金がない人』と見えてしまいます^^;(私個人の意見ですょ ただ家庭を持ってる人の車はあまり気にしてみることはないです。 そりゃぁBMWとかベンツとかだったら『お金持ちなんだな』と思うことはありますが、軽だからといって『貧乏なんだな』とは思いません。 大きい車に乗る家庭は『アウトドア派』とか スポーツカーだったら『旦那さんがイケイケ』とか とくにお金持ちでもない家庭がいい車に乗っていれば『趣味なんだな』とかですね。 人間だれしも見栄はありますし、それを車にもってくるのか、服装なのかは自由です。 私はクラブ(踊る方のです)友達から車で送ってもらう時、 さすがに33ナンバーじゃないとクラブの前に横付けはしません。 ちょっと脇にそれた道で降ります。見栄ですねw でも家庭を持つと他にお金がたくさんかかることは誰しもが分かっていることなので、あまり気にしなくてもいいかと思いますょ^^

sodacha39
質問者

お礼

人が乗ってる車なんて興味ないですよね。考えすぎでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43018
noname#43018
回答No.6

被害妄想です。 もっと、自分に自信を持ちませんか? そりゃ、知り合いが、例えばメルセデスのクーペに乗っていて、自分は10年落ちの軽に乗っていて、それを笑う知り合いがいるかもしれません。 でも、それがなんだっていうんだ、という気分にはなれないでしょうか? わざわざ人と比べて、不幸な気分になることもないでしょう。 私は、人がどんな車に乗っていようとも、単にその人の選択の結果だとしか思いません。安い車に乗る理由なんていくらでも考えられます。車にこだわらない人なら、車両も維持費も安い物を選ぶでしょう。車よりも別のこと、例えば、趣味とか、あるいは一戸建てをかうんだとか、にお金を使いたいのかもしれません。もちろん、もっと高い車がいいけど、お金がなくて買えないのかもしれません。逆に、下駄代わりの二台目かも。 私なら、そのどの理由か詮索することには全く興味はありません。詮索したい人もいるかもしれませんが、そんなことは余計なお世話だと思っていいはずです。 貯金をされているのは、きっと何か別の目的があるのでしょう? 「私は車より○○が欲しいの!そっちの方がずっと大事なの!!」ということにすぎません。 人それぞれの幸せです。本当に自分の欲しい物が手に入れば、ステータスシンボルなんて(それが願望そのものでないなら)、どうでもいいと思います。

sodacha39
質問者

お礼

ゆくゆくは家を買いたいと思い、頑張って貯金しています。人は人、と思わないとこの先も生きていけませんよね。励ましていただいて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sikiee51
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

別に気にすることではないですよ。 軽自動車は日本中で販売台数増えてますしそれだけ乗ってる人たくさんいます。 軽自動車に乗ってる人が格好悪いって思う人も少なくなってきてますよ。 「維持費は安いし、貯金がしっかりできるのはこの車のおかげだ」っていう旦那さんは正しいと思います。 ただ、見た目を気にされるのでしたら別なミニバンタイプの軽に買い換えるとか。 最新の型のほうが燃費もいいですし、同じ車に乗ってる人も たくさんいますから気分が良くないといったことは減るんじゃないでしょうか? ちなみに私は排気量2.4Lのハイオクがぶ飲み、維持費が非常にかかる非経済的な車に乗っていますが、軽自動車見るたびにいいなーって思ってます。 で、次は軽自動車に乗ろうと決めています。

sodacha39
質問者

お礼

2ドアのほんっとに小さい車なので余計気にしてしまうんです。ミニバンタイプなら結構サマになりますね。次の候補に入れたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 車にステータス求めない人間からすれば、下手に大きな車に乗ったり飾り立てたりしてる方が「あの人は見栄っ張りで格好悪い」と思うこともあるでしょう。

sodacha39
質問者

お礼

人によって価値観は違いますもんね・・。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bettyames
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.3

うちも軽自動車です。もとは大きなバン(デリカ)だったので、車検が切れるのを機に買い換えた当初は、ちょっとかっこ悪いかな、と気になりました。 ところが! 軽ってエコだよね、と知人に言われて、「え?」と思ったんです。ディーゼルエンジンだったデリカに比べれば、空気の汚し方がうんと少ないんですって。確かに燃費はよいし、大げさですが、デリカみたいに道路の舗装をバリバリ噛み砕いて走ったりしないです。 それと、大きな車に乗っている人のこと。うちの身内だけかもしれませんが、もしかして車の諸経費を親に払ってもらっているのかも。義弟がちょくちょく乗っている車は、ほんとうは実家の車なんです。税金も、ガソリン代も払わないのよ、と母が嘆いてます。 軽は、エコ。一所懸命走ってくれるんで、最近はちょっとかわいい気もしています。

sodacha39
質問者

お礼

エコ・・・そんな視点から考えたことがありませんでした。ちょっと勇気が出てきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私が最初に乗ったのはホンダの軽でした。その後、日産・トヨタの普通乗用車に乗り、今はスズキの軽です。確かに普通乗用車は維持費がかかります。車検は高いし、税金も高い。 今は軽に乗っているのは一般化されてますし、家族構成を考えれば十分だと思います。 隣に並んでいる車が自分よりいい車だと思いと、俄然競争心理が働くのが男性です。むしろ、ローンに追われて生活に余裕がなくなるよりはいいと思いますけど。

sodacha39
質問者

お礼

そうですね。子供が生まれたりしたらまた考えてみます。それまではこのミニカーで頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74443
noname#74443
回答No.1

 あの……身分相応って言葉があります。  見栄を張っても仕方がないです。我が家は我が家。貯蓄に励んで人生の勝者を目指しませう。

sodacha39
質問者

お礼

身分相応、って大事なことですよね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクと軽自動車の維持費どちらが安いですか?(彼にバイク通勤をして欲しくないのです)

    1.車1台(キューブ)とバイク1台(125CC)を維持の場合と、 2.軽自動車2台を維持の場合どちらの方が維持費は安いのでしょうか。 1.が安い場合どれぐらい違うのでしょうか。   ・私、彼とも28歳です。   ・駐車料金は月5,000円以内です   ・通勤は私・彼とも 片道40km 来年結婚するにあたって、彼は車を1台にしたいようなんです。 私は車通勤で、彼はバイクで通勤するそうです。 お互い通勤は、車で40分程かかるので、彼にも車で通勤して欲しいんです。 雨の日も心配ですし(雨の日にカッパを着て運転するというのです)、 三交代勤務なので疲れてしまわないかと。 子供ができるまでは、共働きをするつもりですし少し余裕もあるはずだと話しても 自分(彼)の給料が安いからと、わかったとは言ってくれません。 これから一家の大黒柱になる人が(古い?)健康でいてくれなければ意味がありません。 お金はその次だと思うのです。 以前にバイクは車よりも事故や盗難が多いので、保険料が高いと聞いたことがあります。 実際はどうなのでしょうか。 お金に厳しいひとなので、お金がこれぐらい違うとはっきりすれば 少しは考えてくれるように思うのです。 (その費用の捻出方法を考えたり) いろいろ調べたのですが、保険に詳しくない上にバイクのことも知らないので わかりませんでした。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車について

    軽自動車をセカンドカーにしようと思っています。 今の車はかなり気に入っていますが、もう古く、燃費もかなり悪いので、通勤用などに軽を買おうと思っています。 そこで質問なのですが、軽は1年間の維持費がいくらかかるのでしょうか? 保険は対人対物無制限、ガソリン代と駐車場代は抜きで考えた場合です。 親がお店やっているので、商業車登録にすると安くなるのでしょうか?

  • 軽自動車はださい?

    軽自動車はださいとおもいますか? 僕は22歳の男で、田舎に住んでいます。(1人暮らし) 現在、音楽(ピアノ)の勉強中で、職にはついていません。 ですが、お金をためなくてはいけない状況になりました。 (私的なことで、100万円ほど。) すると、無職というわけにはいかず 田舎ですので、電車も1時間に1本、バスも2時間に2本といった状況で 車はなにをするにも必需品です。 今回、働くにあたって車が必要ということを親に相談したら 軽自動車なら維持費も車検も安いから、という理由で 軽自動車をみにいきました。 僕は特に車にこだわりとかはなくて、 あまりにオンボロとか古い、見た目汚いとかでなければ 軽自動車でもいいかなとおもっているんです。 (教習所で免許も取得しましたが、 そこまで車に興味は持てなかったし^^;) 早ければ、来年の年明けにでも購入してくれるということです。 ですが、インターネットでは 男で軽に乗ってるのはださい!貧乏くさいとの意見もあり、 迷っております。 ちなみに、僕の父も普段の通勤や移動用に軽自動車に乗っています。 ですが、500万くらいの普通車も所持しています。 父はローンや借金はすきでなく、 車や大きなものを買うときにもすべて一括で購入します。 ですので、僕もそんな父をみていてださいとおもったことは1度もありませんでした。 それに、車(見栄)にまわすお金があれば 僕は貯金や趣味(ピアノなど)にお金をかけたいし、 ペットなども飼いたいとおもっています。 僕のまわりの友人で普通車や高級車に乗っているひとをみると、 食費を月に5000円で抑えているひとや毎日3食カップ麺というひともいます。 そこまでしていい車に乗りたいものなのかな?ともおもいます。 ですが、まわりからそういう目でみられてるのかなぁ?とおもうとすこし気になってしまいます。 みなさんは男が軽自動車に乗ることをどうおもわれますか? 現在は移動手段はすべて自転車ですので、それよりはずっといいかなとおもうのですが^^; 回答お願いいたします。

  • 車買うの~~~???

    8万キロ走った軽自動車を手放し 現在、乗りたい車が見つからずにいます。 農家であるので、もう一台軽トラがあるので 夫は通勤に軽トラを使用し 私は通勤や子供の習い事の送り迎えなどに夫が依然乗っていた国産のSUV(2.4)に乗っています。 荷物もたくさん乗りますし、乗り心地は軽に比べればとっても快適。 維持費的にも今のままでよいような気がしているのですが 夫はどうしても車をもう一台購入したいそうです。 条件 (1)ハイブリットを除く (2)できればクリーンディーゼル (3)走ってて楽しい車 (4)2人の子供が成長しても窮屈でない車 (5)予算は350万 妻の私から言うと、共働きとはいえ少々贅沢すぎるのではと。 車の購入に関しては反対しています。 もし、購入するとしても 350万なんてとても・・。 男の人は車ってロマンなんでしょうね・・・。 楽しみを奪うのもかわいそうなのでできる範囲ではかなえてあげたいとは思いますが(ほかにこれという趣味のない、お金のかからない人なので・・・) もう少し値段を抑えて夫の理想にかなうくるまってないでしょうか。

  • 軽自動車か普通自動車か迷う

    最近、今乗っている軽自動車の調子が悪くなってきたので、乗り換えを考えています。 それで軽自動車にするか、普通自動車にするか迷っています。 初めに新車で軽自動車(ターボ付き)の見積りを取りました。そしたら驚きの190万円でした... だったら普通車でも結構良さげのやつ買えのでは?なんて考えている内に、何となくレガシィがいいかななんて思い始めてきました。 というのも、軽自動車と普通自動車の維持費の違いと比較すると、普通自動車間の維持費はそこまで変わらないという気がして、だったら乗っていて楽しそうな車がいいなぁと思ったからです。 正直、今まで車はほぼ通勤でしか使用していません。年間走行距離は4,500kmです。 今の車はとりあえず乗れればいいやという感じで買ったので、遠出しようとは思いませんでした。 これからは少し遠出を楽しみたいななんて思っているのですが、実際買ってすぐに飽きるような気もしますし... また、元々運転好きでも無いような気がしますし... だったら、圧倒的に維持費の安い軽でいいのでは?となると思うのですが、決めかねています。 私の年収は手取りで300万円程度です。近々大きな出費をする予定はありません。一応貯金もしていて、ローンは組まないで購入することはできそうですので、やはり維持費の問題だと思います。 普通車を買うというのは、恥ずかしながら多少の見栄もあるような気がします。(古い考えですよね。) なんで軽自動車は購入価格があんなに高いのか、そしてなんで普通自動車は維持費が高いのか...ぼやいても仕方ないのですが... 普通車(軽自動車)を購入して良かったor後悔した、皆さんのご意見はどうでしょうか?

  • 軽自動車の安全性について

    子どもの誕生を機に、車の購入を考えています。私も夫も免許をとって10年来ずっとペーパードライバーで、車の運転にはまったく自信がありません。  維持費が安いときくので、とりあえず練習用に軽自動車を中古で買おうかなと考えていますが、周囲にきくと「軽は安全性がちょっとねえ。。」といわれました。  軽はどんな点が普通車より安全性が低いのでしょうか? 安全性の高い軽自動車はありますか?  よろしくお願いします。

  • 男が軽自動車ってダメですか?

    車の購入を考えているのですが、車には興味が無く、移動に使えればいいとしてしか思っていません。軽のほうが運転しやすいみたいで、税金や維持費も安く済むみたいですし、通勤や普段の買い物等には軽で問題ないでしょうし、最近の軽は乗り心地もそんなに悪くないと聞きました。 でも、「男のくせに軽は無いでしょ!」みたいに言われたのですが、かっこいい車に乗ったところで、自分がかっこいいわけではないと思いますし、道路を走る分には軽で十分のように思えるのですが、自分の考え方はおかしいのでしょうか?

  • 通勤用に格安中古軽自動車の購入

    4月から会社に勤めますが、通勤・仕事に車が必要になりました。 初めはエスティマあたりがいいなぁと思っていましたが、本体価格・税金・任意保険などの購入時・維持費に意外とお金がかかり、新入社員の給料でやりくりできるかとっても不安になりました。 そこで、税金・維持費・保険料が他の車種よりも安い軽自動車の購入を考えています。 総額50万円以下(任意保険は別でもいいです)でAT。 レギュラーガソリンでノーマル(ターボじゃない)エンジン。 外観・内装にこだわりなし。 修理歴なしの記録簿あり。 最低でも5年は乗りたい。 車検切れでもいいが総額50万以下で。 このような車を希望していますが、間違っていますか? 通勤に使う車として割り切れば、軽自動車でも大丈夫ですよね? *中古車自体の具体的な選び方、善し悪しの判断ではなく、通勤・初めての車・なるべく安く(維持費等)と考えたときに、中古の軽で大丈夫なのでしょうか? 分かりづらいところがあれば指摘してください。改善します。 アドバイスお願いします。

  • 軽自動車と普通車で悩んでます

    あまり車に詳しくないので見当違いなことを言うかもしれませんが、お許し下さい。 1歳の子供が1人いる3人家族です。 車は普段は夫が通勤に使用。 週末にまとめ買い(レジ袋3~4つ程度)は必ずして、 たまに遠出(神奈川在住で芦ノ湖に釣りに行ったり、ディズニーランドに行ったり。関東圏から出る場合は新幹線など利用)します。 今はMRワゴンのスポーツタイプ(?)に乗っています。 来年あたり、車の買い替えを考えているのですが・・・ 私は次も軽自動車を希望しています。(パレットやタントあたり) 夫は、出来れば次はフリードに乗りたいと言います。 夫いわく、これからはもっと出かける機会も増えるだろうし 今は荷物があまり積めないし人も乗れないから不便に感じるとのこと。 私もその意見には賛成ですが、軽自動車の税金の安さは魅力的で・・・。 子供は1人と決めていますので、軽でも大丈夫といえば大丈夫なんです。 (私としては、人数が乗れる車だと足代わりにされそうで心配です) そして、大きい車にしても結局普段は夫が通勤で使ってしまい 私は徒歩や電車を利用しなくてはいけないので、なんかもったいない気がします。 予算150万~180万円くらいで買いたいのですが、どちらも無理でしょうか? 夫はもともと車が好きだったので、たぶん軽はパワー不足で嫌なんだと思うんですが・・・。 どうかよろしくお願い致します。

  • 3台の軽自動車、あなたならどうしますか?

    こんにちは。 私たち夫婦で3台の軽自動車を所有しております。 車1:来年2月車検・H9年式のミニカ   (夫名義で夫通勤専用、仕事の関係で中の外もドロドロ) 車2:再来年4月車検・2年前中古で購入した4WD(夫名義) 車3:来月初車検・新車で購入したMRワゴン2WD(妻〔私〕名義) この度、車1を義父の知り合いに譲ることになったため、 車3を夫通勤用に使うことにして、私が出かけるときなどは、車2を使うことになりました。 軽自動車といえど3台だと経費もかさむので、 私は家計のために乗り慣れた車3を手放すことにしましたが、 他の選択肢があったかも知れないと思い、皆さんだったら、 どうするか、教えてください。 わかりづらい質問内容ですが、意見をいただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 【丙種危険物取扱者が取り扱うことができる危険物の範囲について】の公式な回答の記録が【法律的な根拠】となりますので、JP-4は、ワイドカット系であり、JP-1は、ケロシン系ですから、ワイドカット系とケロシン系のジェット燃料は、丙種免許でも取り扱えると判断してよろしいでしょうか。勿論、タンクローリーで、製油所から各空港の貯蔵タンクへの移送業務だけに限定してですが。
  • 危険物法令を読む!!というサイトでは、【掲載通知・通達一覧】の1972(昭和47)年をクリックして頂き、昭和47年01月10日、消防予、第23号を参照すると、【丙種危険物取扱者が取り扱うことができる危険物の範囲について】という問いに対する回答が記載されています。JP-4は、ワイドカット系であり、JP-1は、ケロシン系ですから、ワイドカット系とケロシン系のジェット燃料は、丙種免許でも取り扱えると言えます。
  • 危険物の法律に関するサイトによると、【掲載通知・通達一覧】の1972(昭和47)年をクリックし、昭和47年01月10日、消防予、第23号を確認すると、【丙種危険物取扱者が取り扱うことができる危険物の範囲について】の回答が記録されています。ワイドカット系とケロシン系のジェット燃料は、丙種免許でも取り扱えるとされていますが、限定的にタンクローリーでの移送業務に限ります。
回答を見る