• ベストアンサー

「堪える(こたえる)」の使い方について

「堪える」という表記には「こらえる」「たえる」「こたえる」と三つの発音が対応しています。みんな「がまんする」という意味を持っていますね。「こらえる」と「たえる」との使い分けがちゃんと分かっていますが、「こたえる」はどう使えばいいでしょうか。「こたえる」は「こらえる」と「たえる」と具体的にどういう違いがあるでしょうか。ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「こたえる」で『広辞苑』を引きますと、最初に 「堪(た)える。こらえる。忍ぶ。我慢する」 とありますから、どれもあまり違いはないようにも思えます。 とはいえ、読み方が違うのですから、それなりにニュアンスも違うとは思います。 私も、ANo.1さまがおっしゃっているように、「もちこたえる」という用法が一番一般的なような気がします。 『広辞苑』「こたえる」の項目の最後に、 現代では多く他の動詞の連用形に付けて用いる。「注射で命を持ち―・える」 とありますから、やはりこのような意味で使われることが多いと言えそうです。 また、ANo.2さまがおっしゃっている「こたえられない」という用法も、比較的、目にするように思います。 私は関西人なので、どちらかといえば、「風呂上りのビールは、たまらんなー」と言う方が多いのですが^^。 ちなみに、『広辞苑』には、 こたえ‐られ‐ない【堪えられない】 我慢しきれない。転じて、大変こころよい。たまらなくよい。「風呂あがりの一杯は―」 とあります。

その他の回答 (3)

回答No.3

すいません。2番の方へ :>例: 堪えられない面白さ、堪えられない味、 :>風呂上りのビールは堪えられない このような日本語は聞いたことがないんですが。 どこの地方の方ですか? ちなみに私は生まれも育ちも東京です。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

「堪える」と書いた場合は、じっとこらえ通す、我慢し通す、というような意味です。 また、否定形にして「たまらなく良い」という意味で使われることが多い用法です。 例: 堪えられない面白さ、堪えられない味、風呂上りのビールは堪えられない もともとは、堪えられない=我慢できない、というところから転じてきたものですね。

  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.1

「もちこたえる」という意味です。

関連するQ&A