• ベストアンサー

熱力学第一法則のΔU=Q+W (その2)

BookerLの回答

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 熱力学第一法則は、気体・液体・固体の全ての物体において成り立ちます。  ただ、仕事 W は体積変化に伴って関係する量であり、液体・固体では体積変化は小さいので、普通「液体の温度が変化するとき、その液体のする仕事は?」という問題の建て方をしないというだけのことです。

関連するQ&A

  • 熱力学第一法則のΔU=Q+W

    熱力学第一法則のΔU=Q+W でQとWは経路に依存するとおあるのですが、この経路とは いったいどのようなことをさすのでしょうか? (例を挙げて説明していただけたら幸いです。)

  • 熱力学第一法則について

    物理が苦手です。よろしくお願いいたします。 ・・・ 物理IIの 熱力学第一法則について。 公式 U=Q+W ここで、熱の出入りがない場合は、Q=0 です。 そのとき、U=W です。 また、一方、U=2分の3×nRT です。 ということは、この場合、W=2分の3×nRT になりますよね。 なりますか?この式はまず、成り立ちますか? PV=nRTですから、成り立つならば、W=2分の3×PV になりたちます。 もともと、Wは圧力×体積ですから、 W=P×V ですよね。 すると、二つの式は矛盾します。 どう考えればいいでしょうか?

  • 熱力学第一法則

    熱力学第一法則で、dU=q+wの仕事ついて系の圧力と外圧が異なるときはどちらの圧力を使ってwを求めるのですか?

  • 熱力学第1法則について

    熱力学第1法則について 172atmに加圧された窒素ガスの50.0L入り金属ボンベが直射日光のもとに放置され、その温度が通常の25.0℃から80.0℃に上昇したとする。このとき、ボンベ内の圧力はいくらになるか。さらに、この過程での?U,q,wを求めよ。ただし、窒素ガスは理想気体とみなせるとする。 ?Uは1530Jと出せたのですが、そのほかの値が出せません。解き方を教えて下さい。

  • 熱力学第1法則

     熱力学第一法則がさっぱり分かりません。熱力学第一法則を説明するにはどうすればいいのでしょうか?分かりやすく端的に教えていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。

  • 熱力学第1法則の問題

    熱力学第1法則の問題を解いているんですがなんだかさっぱりわかりません・・・。 「300K、1気圧、2.4*10^4 cm^3 、の気体を、体積が自由に変えられる気筒内に閉じ込める。圧力一定で温度を400Kにしたとき次の量を求めよ。ただし、300K、1気圧のときの気体の密度は1.2*10^-3 g/cm^3、圧力が一定の場合の気体の比熱は1.0*10^5Paとする (1)気体に加えられた熱量Q (2)気体がした仕事W (3)気体の内部エネルギーの増加ΔU」 という問題です。 ΔU=Q+Wの式を使うと思うんですが、うまく考えられません。 回答よろしくお願いします。

  • 熱力学第二法則

    熱力学第二法則から、質量作用の法則はどのように導くのですか?

  • 熱力学第一法則の式

    熱力学第一法則を dU+PdV=d'Q と習ったのですが、右辺のd'QがdQでないのには何か意味があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 熱力学第一法則のついて

    熱力学第一法則についてよくわからないんで説明お願いします。式なども入ってるとわかりやすくありがたいです。よろしくお願いします。

  • 熱力学第二法則

    熱力学第二法則を、時間とからめて説明してください。