• ベストアンサー

負の圧力

負の圧力とはどうイメージすると理解できるのでしょうか?

  • puh
  • お礼率18% (34/183)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.6

衝突過程を弾性衝突としていて、衝突時の運動量(壁に垂直な成分)の2倍を力積と計算するのなら、負の圧力など生じよう筈もありません。 壁の熱振動を考慮していると、余計な現象がでるかも。あるいは壁や粒子の粘性まで考えて、振動項でも発生させ...ってそんなアホな計算やる訳ないですよね。 数値計算の技術的問題のようにも思われます。どんなモデルで計算しているんでしょうか?

その他の回答 (5)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

牛乳瓶にゆで卵が吸い込まれるのも「負の圧力」なら、毛管現象で水が上がるのも「負の圧力」。真空中に平行に置かれた2枚の導体の板の間に引力が発生します。これも「負の圧力」と言えば言える。 どういう場合の「負の圧力」の話をなさっているのかが、分かりません。

puh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。計算機シミュレーションでは、ある空間に仮想の壁を考えてそこに粒子が衝突することによってその速度と質量から壁に対する圧力を 計算します。が、その場合でも負の圧力が結果として出てくる場合があります。 上記のように計算しているのに負の圧力が生じるということは、粒子から壁に対して引力が働いていると考えると道理的ですが、実際にはそんなことは仮定しないので不思議なのです。

noname#2748
noname#2748
回答No.4

1気圧より低い圧力を通常負圧と表現します。これは大気中で例えば何かビンなどの口を吸ったときにポンと言う音がして、口を離したときにビンの中に空気が流れ込むような状態のことです。したがって外気の圧力が変われば、例えば地上では負圧であったものが、高山の山頂では正圧(プラスの圧力をこう呼びます)になる可能性もあるわけで、あくまでも相対的な話です。したがって物理学や、化学の世界ではこのような表現を使用することは少なく、完全な真空を0と定め、単位面積あたりに掛かる圧力を計測した、ヘクトパスカルや、Kgf/cmなどが使用されます。 簡単にいってしまえば負の圧力(負圧)とは今いる場所で空気が吸い込まれる方向にある圧力です。人が息を吸い込めば肺の中は大気に対して負圧になり、その結果より大きな圧力を持つ大気が肺に流れこむと言う話です。

  • creol
  • ベストアンサー率25% (43/169)
回答No.3

物理系の学生です。 言葉からイメージすると ”圧力とは単位面積あたりにかかる力”なので その逆向きの力ということになります。 圧力を計算する場合に決める軸(x軸、y軸、z軸)によって力の向きが正になったり負になったりしますよね。 仮に平面を押すように働く力を正にとると 負の圧力とは同じ面積にかかる”引っ張る力”といえます。 こういう回答でよろしいのでしょうか?もっと応用のもの? 今日はこれぐらいで勘弁してください。

puh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 圧力を分子論的に計算すると壁を仮想しそこに分子が当たって圧力が生じます。 負の圧力は、壁を引っ張ることになるのでしょうがこれは壁を引っ張る力が 生じるということなのでしょうか。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

負圧は、ある圧力を基準(ゼロ)として、それとの相対値という意味です。大気圧を0とすれば、負圧は-1気圧まで下がりうるというだけのこと。 たとえば大気圧の環境下で容器に掛かる圧力を測るときに使います。容器内外の圧力差だけが問題だからですね。

puh
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

下記のページに図解入りで応用例が説明されています。

参考URL:
http://www.2ken.motnet.go.jp/yokocho/hello20/toku02.htm
puh
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 買い圧力と売り圧力について

    買い圧力が強い(買い注文が多い)と株価が上がりやすいと一般的に言いますが何故なのでしょうか? また逆に売り圧力が強いと株価が下がりやすいというのも。  ■ 買おうとする方が多い⇒株価が高くなる という流れがイメージし難く、教えて頂きたいです。

  • 圧力について

    (1)横にも圧力がかかる。っていうのが理解できません。圧力っていうのは、空気の重さの事ですよね??重さならば、地球の中心に引っ張られるだけなので、横に圧力はかからないハズなのに、どうして横にも圧力がかかるのでしょうか?(2)それと、深く海に潜って、すぐに出てきたら、体が破裂する。・・というのも理解できません。深海の圧力が強いのならば、潜った時点で、体が潰れてしまうのではないですか?何が分からないから、分からないのか?が、分からないので^^よろしくお願いします

  • 圧力損失とは 

    圧力損失について色々検索し調べましたがいまいち分かりませんのでご教授下さい。 供給圧力が一定と仮定した場合 流れる流量と圧力損失(配管長さ)の関係を教えて下さい。 配管径は同じ、配管は水平です。 イメージですが、 圧力損失が増えると流量が多く必要となる。 →配管長さが長いと圧損が大きいので流量が多い。 配管が短いと圧損が小さい→流量が少ない。 以上のイメージから配管を長くすればするほど必要流量が大きくなる。 ポンプの性能で最大流量が決まっているので、ある長さから必要な流量をまかなえなくなる。 そのため、それ以上の長さになると流体は配管の途中で止まってしまう。 こういうことは本当にあるのでしょうか? 長くなりましたが、1.流量と圧力損失の関係、2.上記の理解で正しいかどうかご教授下さい。

  • 負の数について

    正×正=正 負×負=正 であるとすると、数直線における左右対称性が失われることについて 納得のいく説明のできる方、教えて下さい。 (上記の正と負を入れ替えると同じ式にならないのはいいのか?) 私の考えでは、あくまで量というものは0より少ない値はないと思います。 マイナスとはベクトルであり、量と方向の二つの性質を持ったものだと思います。 したがって、負×正の計算は、ベクトル×スカラーであり、これはいいと思うのですが、負×負=という計算はベクトル同士の掛け算ということになり、それ自体が不可能だと思います。 ですが、負×負=正の有効性は実社会では実のあるものとなっています。 このことは、どのように理解をすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 空気の流れが速くなると圧力が低下するとは??

    流体の流れが速くなると圧力が低下するというベルヌーイの定理は理解出来たのですが、その原点にあたる部分の流体の流れが速くなると圧力が低下するというくだりがイメージできません。 なぜ流体の流れが速くなると圧力が低下するのですか?

  • 圧力損失のイメージ

     私は大学で電気の勉強をしたのですが、現在、分け合って圧力損失なるものについてある程度理解する必要が出てきました。  厳密な意味での理解は時間がかかるので、ざっとイメージを掴みたいのですが、  気体が微笑な隙間を流れる際に生じる圧力損失をイメージするとき  ガスの流れ = 電流の流れ  圧力損失  = 電圧低下(逆起電力・電圧)  流路抵抗  = 電気抵抗 というふうにみなして考える事はできますか? オームの法則や、直列抵抗、並列抵抗の計算方法などは、どうも共通点があるように思えます。  的外れでしたら、ぜひご指摘願います。 また、いいところを付いているが、厳密には違うということであれば、最も重要な相違点を教えていただければ幸いです。

  • 「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください

    「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください ベルヌーイの定理についてです。 ベルヌーイの定理とは、簡単に言うと 「非圧縮性流体の流れる管の径が小さくなると、流速が上がり、圧力が下がる」 ということだと解釈しています。(定理の一側面でしかないとは思いますが) 「流速が上がり」という部分はイメージによく合います ホースの口を絞ったら水の勢いが強くなるのと同じですよね。 しかし「圧力が下がる」の部分がイメージできません。 水の勢いが強くなったら、圧力も大きくなっている気がします。 それは「動圧」と呼ばれているそうですが、ではなぜ「静圧」は 小さくなるのか分かりません。 (「全圧が一定だから」では理由にはなっても、イメージはできません) 流速が上がる⇒しかし流量(一定時間ごとに通過する水分子の数)は一定である ⇒水分子同士の間隔が広がって圧力が下がる、というイメージも考えましたが それだと密度も下がってしまいそうで、非圧縮性流体という前提に合いません。 エネルギー保存則があるから、とか、数式でそうなっているから、ではなく 流速が上がるとなぜ圧力が下がるのか、イメージで理解できる説明をお願い致します。

  • 圧力って?

    圧力は単位面積あたりにかかる力と習い、それについては納得しています。でもなにか圧力の本質というか概念が分かってないのでどなたか教えてください。例えば、人間には大気の圧がかかってますよね?これは人間のはるか上空に広がる空気の重さが地上に立っている人にかかるということですよね?で、例えばその圧が頭を押さえつける方向、つまり上から下にかかるのはなんとなくイメージできるのですが横方向、つまり立ってる人から見て正面から背中の方向はどうなのですか?やっぱり同じになるのですか? へんな例えですみませんが、ちょっと物理的に言えば、コップに水をいれたときコップの底面にかかる圧力と底面に限りなく近い側面にかかる圧力は同じなのですか?

  • ベルヌーイの定理の圧力エネルギー

    ベルヌーイの定理は、非圧縮流体で損失が無いとき、流線に沿って、体積当たりの運動エネルギー、位置エネルギーと圧力エネルギーの和が一定、と理解しています。 便利で普段から良く利用しており、計算も問題なくこなせるので不便は無いのですが、この中の「圧力エネルギー」の物理的な意味のイメージがもうひとつ掴めません。 「非圧縮」流体ですから機械的エネルギーとして取り出せるわけではないと思うのですが、タンクの底の水は確かにその圧力分のエネルギーを持っているような感じもします。 ベルヌーイの定理の圧力エネルギーはどのようなものだとイメージすれば良いのでしょうか?

  • ゲージ圧力 絶対圧力

    ゲージ圧力、絶対圧力、大気圧の違いがわかりません。 ウィキペディアで調べましたが、なかなか難しく自分の中で消化不良を起こしています。 シンプルに理解したいです。宜しく回答願い致します。