• 締切済み

小説「羅生門」の下人の行動について

現在高校の授業で「羅生門」を扱っています。 授業のまとめとして「老婆の着物を奪った下人は有罪か無罪か」という ことをテーマにしてグループごとに話し合いをしています。 状況としては仕事が無くなった下人が、老婆の着物を生き延びるために 盗んだといった感じです。 グループの中では生き延びるためという点で酌量の余地があるが、老婆 にとって、着物を奪われる=死ぬ、と考えられるため強盗罪にあたると考えています。 下人は罪になるのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

noname#61929
noname#61929
回答No.4

この手の議論を高校生にさせる教師自体が「議論」の何たるかを分かっていないというのが本当のところですが、議論というのは「前提となる条件を明らかにしないとできない」です。 そこで「羅生門の設定」を「現在の日本の法制度に照らして」という前提条件が在るかどうかを明らかにしなければいけません。その前提条件がなければ、「適用すべき法制度が明らかでないのに有罪無罪を法律的に論じるのは不可能」だからです。 アメリカの教科書には「科学とは条件付である」という言葉が載っています。「無条件に成り立つものは神の領域で科学ではない」ということなのですが、同じことが「議論」「論理」というものにも当てはまります。 閑話休題。 さて、仮に「現在の日本の法制度に照らして」考えれば、「他人の財物を暴行脅迫を加えて相手の反抗を抑圧して奪った」可能性が高い(*)ので「強盗既遂罪の構成要件に該当する」可能性は十分ありますし、「喰うに困っているのは確かだが、今その老婆の着物を奪わなければ死ぬ」という状況にあるとは言いがたい(そこまで切羽詰ってはいない)ということを考えれば、特に犯罪成立を阻却する事由があるとも言えません。せいぜいが「情状の問題として量刑の資料となる程度」です。したがって、「一応は」強盗既遂罪としてよいです。なお、「老婆が死ぬ可能性」は強盗罪の成否には関係がありません。と言いますか、可能性だけなら「情状の問題としてはともかく成立する犯罪には関係がない」です。もし仮に、着物を奪われたために老婆が「実際に」死亡した場合には、強盗致死罪の可能性がありますが、議論としては面倒な部類なので「可能性がある」ということだけで十分でしょう。 (*)厳密に言えば、「羅生門」の描写からここまで読取ることができるとは思えません。「羅生門」の描写がどうだったかは忘れましたが、ひょっとしたら相手方の反抗を抑圧していない恐喝既遂罪かもしれません。あるいは、おぼろげな記憶では老婆は死んでいないことを示す描写があったような気がしないでもないのですが、もしかしたら老婆を「殺して奪った」のかもしれません。仮にそうだとすれば「強盗殺人罪」の可能性もあります。そう考えると「羅生門」の描写だけでは特定の犯罪の正否を論じるには不十分であり、法律的には「法的評価の対象となる事実関係に不明な点が多すぎるので正確な結論は出しようがない」のです。この「法的評価の対象となる事実関係」もまた「前提条件」の一つなのです。それを無理やり論じるのは、頭の体操としては意味があるかも知れませんが、「法律的な議論であると思ってもらっては困る」というのが正直なところです。

  • strain
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

法律に関しては、まったくの初心者です。 「着物を奪われる=死ぬ」から強盗罪であると示されていますが、むしろ「物取りを目的として暴行を加えている」から強盗罪ではないでしょうか。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E7%9B%97%E7%BD%AA
  • E721
  • ベストアンサー率25% (40/156)
回答No.2

現在の法律で裁くのなら有罪です。 いかなる理由があろうと特権も無い一般市民が個人の都合で窃盗・強盗を犯して良い理由にはなりません。  ただし当時の荒廃した世の中で、現在でいうところの警察と裁判所の機能があって始めて有罪でしょう。 現代でいうなら殺人を犯しても捕まえなければ裁判も行われないし、有罪にもなりようがないのです。

pooh0519
質問者

お礼

回答をして頂き有難うございます。 一応、現在の法律ではどうなるかとして考えています。 やはりいつの時代であっても、また、いかなる理由があっても罪を 犯してはいけませんよね。 参考にさせていただきます。

  • jonnyjack
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

罪になるかならないかで答えるなら、100%罪になります。 酌量の余地があろうと、下人がやったことは質問者様の仰るように強盗罪ですから。 生きる為ならば何をしても良いのかと言う議論がなされてしまうのであれば、ホームレスはコンビニで万引きをしても罪に問われないという話になりますから。

pooh0519
質問者

お礼

回答をしていただき有難うございます。 やはり元を辿ればそのようなことになりますよね。 是非参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 羅生門

    高校1年生です。 テストの範囲が羅生門なのですが 下人に着物を取られた老婆が 「つぶやくような、うめくような声を立てながら、まだ燃えている火の光をたよりに、はしごの口まで、はっていった。」 とありますが、 この時老婆が何を言ったのかを想像して台詞としてまとめなければいけません。 もしくは文章でもいいみたいです。 何かいいアイデアはありませんか? 回答お願いします。

  • 羅生門の問題の答えを教えてください。

    一つだけどうしても、分からない問題があるので分かる方教えてください。 多分、答えは抜粋しているところに答えがあると思います。 問題 「それから」とは、いつからのことですか。そのことを具体的に書いてある一文を本文から抜き出し、最初の五文字を答えなさい。(句読点を含む。) 教科書の一部を抜粋 「では、おれが引剝をしようと恨むまいな。おれもそうしなければ、飢え死にをする体なのだ。」 下人は、すばやく、老婆の着物を剝ぎ取った。それから、足にしがみつこうとする老婆を、手荒く死骸の上へ蹴倒した。梯子の口までは、わずかに五歩を数えるばかりである。 下人は、剝ぎとった、檜皮色の着物をわきにかかえて、またたくまに急な梯子を夜の底へかけ下りた。 しばらく、死んだように倒れていた老婆が、死骸の中から、その裸の体を起こしたのは、 <<それから>>間もなくのことである。 先生のヒントだと思うのですが、赤ペンで「下人が羅生門をでてから」って書いてありました。

  • 羅生門について

    高校の授業で羅生門を勉強しています。内容に深みがあって私には手ごわくこまっています。宿題で、追いはぎをした着物は何を象徴しているのかを回答しなければならないのですが、全く分かりません。 文中にわざわざ老婆が着ている着物が檜皮色と書いてあったり、楼の死骸は、裸体と着物を着た死骸とがあるとか書いてあるので、何かを暗示しているのかとも思うのですが、その先が全く進みません。アドバイスをお願い致します。

  • 芥川龍之介『羅生門』 「ともす」「とぼす」の面白い解釈は?

     高校一年生です。 現在、国語の時間で芥川龍之介『羅生門』を勉強しています。 授業では、「龍之介は、なぜ「ある日の暮れ方」に設定したのか?」「下人に「面皰」をつけた理由は?」……などと、 言葉をひとつひとつ解釈しながら、『羅生門』を読み解いています。 そのなかで、特に疑問に思ったことがあります。 芥川龍之介は「火をとぼす」「火をともす」を意図的に使い分けているのだろうか、ということです。 また、ここから面白い解釈を導き出せないものでしょうか。  第二段落、下人が楼の上へと昇るはしごの中段にいる場面。 ●「それが、梯子を二三段上つて見ると、上では誰か火をとぼして、しかもその火を其處此處と動かしてゐるらしい。」 ここでは、「火をとぼして」と書かれています。 しかし、そのあとでは、 ●「この雨の夜に、この羅生門の上で、火をともしてゐるからは、どうせ唯の者ではない。」 ●「その老婆は、右の手に火をともした松の木片を持つて、その屍骸の一つの顏を覗きこむやうに眺めてゐた。」 「火をともして」「火をともした」と書かれています。  先生にこのことを質問したところ、「自分も気になっているのだが、面白い解釈を導き出した論文はまだ読んだことがない」とのことでした。 単に、芥川龍之介が感覚的に言葉を使い分けたのだとも思うのですが、私には何らかの意図が隠されているような気がしてなりません。 「ともす」「とぼす」が全体のなかでどのように機能しているか、面白い解釈をお持ちの方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 羅生門に出てくる下人

    羅生門に出てくる下人とは今でいうホームレスの事ですか?

  • 裁判について

    ある医師が、殺意を持って蕎麦アレルギーの患者の薬袋に薬と偽って蕎麦粉を入れました。 が、勘違いしてしまい、蕎麦粉と思って入れた物は粉ミルクでした。 患者は全く別のとこで不注意で蕎麦粉を吸い込んで死にました。 裁判で医師が疑われ、自分が殺したと思いこんでる医師は白状しましたが、 その後、薬袋の中身は粉ミルクで死因はこの医師じゃないことが判明しました。 患者が不注意で蕎麦粉を吸い込んだことも判明し、事件の真相が完全に明らかになりました。 この医師は有罪ですか?無罪ですか? 殺人未遂になりますか? また、有罪の場合、どれくらいの罪になるでしょう? (詳しくは書きませんが、虐待されている娘の命を助ける為で、情状酌量の余地は十分にあります) 裁判で言っちゃったとはいえ、やったことは粉ミルク飲ませただけです><; さぁ~どうなる!・・・のかな? 教えて下さい。お願いします。

  • 推薦入試のグループ面接(ディスカッション方式)について教えて下さい。

    11月22日に推薦入試があります。そこで対策をしているのですが、グループ面接について不安な点がたくさんあります。 (1)入退室についてです。個人面接ならば「失礼します。○○高校から参りました、○○です。よろしくお願いします。」と入室するのですが、グループ面接の場合も一人一人同じようにするのでしょうか? (2)自己紹介から入るのですが、試験官は「自己紹介をして、テーマについて話し合って下さい。」としか言わないそうです。どのような自己紹介をすればよいのか、どのように切り出せばよいのか、また、司会の決め方などはどのようにすればよいのでしょうか? (3)まとめについてです。話し合いが進んで最後にまとめをするのに勝手にまとめを始めてよいのでしょうか?試験官が「そろそろまとめに入って下さい。」という指示をだすのでしょうか? また、グループ面接でどのような態度、発言が好印象を与えるのか、そしてタブーな発言など知っておられる方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • <羅生門>下人の心情の流れが知りたいです!

    こんにちは。今回はよろしくお願いいたします。 私は高校1年生です。最近羅生門を教科書で読みました。 明日、中間テストがありそのテスト範囲が羅生門なんです。下人の心理を問われるとのことなのですが、私には理解しにくいところが多いです。まず、下に私なりにまとめます。みなさんの考えを教えていただけたら光栄です。 1.雨のふるのを眺めていた・・・ <職を失った私はこれからどうしたらよいのか、困ったな。> 2.大儀そうに立ち上がった・・・ <もう、盗みをする他ない。いつまでも悩んでいたら飢え死にしてしまう。> 3.ある強い感情が、ほとんどことごとくこの男の嗅覚を奪ってしまったからである。・・・ <何者なのか、一体何をしているのか?> 4.六分の恐怖と四分の好奇心・・・ <見たいが、不気味だな> これ以降は理解できません。 なぜ髪を抜いていくのを見ただけで、 恐怖がきえていくのですか? この恐怖とはいったいなんだったのでしょうか? 暗かったからですか?老婆に対する激しい憎悪とは、 自分を追い込んだ世の中へだと思いますが、 下人はそこまで考えていたのでしょうか? 死人の髪の毛を抜くということがどうして そこまでゆるせないことだったのですか? 上がった時、下人は世の中が許せないという気持ちだったのでしょうか? すみません。わからないことばかりだったのでたくさん書いてしまいました。では失礼します。

  • 民間銃登録所持者が犯人射殺→正当防衛なのに有罪?

    警察官職務執行法7条が適用されない民間人が、 動物捕獲用に所持を許可された銃を使って 籠城犯や強盗犯をその場で射殺した場合、 殺人行為については正当防衛で無罪になっても、 銃刀法違反の罪だけ単独で成立して 有罪(懲役刑)になり得るそうな。 銃刀法違反の罪は殺人罪に吸収されないからだそうです。 これから実際にそういう事が起きるかは知りませんが、 これって普通の市民感覚からしたら すごくオカシナ理論だと私は思います。 何のために「緊急避難」というコトバがあるのか不思議です。 あなたはどう思いますか? こんな事で法律家は、 「素人に法律は分かりやしない」 と威張っているのかもしれませんが、 東大法学部の人気が急落しているみたいですね。 これについてあなたはどう思いますか? 「ざまあみろ」とは思いませんか?

  • 羅生門の交野平六が下人になった理由?

    丁度今、学校で羅生門を勉強しているのですが、羅生門の交野平六(固有名詞)が下人(普通名詞)になった理由がどうしても分かりません。どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。