• ベストアンサー

中3男子、いまだエンジンかからず・・・。

daikaisanの回答

  • daikaisan
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.4

少し気になるので、ざっくばらんに。ご存知だとはおもいますが。 >塾講師、担任からは「高専受験は妥当 このことは、受験の合否のみを述べています。 従来、高専へ進学された方で、進路選択がまちがっていたとして、 途中でやめたりしている方も多々あります。 塾講師、学校教員は、生徒を送り込んでいる学校の内容をどの程度把握しているかというと、????です、私の経験から言うと。 私の知り合いの高専在籍者の半数は文系大学へすすんでいます(笑い)。 これは、なにも高専だけではないですが、工学部出身で、喫茶店のマスター、税理士、ホテルマンと私の周辺には・・・。まぁ進路指導って、受験指導ばかりが・・・。 専門的分野に足をふみいれると、俄然興味をもつもの、ハタと自分にはあわない、と感じてしまうものと・・・。 普通の大学へ進学する場合とちがって、進路選択が3年はやいということのリスクに留意しておいてください。 少し前には、情報処理科へすすんだのが、おりまして自分の抱いていたものと違い、会計処理を中心としたプログラムなどが中心で、まったく興味が持てず、学校をやめたいと相談をうけました。 なんか、不安をあおるみたいで、すいません。 すべてリスクはしっておかれたほうがと思いまして、 浜の真砂は尽きるとも 世に親の心配の 種は尽きまじ。

himerinn
質問者

お礼

ありがとうございます。 私のいとこにも高専出身者が数名おり、友人の子供にも在校生がおります。 実際、高専の卒業生が入学時の3/5程度にまで減る事も承知しています。 私もつい最近まで、普通科に進む事を勧めていました。 ただ、本人の意思が固く、どうしても工業系に進みたいと申しまして そのせいで、第二志望まで県立工業高になっているのです。 ちなみに、うちの主人も電気系の出身ですが、あまり関係ない職種についています。 工業高専を志望しているものの、機械がいいとか、制御がいいとか、物質工学がいいとか そのあたりはいまいち確定していない感がありますが、今のところ機械系に進みたいようです。 現高1のお母様のお話ですと、高専を希望する子に対して 「建築は途中で道を変えようと思っても難しいけれど、機械や電気はなんとかなる」 と、中学校側からは説明があったようですね。 私個人としては、担任や塾講師から見て、 『どの子も所詮、大勢の生徒のうちのひとりでしかない』 という感覚でしか見られていない事も重々わかっているつもりです。 (大変失礼な言い方で申し訳ないですが) 大切なアドバイス、本当にありがとうございました。 >浜の真砂は尽きるとも 世に親の心配の 種は尽きまじ。 今日も胃薬飲んで頑張ってます! (明日が中間テストなのでハッパかけすぎて疲れました^^;)

関連するQ&A

  • 勉強法について

    今中2です。 中一までは勉強が大好きで1番最初のテストでは五教科全部40点(50点満点中)でさらに自信がつき、毎日復習はするようにしてテスト前も1ヶ月前ぐらいからテスト勉強を初めてました。でも二学期後半辺りから成績が落ちていって三学期の期末では過去最低の点数を取ってしまいました。そっから勉強に対するやる気がうすれていき、鬱気味になってスマホも依存気味になりました。成績が同じぐらいだった友達にも抜かされテスト勉強もほぼせず、点数は平均点の少し上か下ぐらいです。でも最近周りが受験に向けて勉強し始めて、流石に自分もやらなければと思い始めました。でも、もう中一の時みたいにはなりたくないです。なので毎日の勉強法、テスト勉強の方法を教えてください。 ちなみに一年の時はひたすら書いたり解いたりしてました。そして第1志望のところは偏差値が61です。私の偏差値は塾内模試しか受けたことないのであまり当てにならないと思いますが一応57です。

  • 偏差値を60から70に上げる方法を教えてください

    僕は15歳の中学生、受験生です。 現在僕は偏差値60付近をさまよっていて、なかなか成績が上がりません。僕の志望高は県下一の進学校で偏差値68は必要です。12月末に塾の模試があり、そのテストで偏差値70近くとっていないと安全圏に入れません。どうか、僕の偏差値が上がるような勉強方法を教えてください。 この前のテスト結果です。 国語 38 数学 40 理科 46 社会 37   英語 36  合計 197 です。みて分かるように、理数系です。 僕の一日平均勉強時間は5時間です。塾へ毎日通っています。偏差値70付近を取るには、250点満点で215は最低でも必要です。以上のことから偏差値を上げる方法を教えてください。お願いします。

  • 中3男子です。

    中3男子です。 進研ゼミの中3受験講座をやっています。 今塾にも通ってますが、塾を辞めて進研ゼミだけにするか悩んでます。 志望校の偏差値は52です そして僕の偏差値は41…(塾の模試で判定) 本気でやれば成績もあがりますか? 塾は合わないっていうか… 勉強のやり方とかは教えるのはうまいと思うし、いいんです。 でも、高いので辞めたいと思っています。 それに塾で悪口とかいっぱい言われてて辛いです・・・; 近所には他にたくさんの塾がありますが、今のところよりも高いです。 今回の中間テストの5教科合計は282点でした。 そして5教科の偏差値は49・・・。 進研ゼミで高校に合格できた人はいますか? やる気はあります。 始めて2ヶ月ですが、今のところ溜めてないし楽しいです。 苦手診断テストというもので中1、中2の範囲の苦手を今なくそうとがんばってます。 でも不安があります; 授業と進研ゼミだけで理解できるのか、本当に成績は上がるのか、合格できるのか・・・ 僕は理解力があまりない方なので、授業だけではちょっと厳しいです。 苦手な数学は学校の授業だけで今のところは理解できてます。 今の数学の先生は新任の先生なんですが、教えるのがうまいです。 もしかしたら塾の先生よりうまいかもしれません。 そしてわからないところがあったらすぐに教えてくれます。 でもこれからどんどん難しくなりますよね? 不安です; それに家にはもうお金がないし、塾の授業費などが負担になってます。 父もあと1年で定年で、生活費がギリギリです。 母も働きに行ってるんですが、もう54歳で働き先がないようです; 年のせいで雇ってもらえなかったりしているそうです。 ほんとに不安です… 正直言うと、塾は辞めたくないんです 塾長は優しいし、先生も教え方がうまいし…(一部の先生はあんまり・・・;) ほんとは辞めたくありません でもやっぱり金銭面、塾での悪口などを考えると辛いです 中3のほぼ全員から嫌われて悪口を思いっきり言われてます もう1年以上続いてます 親は「辞めろ」などは言ってこず、ずっと通わせてもらってます でもやっぱり少しでも負担を減らしたいです… あと1ヶ月で夏休みです。 そして夏を過ぎれば秋…。 受験まで、もうちょっとですよね; ほんと早いです… そして戦うのは同じ学校の人ではなく、大阪の中学生全員… 今の成績でゼミだけで頑張っても間に合うのか っていう思いが正直心の中にあります。 僕の成績はばらつきがあって、数学が特に点数が低いです。 実力テストでは25点でした。 そして得意教科は50点以上とれてました 塾に通ってれば、自宅学習よりかは勉強しやすい環境で それにいろいろとアドバイスしてもらえて少しでも不安はなくなりますよね 塾をやめれば学校の先生を頼ればいいだけの話なんですが、 それでもなにか不安です; もう、何が不安なのかもわからなくなってきました・・・ 不安不安ばっかり言っててもしょうがないですよね・・・ うじうじした性格で情けないです; 思い切って塾をやめたほうがいいのか、まだ決断できていません。 塾での悪口は3年になってからほんの少しマシになりました。 一番悪口を言ってたのは前の3年生で… ほぼ全員の3年生に、いろいろ言われました 目の前で悪口言われたり笑われたり… 冬期講習や夏期講習の時は特につらかったです; でもその3年生は卒業して… 今の3年生のほとんどの女子に陰口を言われてる状態です。 3年生は、女子が十数名、男子が三人です。 ここで塾の授業について、詳しく書きます。 個別指導の日と団体授業の日があって、火曜日が団体授業、木曜日は個別授業です 団体授業は塾長が授業をし、個別はアルバイト?の先生がします(もしかしたら正社員かも) 塾は個人経営の小さな塾ですが、20年近く続いているようです 団体の授業はちょっと難しく、頭の悪い僕ではあんまり理解できません; なので個別で補ってるって感じです 個別の時は1人の先生に対し3~5人の生徒です(多い時は6人) 先生は後ろの机に座り、生徒は先生の前の机でプリントや問題集をやり、丸つけまでしたら先生に間違ったところやわからないところの解説をしてもらいます 基本的に個別はこれだけです 英語の文法や数学の重要なところなどの時は詳しく教えてくれます そして定期テスト前は学校の過去の問題をさせてくれます。 あとは個別の時に範囲のプリントをやって解説、という感じです 塾ではこれだけのことをやってます。 長くなって書けないのでもう1つ質問をたてます まとめられなくてすみません;

  • 中3です。偏差値を20くらいあげたいです。

    中3です。偏差値を20くらいあげたいです。 普通から見たら20なんて無理って思うと思いますが泣 私は頑張ります! 志望校は、60~63くらいの高校で、 なので偏差値を20くらいあげたいんです! 前は塾の模試で偏差値50~53をいつもとっていて、 それならまだいけたかもですが この間の模試では偏差値40をとってしまいました びっくりして泣いてしまう程でした とにかく勉強するしかないと思いますが、 どういうふうに勉強するのがいいんでしょうか?

  • これからの勉強方法

    今、僕は高校受験の勉強の真っ最中です。今日、共通テストも終わりいよいよラストスパートです。 しかし、僕の志望校(偏差値62ぐらい)には後20点ぐらい足りません。特に英語に関しては最悪です。 これからどうすればよいか考え中です。そこで、本屋の資料を買って勉強するのと、通信教育(Z会・進研ゼミなど)で勉強しようか迷ってます。 どちらがよいのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 中3です レベルの高い高校は

    私は中3です。 高校受験について質問です。 今目指している高校は、ちょっとレベルが高い高校なのですが・・・・ その高校の内申の基準は37で、偏差値は60、私の内申は29、偏差値はわかりません。 一学期の内申しかまだ出ていませんが、2学期の中間テストも昨日で終わり、自信はありません・・・・ 塾講師に「一学期と二学期の内申が悪くて、三学期めっちゃ頑張ったら行けるかな?」と聞いたら、はっきり無理と言われました。 一応二学期のテストはあと一つ、期末が残ってます。 やっぱり今の成績からだと、この高校を目指したらいけないんでしょうか・・・・ 中間テストも終わり、結果はまだですが出来が悪いと思っており大変焦っていますので、皆様に無理と一言言われたら諦めがつきますし、可能性あると一言言われたらもちろん頑張ります。 どなたか教えてくださると非常に助かります。お願いします。

  • 受験生の子供をもつ親として

    中学3年生の男の子をもつ母親です。 息子の成績はおおよそ中堅くらいで、偏差値45から50程度の高校を志望しています。 2学期頃から受験モードも本格化してきて本人も少しずつ自覚してきたように思っていました。 しかし、学校での2学期の成績がここにきて下がったこともあってか、志望校を下げるように勧められたこともあり、落ち込んでいるんじゃないかと感じていました。 中学1年の冬から通う塾で今も頑張っているのですが、塾の勉強量が冬休みから増えたこともあって(本人も塾の先生と話し合った結果決めた量なのですが)「多すぎる」と漏らすようになってきました。 思うように結果がついてこないこともあって、親からみていると自室でもなかなか勉強できていないように感じて「もうすぐ実力テストなのに勉強しなさい」「もう少しなんだから頑張れ」的な言葉を何度かかけてしまっていました。息子はあまりよく思っていないなと感じていたのですが、何もいわないでいると以前よりやる気をなくしてしまっているようにみえ、不安になってしまいます。 塾へ行くこともえらいとか、受験もうざいとか言ったりすることがあり、投げやりになっているのではと心配するのですが、こうした時にどんなふうに接してやればよいのかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • この成績で偏差値63の公立高校は無理?

    通塾してない中2の娘は、偏差値63の公立進学校を志望しています。 中1、3学期の、成績表は5教科23。9教科39でした。 定期テストは学年230名の中学校で平均40番でした。 得意科目は、英、数。やや点を取れない科目は理、社で、 この2教科が、学年順位を下げています。 2年1学期の定期テストは、5教科計206点、学年順位43番。 2年夏休み明け実力は、5教科計194点、学年順位38番でした。 2年1学期に受けた塾の模試は偏差値59でした。 質問は、これから塾に行き頑張るとして 偏差値63の公立高校は、可能性があるかというものです。 言い訳のようですが、塾に行き効率の良い学習指導を受ければ 私は、少しは競争もあるし成績がわずかながら上向くのではと思うのです。 でも塾に行ったからといって上がるわけは無く 塾+本人の努力とやる気だと思いますが。 偏差値59ぐらいの子が偏差値を63まで上げるのは 奇跡に近いと言われました。 やはりそうなのでしょうか? 最初から、無理なのでしょうか? やはり偏差値63の公立の進学校に行く人は、 最初から、偏差値65ぐらいある人ばかりなのですか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 至急

    今中2です。 日本大学櫻丘高校が第1志望です。 でも学力はそこまで高くないです。定期テストも平均点より少し上か下で全く点が取れないです。塾も通わせてもらってるのに成績が上がらずお金を無駄にしてるんじゃないかといつも思います。一応前に塾内模試があり、3教科の偏差値が57で合格ラインにはぎりぎり入っていたのですが、塾内模試だし、本当に合格出来るかすごく不安です。最近、1日10分でも勉強をしようと心がけ、やっているのですが、勉強法が分かりません。YouTubeをみたりしても色んな勉強法があってどれを参考にしたらいいか分かりません。通知表も3ばっかりです。 なので、定期テストの勉強法、毎日の勉強法、模試の勉強法などを教えてください🙇‍♀️

  • 中3です・・・。

    中3の受験生です。こんな僕は推薦か一般で合格しますか? (1)学年でだいたい半分ぐらいの成績です(約60人中30ぐらい)。 (2)テストの合計点数は中間テストが330点ぐらいで期末テストも大体同じぐらいです。しかし単元まとめテストは230点ぐら いです。 (3)社会の授業の時ついつい寝てしまいます(先生にばれたかもって言う時もある)。 (4)受ける高校は公立の工業高校(専門ではない)ですこし頭がいい。 (5)3年の時にクラスの学級委員長、委員会の○○副委員長をやった。 (6)担任の先生からはたぶん慕われています。 (7)学年順位は27位~40位の間をさ迷っています。でも1,2回40位を超えました。 (8)志望している高校は、少し頭がいいです。 こんな僕でも推薦合格しますか?一般入試合格しますか?少し不安なので経験者の方、教えてください。たくさんの回答お待ちします。 ちなみに僕、模試は一回も受けていません。