• 締切済み

BunBackupでエラー表示されたファイルについて

自動バックアップの設定をしています。タスクトレーのアイコンが点滅していたのでログを見るとエラーになっているファイルがありました。どういう作業をすればいいのですか、教えてください。

みんなの回答

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

まずスキャンディスクじゃないかなぁ。 共有を停止して再起動する事になるかもしれないけれどそれは仕方ない。 主なやり方は(ドライブを)右クリック→プロパティで表示されるいくつかのタブの中にメンテナンス項目があってそこからできると思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのバックアップをしようと思い、フリーソフトのBunBackup

    パソコンのバックアップをしようと思い、フリーソフトのBunBackupをインストールしました。設定も終わり使用していますが、どういう訳かタスクトレイにBunBackupのアイコンが二つ表示されてしまいます。試しに片方を削除しても次回パソコンを起動するとまたアイコンが二つになってしまいます。いろいろ調べてみても分からずに困っています。設定の仕方が悪いのでしょうか?どうかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教え願います。宜しくお願い致します。

  • BunBackupでバックアップのエラーがでます

    お世話になります。 ファイルバックアップソフトで、フリーソフトのBunBackup Ver2.61を 使用しております。 これでハードディスクからDVD-RAMにバックアップを取ると、 エラーファイルとなり、バックアップされないファイルが多くあります。 そのエラーファイルをクリックすると、「指定されたパスが見つかりません」の 表示が出ます。 ヘルプを見るとフルパスが260文字を超えると不安定になると記載されておりましたが そんなに長いパスではありません。 このエラーに心当たりのある方、アドバイスお願いいたします。

  • BUNBACKUPについて

    BUNBACKUPで外付けHDDにバックアップをとっていました。 昨日、バックアップをとろうとしたところ。 「バックアップ元のフォルダが重なっています」とエラーがでるようになりました。 バックアップ元のフォルダをやめて、ファイルだけにしたり 既存のものは捨てて、あらたにバックアップしようとしても同じでした。 ドライブ文字の割り当てを変更したりしたのですが、なにが不都合なのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 添付ファイル付きのメールを送るとエラーメッセージが表示されます。

    WinXPでOutlookExpressを使用しています。 最近、添付ファイル付きのメールを送信すると「要求されたタスクを処理中にエラーが発生しました」というメッセージが出てしまい困っています。 しかし、メールは送信済みトレイに入っていますし、送信先にもちゃんと届いているようです。 また、添付なしのメールはスムーズに送れるのです。 添付ファイルを付けた時のみこのような現象になってしまいます。 送信済みにはなっていてもエラーが出ているので、送信できているか確認しなくてはならず、すごく手間がかかってしまいます。 何か設定方法等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Outlook Expressのエラー表示

    Outlook Expressで添付ファイルとともに送信する際、エラーになり、タスクの状態が「警告」になります。エラーの内容は、何も書いてなく、空白。しかし、「要求されたタスクを処理中にエラーが発生しました。詳しくは、エラーの一覧を参照してください。」と送信状況の詳細には現れます。 実際には、そのファイルは、相手に送信されている場合もあり、なぜ、そのような状態になるのかが、分かりません。送信されていても、送信トレイの中には残っていて、outlook Expressを閉じると、「送信トレイ」に未送信のメールがあります。ここで送信しますか?と、エラーマークの表示とともに現れます。 結局ここでも、送信できないエラーがでます。送信トレイにも残ります。 送信済みトレイにも残らず、しかし、ほぼ、送信されてる場合が多いので気持ち悪いです。普通の状態に戻すにはどうすればいいでしょうか?または、どこでこういう状況を聞けば教えてくれますか?

  • ntbackup ログファイルオープンエラー

    Windows server 2000 にて、ntbackupをタスクから自動実行しています。 ところが 「ログファイル C:\Documents and Settings\***\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows NT\NTBackup\data\backup01.log を開くときにエラーが発生しました。」 と警告(黄色三角に!マーク)ダイアログが出て、止まってしまいます。 OKボタンをクリックすると何事もなかったかのようにバックアップが開始されます。 止まらないようにしたいのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお借りできませんでしょうか? ちなみに ・毎日実行していますが、毎回失敗しているわけではなく ・失敗前後のログファイルのサイズが大きいわけではなく(数K) ・イベントログに何かエラーや警告が出ているわけでもなく といった状態です。 調べてもわからず、手がかりも無い状態となっています・・・

  • 再起動時に「作業用のUWSCアイコン」が消える

    windows8.1で自動起動システムのUWSCアイコンをタスクバーに表示し、これをクリックし「作業用のUWSCアイコン」を右側のタスクトレーに入れております。 再起動させると「作業用のUWSCアイコン」が消えてしまいます。「作業用のアイコン」をデスクトップ上またはタスクトレーに常時セットする方法をご教授ください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • TOMCATのアイコンがタスクトレイに表示されない

    TOMCATをインストールしてサービスも開始されているんですが、 赤い羽のアイコンがタスクトレイに表示されません。 (「マイコンピューター」の「管理」で確認済み) インストール当初は赤い羽のアイコンがタスクトレイにあったと思うのですが、どこかで無意識に設定を変えてしまっていると思います。 タスクトレイに表示させるにはどうしたら良いでしょうか? 又逆にタスクトレイに表示させない設定はどうやって行なうのでしょうか? 因みに使用OSはXPで、隠している部分にあるのか確認しましたが、 ありませんでした。

  • BunBackupというバックアップソフトでバックアップファイルを作成

    BunBackupというバックアップソフトでバックアップファイルを作成した際に、データが壊れていまいました(暗号化がかかった?)。 元データもなく、なんとか復旧したいと思っている次第です。 どうか解決策を御指示いただけないでしょうか? PCの環境としては、Win VISTAのマシン(バックアップ元)からWin XPのマシン(バックアップ先)へLANケーブルを繋いで バックアップしておりました。 バックアップ内容はバックアップ元のCドライブです。バックアップ先も同様にCドライブでした。 ソフトを使ってバックアップが終了した際には特にエラーメッセージなどはございませんでした。 ソフトのバージョンは最新のものです。 ソフトの設定は、「設定タブ」のところで暗号化をするにチェックを付けました(「設定タブ」内でのほかの設定はどうしたか失念してしまいました)。 「追加タブ」のところで設定するバックアップ設定はバックアップ元とバックアップ先を設定しただけで、「詳細」の中身は設定しなかったように 思います(だから暗号化はされていないと思っています)。 バックアップされたファイルはどれもファイル名やフォルダ名はバックアップ元の物と同じで、中身だけ読み込めない状態になっています。 以上、どうかよろしくお願いいたします。

  • ファイルのバックアップができるツールを探しています(エラー処理あり)

    ファイルのバックアップができるツールを探しています。 ファイルのバックアップの際に,万が一,いくつかのファイルがエラーでバックアップできなくても,継続してバックアップ作業を続けているツールを探しています。(エラーが出た際に,そのファイルを知らせてくれると嬉しいです)。 このようなツールをご存知の方,お知らせいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Boss DD-3の電源にはACAとPSAの2種類がありますが、どちらを使えばいいのか迷っています。
  • Boss DD-3のACAとPSAの違いについて教えてください。
  • Boss DD-3のACAとPSAのそれぞれの特徴や適用方法について詳しく知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう