• 締切済み

10と 2で 12 という計算式についてあっているのでしょうか。

daikaisanの回答

  • daikaisan
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.4

算数・数学というと、なにか深遠な論理だとか、おおげさに考える傾向もありますが。 これは、単なる省略表現と、ながしておくほうがよいでしょう。 教師が「15は?、16は?、17は?」と子供達につぎつぎに聞いていったとしたら 「10と5」、「10と6」と答えてリズムよく子供達が答えている情景が浮かびます。 繰り上がり計算のとき 9+○=10の練習を通過して、 9+6=9と1で10だから、9+1+5=10+5=15 9+6 ○○○○○○○○○ + ○○○○○○ ○○○○○○○○○○|○○○○○ 10+5 15 こうした流れのなかの省略表現じゃないのかな。 「と」をつかうのは、帯分数の読み方でも使ってます 1と5分の1とか。 小学校1年生とは、あまり縁がないので、この程度のことしかいえませんが。

関連するQ&A

  • 算数の計算

    小学校6年生の算数問題を見ていて、答えはわかるものの簡単な(決まり?)計算方法が有るのか教えてください。 Ex) 7で割ると2あまり、9で割ると4あまる数で500に最も近い値はいくつでしょう。

  • 算数の楽しみ方

    私は算数が嫌いです。算数を楽しく思える方法を教えてください。 解けたら楽しいけど解けないとつまらない。 結論からいうと頭をよくして問題をちゃんと解けば楽しいんですよね でも解けない。ちゃんとやるって決心してもできないし、 教えて下さい!!中学いっても頭悪かったらやなんです…。 それに授業が面倒くさいのと、友達付き合い面倒くさいから学校を冬休みが終わって五回以上サボってます。 その授業の中に算数も入っています 学校と授業を楽しむ方法を教えてください

  • 子供の計算のクセがなおりません

    44歳男性です。 5年生の娘に算数を教えているのですが、どうしてもクセが抜けません。 たとえば、割り算の筆算。 あまりを出して、割り切れるまで割り続けなければならないのですが、末尾から計算に行こうとします。 これでは何時間あってもたりません。 大小比較も末尾からしてしまうので、「木を見て森を見ず」状態。 インド式算数などで矯正を試みていますが、落ちてない模様 今の小学校では、そういう早い計算方法は教えてないのでしょうか。 どのようにしたらクセを抜き、速い計算ができるようになるのでしょうか

  • 総合的な学習と算数を関連させた研究のテーマは、何がありますか??

    総合的な学習の時間(小学校)と算数を関連させた研究のテーマは、何がありますか?? (1)総合的な学習の中に算数を入れる場合 (2)算数で、総合的な学習があってよかった場合 (1)どんな目的で(どんなテーマがあるのか教えてくださいますと、ありがたいです。) (2)どんなことを(具体的に、こんな授業で??こんなことで??) (3)どんな方法で(統計的な出し方??) 大変困っております。 よいアイディアがありましたら教えてください。 できましたら3~5年生でお願いできるとありがたいです よろしくお願い致します

  • 公文の学習について

    小1の子供がいます。 学校の授業だけでは 物足りなく・・ 公文の算数は どんなものかなと考え中です。(算数のみ) 公文の学習は この先の勉強の基礎作りなどよい影響があるのでしょうか・・ 学校関係者、塾で子供と接する方など 子供の教育に携わっておられる方のご意見 伺いたいのですが・・ よろしくお願いします。

  • チームティーチングはどうやって?

    私は小学校で算数のTTとして働く予定なのですが、 初めてのこともありまして、わからないことが多々あります。 どうやって担任の方と話し合っていけばいいのか、授業中の動き方、子どもとの接し方はどうしたらいいのか。などなど 知識のあるかたや、また実際経験のある方のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 時計の計算ができなくて困っています。

    塾の経営をしています。小学校4年生の男の子です、算数の時計の計算がまったくできません。足し算とか単純な計算はできますが、時計の70分が何時間何分か何度も簡単に噛み砕いて説明しても理解しないので困っています。どうこの子に教えたら効果があるでしょか?ちなみに私は小学校の先生の経験がありますが、このような子は初めて困っています。誰かよい知恵をさずけてください。お願いします。

  • 小学校初級の算数の授業はどんな様子ですか?

    小学校初級の算数の授業はどんな様子ですか?

  • 特別支援学級について

    現在、小学校2年生です。 2年生より(1)本人のIQ70程度、(2)授業についていくのが難しくなった、(3)イジメも少しあり、 このようなことから特別支援級に通っております。 そこで質問ですが、特別支援級には「個別授業(=グループ別の算数、国語の授業)」が あると思いますが、うちの学校では1日1時間程度しかありません。 そこで質問ですが、みなさんの学校でも1日1時間程度なのでしょうか? わたしはとても少ないような感じがします。

  • (小学算数)「さくらんぼ計算」の歴史

    小学1年生の算数についての質問です。 「さくらんぼ計算」が日本の小学校で教えらえれるようになったのは西暦何年からなのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。