• ベストアンサー

タミヤ光硬化パテについて

ほんとうに数分で乾き、ひけもないのでしょうか? メーカーのうたい文句が本当ならが、 継ぎ目消し作業の能率が劇的に上がりそうですが、 実際のところはどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gc8
  • ベストアンサー率39% (164/419)
回答No.2

私も使ったことありますが、メインが夜の作業なので今一つでした。 15Wの蛍光灯では硬化が不十分で食いつきも悪かったです。 後輩が欲しいというのであげたら「使えない」といってました。 使用環境で使い勝手が変わるみたいです。 通常のポリパテで盛ったあとテレビの上とか(温かい所)に置いた方が早いし、削っている最中にぽろっと取れることも少ないです。

rayden
質問者

お礼

15Wの蛍光灯でも厳しいですか・・・。 作業台毎にトレス台やクリップタイプのスタンドを置いて使っているんですが、みんな15W以下なんです。 それ以上となると天井の蛍光灯くらいしかありませんが、 やはり実際の使用では照射対象に蛍光灯をギリギリまで近づけないとダメですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • makaizeru
  • ベストアンサー率30% (40/133)
回答No.3

適材適所かな。 硬化に関しては本当にあっという間に硬化します。私は主にレジンキットの気泡埋めに使ってますがキットに薄く塗りつけてデスクスタンドの蛍光灯にくっ付くくらい近づけて1分程度で固めます。 下地への食いつきはイマイチみたいなので、表面を少しやすりなどで荒らしておくと良いですよ。 モデラーのレビュー記事がネットで検索できると思いますからそれを参考にするのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.1

そうです。 硬化時間は直射日光(晴天)で1分、蛍光灯で2分、ひけもありません。 蛍光灯は極近く(5cm)にしなければなりません。離れていると硬化不足になり、切削時に剥れてしまいます。 白熱灯は使用出来ません。 硬化後、表面にべとつきが残りますので、プラ用ラッカーシンナーで拭いて下さい。 固さは、切削するにはちょうど良い感じです。 塗って、光を当てて、拭きとりまで、長くても5分もあれば終りますので、作業効率が上がります。 余談ですが、ビックカメラ有楽町店で885円でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パテの使い方・盛り方

    自分の趣味で、ラジコンなどを改造しようと考えました。 そこで、「TAMIYA PUTTY WHITE」というパテを購入しました。 そして実際にしようしてみたのですが、形を整えたりなどの 作業が自分にはできません。 それともこのパテでは無理なのでしょうか。 もしこのパテの使い方・盛り方など知っていれば 教えてほしいです。 URLなどもあると助かります。

  • 下地用パテ

    現在、新築中で個室の壁・天井は自分で珪藻土を塗ろうとしています。 昨週末、石膏ボードの継ぎ目にグラスファイバーテープを張り、その上からパテを塗りました。珪藻土はサメジマコーポレーションのもので、パテも100%自然素材パテをつかってます。パテは水と混ぜて使うのですが、3日に分けて作業をしたので、一袋を3等分して使用しました。水の量に注意したつもりなのですが、どうも水の量が多かったようです。粘度的には問題無さ気で、コテ塗りしました。終わってみると一袋あたり必要水が3.5lだったのですが、どうも5l弱の水でといた換算となってしまいます。 また一袋で40m2相当だそうなのですが、ウチでは70m2に塗っちゃってます・・・このようなパテで下地処理を行ったのですが、大丈夫でしょうか?

  • パテの硬化剤の購入

    会社のフォークリフト修理でパテを使用したのですが、硬化剤だけなくなってパテだけ沢山余ってしまいました。分量注意してたのですが入れすぎていたようです。 硬化剤だけ買いたいのですがなんていうものを買えばよいのでしょうか? 硬化剤という名前だけでは売ってませんよね? パテは普通の車のバンパー修理などに使用するものです。

  • 外壁の光触媒タイルってどうですか?

     数年後に家を建てたいと考えているのですが。。 住宅展示場などに時々行きますと色々な謳い文句で「当社はここが売りなんです」と言ってきます。 で、あるハウスメーカーがだしている光触媒のタイルの外壁について お伺いしたいのです。 汚れにくく、汚れても雨で洗い流す効果があるというのですが、本当に10年、20年ほぼ変わらず綺麗でいるものなのでしょうか。 ソレ自体は、TOTOが焼いているとか。。 実際にご使用になった方、職人さんなどご意見をお聞かせいただけたら ウレシイです。 また、このハウスメーカーはどうなのでしょうか。なんでも結構なので教えて頂きたくお願いします。

  • 光硬化について

     リソグラフィ法のネガ型を用いた光硬化実験としてスライドガラスにポリエチレングリコールジメタクリレートと2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパノンの混合液を塗り、レリーフ像を描いたマスクを被せたものとマスク自体を被せなかったものの2種類に蛍光灯の蛍光塗料を除いたランプで30分間紫外線を照射しました。  マスクを被せた方ではレリーフ像の部分で光重合を起こして硬化したのですがマスクを被せなかった方では光が当たったのにもかかわらずまったく重合していませんでした。文献などでも調べたのですがなぜ重合しないのかが分かりません。どなたか分かる方よろしくお願いします。

  • バルサ材の表面を硬化させたい

    硬化させる方法として真っ先に浮かんだのは液体の瞬間接着剤を染み込ます方法。しかし面積が広いとその分コストが莫大になるし、刺激臭も凄いので作業効率もわるいのかなと思い却下。 他に硬化させる方法はありますか?硬化させる目的は立体物を作るので表面の強度アップと、その立体物は模型で実際は金属製なので木目を消すためと、ラッカー塗料で色を塗るためです。

  • 作業能率(m2/h)結果をh/10aの単位で表したい

    作業能率(m2/h)を出した結果をh/10aの単位へ変換する計算方法を教えてください。 例えば、500m2の敷地で70分作業した時。 作業能率(m2/h)=500m2÷70分×60=428.6 ※「428.571・・・」の小数点第2位を四捨五入 上記をh/10a単位にしたい場合、以下の計算であってますでしょう? 428.6÷1,000=0.4286 (単位:h/10a) 以上です。宜しくお願い致します。

  • 硬化しなかったパテの除去方法

    車のバンパーを直そうと ロックのポリパテを使って細かい傷を埋めようと思ったのですが ちょっと古くなっていたのか 1週間以上放置しても硬化しませんでした。 やはり新しく買ってやり直そうと思うのですが、まず硬化しなかったパテを除去しなくてはならずどうしたらいいか困っています。 バンパーは樹脂バンパーでFRPではありません なるべく下地にダメージを与えず うまく除去するにはどうしたらいいでしょうか?

  • タミヤ製ポリパテ硬化剤の代用品

    エポキシやポリエステルパテを修理などで使います。 田宮のポリパテには極小チューブの硬化剤(混ざりがわかりやすいようにポリパテにの白に対して黄色です) ポリパテ本体120グラムに対して硬化剤は4グラムしかありませんので毎回硬化剤が切れたところでポリパテ本体が余ってしまいます。 硬化剤のチューブは力加減が難しく、一気に出てきたりするし、どの程度使用するかは 説明書きだけでは感覚がつかみにくく固まらなかったらどうしようと思い多めに使うのが当たり前になってしまいます。 硬化剤のみでも AO-7018 タミヤ ポリエステルパテ用硬化剤(4g)345円でタミヤさんから発売しておりますがポリパテのセットが700円程度に対して硬化剤の価格が割高すぎて結局買い直して硬化剤なしのポリパテばかりが増えてしまいます。 きちんとタミヤ製のポリパテが固まるロープライスで代用できる硬化剤はありませんでしょうか? できれば憶測では無く既に実践されている方のアドバイスがいただけるとうれしいです。

  • 車メーカーなどが使っているパテ?のようなものは何でしょうか?

    車メーカーなどが使っているパテ?のようなものは何でしょうか? 車のメーカーなどがボディの形を実物大で微妙なシェープを調整する際、パテのようなものをヘラで削ったりしている作業をしている写真を過去に見た事がありますが、あれは何かご存知な方、いらっしゃらないでしょうか? 私も小さい自動車の半分くらいの大きさで流線型の物体を作りたいのですが、型をとってFRPという方法ではない方法で、同様な結果が得られる方法を模索しております。 最低、下記の条件をクリアすることが必要です。 ・塗装をすればFRPか陶器のような艶が出せる ・型を使う方法は除外(そのままオブジェとして完成) ・人が中に入るため、粉っぽかったりするのは不可 ・CG-->NCフライスor光造形等は不可、あくまでも手作業で(手持ち系の電動工具は可) ・下地は木でも何でも可ですので、一般的な建築資材などでも可 宜しくお願いいたします。

MFC-J739DN 製品の登録ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DN 製品の登録ができない理由について詳しくお伺いしましょう。
  • Windows11環境でのMFC-J739DN製品の無線LAN接続に関する問題です。
  • ひかり回線を使用している場合でもMFC-J739DNの登録ができない問題が発生しています。
回答を見る