• ベストアンサー

いつ?といつに?の違い???

tsuyoshi2004の回答

回答No.5

まあ、既回答で最初の例文"When has the conference been rescheduled ?"は、新しいスケジュールを聞いていることは理解されたと思います。 これって、問題のための文であることがミエミエなんですね。 出題意図は「現在完了の意味がわかれば、当然the conferenceの新しい予定を聞いてるのはわかるよね?決して変更が決めた時じゃないよね?」ということです。 私なら読み手に親切に"to/for"を付けたりします。それとかいっそのこと"What(When) is the new schedule of the conference?"などとします。 従って、"When was the conference rescheduled ?"は聞いた時には思わず、「どっち?」と聞き返すと思います。仮にメールなどで文で回答するのであれば、"The conference was rescheduled for/to XXX on YYY."「YYYにスケジュールをXXXに変更しました。」と書きます。 当たり前ですが、英語が母国語の人でも書き間違いや読み間違いは起こします。従って、書くとき/話すときは相手が誰であろうとも理解に間違いが少ないであろう文を使うというのは、言語を問わずマナーです。

fukufukuga
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 なんとなく理解できました。 またのご指導お願いいたします。

関連するQ&A

  • 現在完了進行形、過去完了進行形の違いについて

    文法の問題集を解いていて、今一つ分からないところがありました。現在完了進行形と過去完了進行形の違いです。 問題集の例文に 「彼は大学生のころから社会に対して何が出来るのかを考えていた」 He had been thinking about what he could do for the society since he was a university student. とありました。sinceがついているということは、大学生の頃から「ずっと今も考えている」という状況ですよね。そうすると、 He has been thinking about ........とした方が自然だと思うのですが何故この文はhad beenになっているのでしょう。 「考えていた」=had been thinking となると「今は考えていない、または考えているかどうか分からない」という状況になっていると考えていいのでしょうか? ご教授を宜しくお願い致します。

  • 違いがわかりません><

    I have smoked since when I was a university student. I have been smoking since when I was a university student. 違いがわかりません。教えてください。 宜しくお願いします。

  • it has been raining all d

    it has been raining all day. i wonder when it will stop. なぜこのhas been rainingを was rainingにしたらだめなのですか?

  • have been~,has been~

    have been~ has been~の使い方について教えて下さい。辞書には「今まで~だった」や「今まで~にいた」などが書かれていたのですが、いまいち実感がわきません。例文なども添えて回答お願いします。また「~は13周年です」という文をhave been,has beenで訳している例文を見たことがあるのですが、辞書の訳とイコールでつながらない気がするのですが… 回答お願いします

  • 違いが分からない。 

    あの最近テキストをつかって英語の勉強をしていたら、ちょっとわからないのがあったので質問させてもらいます。 まず下の文を見てください。 1. Tom used to be very quiet when young. 2. He used to like potatoes very much when he was young. 上の二つの文の最後の「When young」と「When he was young」で質問です。 「When young」っては正しい文法なんでしょうか? テキストに書いてあったので、疑えません。。 When young と When he was youngでは訳が違うのですか? 全く違いがなければ、1の文みたいに略していいんですか? 例えば、、、I was shy when young. これでも通じるのでしょうか? 回答まってます。 よろしくおねがいします

  • be beingとhave beenの違いについて

    「その会議室は社長によって5時間占有されています」 The meeting room has been occupied by the company president for five hours. このhas been occupiedが何故is being occupiedじゃないのが疑問に思いました。 is beingは「~されている最中」と認識しています have been p.p.は「~されてしまった」と認識しています 食べられた、作られた、捨てられた、など何となく不可逆的なものはhave p.p.が似合うと思うんですが 上記例文ではis beingが適切だと思った次第です。 私の考え方に修正すべき点がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 またこの2つの使い分けについて解説していただけると幸いです。

  • and と but の使い分けについて教えて下さい

    TOEICの問題集に以下の例文がありました。 I was supposed to have a meeting with Mr. Barlow this afternoon and I can't get in touch with him. 今日の午後バロウさんと会議をすることになっていたんだけれど、彼と連絡がとれないんだ。 上記の例文では、and を使用していますが、ここで but を使用することはできないのでしょうか? もしくは、いずれも使用できるものの、and を使用する方が自然なのでしょうか? もし、日本語と英語とで、and(そして)と、but(しかし)の使い方に違いがあればお教え頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • It has been open と It has

    It has been open と It has opened の違いについてお尋ねします。 以下の例文があります。 "Is that Italian restaurant next to the bookstore new?" "No, I think it has been open for more than a year now." この中で it has been open がこの形でなければならない理由は何ですか? 何故it has openedだと駄目なのでしょうか。 お詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 現在完了形と現在完了進行形の違い

    (1)と(2),(3)と(4)の意味はどのように違うのでしょうか?Grammar in use Intermidateで勉強しているのですが,いまいち違いがよくわかりません.よろしくお願いいたします。 (1)She has been playing tennis since she was eight. (2)She has played tennis since she was eight. (3)I have lived in the states for ten years. (4)I have been living in the states for ten years.

  • have/has+ been+ing

    この形の文の理解がよくできません。 例文から持ってきました。 It has been rainig for three days. 3日間降り続いていて、これからも降る暗示 だとしたら (1)I have been waiting to hear your voice all night. (2)I have been thinking about you. (1)はall night があるので限定されてるとおもいますが、 I was waiting・・・との区別がつきません。 (2)は初めの例文からすると、今もこれからも、あなたの事を考えていることになると思うんですが、(2)の訳があなたの事をずっと考えていたんだ。という過去のようになってます。 よくわかりません。 お願いします。