• ベストアンサー

完全母乳について

Domineの回答

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.4

1歳8ヶ月の息子の母親です。 完母でした。 3ヶ月くらいからだんだん出なくなるということはないと思います。 でも、個人差がありますので、そういう方もいらっしゃるとは思いますが・・・。 たくさん睡眠をとって、たくさん栄養をとって、ストレスをためにようにしていれば、赤ちゃんが飲まなくなるまで出続けると思います。 だんだん出なくなるのではなく、赤ちゃんがまとめて飲むようになるので、1日あたりの回数が少なくなるということではないのでしょうか。 最初の1ヶ月はそれこそ30分しか間隔があかないこともありますが、3ヶ月くらいになるとリズムが決まってきて、回数が落ち着いてきます。 最初の1ヶ月はとにかく泣いたらあげるということを繰り返していくことが大事です。 吸われれば吸われるほど母乳は出るようになるそうなので。 この1ヶ月頑張るかどうかで、だいぶ違ってくるようです。 母乳を出やすくするには、 1.睡眠をとる 母乳を分泌させるプロラクチンというホルモンがあるそうですが、このホルモンの分泌量は睡眠中に増加するんだそうです。 ですから、朝起きたときが一番母乳の分泌量が多く、夕方になるほど出にくくなります。 お昼寝をすればまた分泌量が増えるそうです。 生後間もない赤ちゃんとの生活で睡眠をとるのは大変かと思いますが、赤ちゃんが寝たら一緒に寝るようにすればだいぶ違うと思います。 プロラクチンは赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらうことでも分泌量が増えるそうなので、とにかくいっぱい吸ってもらうことも大切だそうです。 2.母乳の出やすい食べ物を食べる 夏野菜は体を冷やすそうで、体が冷えると乳腺が収縮するので避けたほうがいいそうです。 冬野菜や温かい飲み物を飲むと出やすくなるようです。 昔はお餅を食べると母乳が出ると言われていたそうですが、最近はお餅を食べると逆に詰まると言われています。 お餅は高カロリーだそうで、食べ物が豊富でなかった時代は良かったそうですが、今は食べ物に困ることもなく、逆に高カロリーで詰まってしまうんだとか。 ご飯が良いと聞いたので、お昼寝ができない代わりに食べ物で出そうと考え、15時と17時におにぎりを食べるようにしたりもしてました。 私にはこれがかなり効きました。 ご飯がないときには、私の場合は、お餅1個程度なら逆に出がよくなったので、おやつに黄な粉もちを食べたりもしてました。 お餅は、母乳がつまりやすい方だと1個でも詰まってしまうらしいので気をつけてください。 乳腺炎になりやすい方は体質も関係しているようです。 水分をとることも母乳を出やすくするのにいいみたいです。 甘いものやカロリーが高いものをとりすぎると詰まりやすいので気をつけてください。 と言っても、完全に避ける必要はないと思います。 これも体質によるとは思いますが、私は毎日少しですが甘いものを食べてました。 3.体を冷やさない 特に今みたいに寒くなり始めは詰まりやすくなるようなので、体を冷やさないことを心掛けたほうがいいようです。 4.ストレスをためない ストレスで母乳が出なくなったという方も結構いらっしゃるようなので、ストレスをためないように心掛けたほうがいいようです。 母乳で苦労したことは、 1.完母で育ててしまうとミルクを受け付けてくれなくなるので、人に預けて出かけるということができない 2.出かけた時、授乳できる場所がないと授乳がしにくい 3.夜中の授乳が少なくなった時期、母乳パッドを付け忘れると、次の日パジャマや布団がびしょ濡れになっている(笑) 4.添い乳がラクだからとやってしまうと癖になって抜け出すのが大変になるらしい 私は添い乳はしなかったので大丈夫でしたが。 5.夜中の授乳を変わってもらえない ミルクだと時々夜中は旦那さんがやってくれるという方もいらっしゃるようですが、母乳は変わってもらえませんので・・・。 6.授乳間隔が開かない場合があるらしい うちの子は月齢が進んだら20時にあげたら次にあげるのは6時以降でぐっすり寝てくれる子になったので私もぐっすり眠れましたが、母乳の場合はミルクの場合に比べると夜間の授乳がなくならないことが多いそうです。 断乳するまで夜中2、3回授乳し続ける方もいらっしゃるとか。 7.子供に食物アレルギーが出ると、母親も食べるのを我慢しなければいけなくなる場合がある 母親が食べたものが母乳に出てしまうからだそうです。 8.自分の食べ物が気になる 脂っこいものはだめとか、高カロリーのものはだめとか、刺激物はだめとか、カフェインの入った飲み物はだめとかいろいろ言われているので、いつも気になってました。 とは言え、適度に甘いものは食べてましたし、刺激物と言ってもカレーくらいだったら大丈夫でした。 これも個人差があるらしく、カレーを食べた後の母乳は飲んでくれないという子もいるそうです。 こんな感じです。 長々とすみませんでした。

関連するQ&A

  • 母乳を出やすくするには

    6月に第1子を産んだmamaです。 出産直後は母乳の出がよく母乳をあげていいる時にもう片方の胸からはピューピュー出ていたのですが、最近(現在産後3ヶ月になりました)母乳の出がまったくでないわけだはないのですがあまり出がよくありません。産後の母乳の出具合に戻したいのですがどのようにしたらよいのでしょうか? 一度出にくくなるともうもとには戻らないのですか? もし『これを食べると出がよくなる』『これをするとでがよくなる』という食材がありましたら教えてください。

  • まだ母乳が出ません。

     すみません男です。  4日前に妻が帝王切開で長男を出産しました。  赤ん坊は極めて元気なのですが、母乳がまだ出ません。  お医者様の話では、帝王切開すると母体の回復に体力を取られて自然分娩の方に比べると母乳が出始めるのが遅くなると言われました。  今週末ぐらいにでも出てくれると良いのですが早く赤ちゃんに母乳を飲ませてあげたいです。  母乳は出てくるものなのでしょうか?  妻は高齢出産で初産です。条件はかなり厳しいとは思いますが、経験談でもお聞かせ願えれば幸いです。  よろしくお願いします。

  • 母乳(断乳後)について詳しい方教えて下さい。

    母乳(断乳後)について詳しい方教えて下さい。 産後1ヶ月間はミルクと母乳でしたが、病気(1週間入院)をして以来完全ミルクです。 出産後、母乳手当てをしてポタポタ垂れるほど出を良くしたのですが、入院中より出が悪くなり(搾乳器で)今では搾ればしみでる程度です。 母乳はしみでる程度ですが一体いつまで出るものなのでしょうか? お教え頂ければ幸いです。

  • 母乳再開について

    母乳再開についてお尋ねします。 今年5月に出産し母乳の出もよく 1ヶ月間は完母で育てていました。 その後は事情があり完ミです。 授乳できない間、他の親子を見ると 羨ましく思っていました。 明日で5ヶ月になるんですが 今から母乳に戻すということは できないでしょうか? 初めての出産、育児で わからないことばかりなので ご存知の方いらっしゃいましたら 教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 母乳ってどうやったらでますか?

    こんばんは。 只今妊娠8か月のものです。 もうすぐ出産なのですが、なるべく母乳で育てたいと思っています。 というのも、母が私を産んだとき、母乳の出が悪かったため、 私ははじめからミルクっ子で育ちました。 妊娠中や出産の状態って母親に似るっていいますよねぇ? 私も母乳が出なかったら嫌なので、今から出来ることってありますか? 今はお風呂に入ってる時に、一日5分程度ですが、 病院で教わったおっぱいマッサージを実行しております。 もう少ししたほうがいいでしょうか? また、肩こりがひどいんですが、こういうのも母乳の出に影響しますか? よろしくお願いします。

  • 母乳と生理

    こんにちは!!一月に出産し、先日二ヶ月になりました。今までずーと母乳だけで来ているのですが、今日生理が再開してしまいました、母乳が出ている間は生理は来ないと聞いていたのですが、こんなこともあるのですか?また生理が再開することで母乳の出は悪くなったりしますか?よろしくお願いします。

  • 母乳が出る様になるには…

    2歳2ヶ月の男の子と生後2ヶ月の女の子のママです。 1人目の時は母乳とミルクの混合…(母乳は復職するまで)で育てました。 2人目は1人目より母乳の出もヨカッタのですが上の子がおっぱい大好きで授乳しようとすると独占しようと邪魔が入る事が増えました。 違う部屋で授乳するなどすればヨカッタのでしょうが、邪魔が入ると私は上の子を構い、パパやばぁばがミルクをあげる事が増えて行きました。 また段々おっぱいも張らなくなった為、搾乳もサボりがちでした。 そんな事もあり、ここ数日位からおっぱいを含ませても嫌がって泣く様になり哺乳瓶でのミルクはぐいぐい飲んでいます。 久しぶりに搾乳してみると満足いく程の量が出ていないのだと分かりました。 手抜きをしてしまった結果だけに反省してます(涙) 1人目の様に復職するまでは母乳を与えたいと思ってるのですが、このままだと母乳が出なくなってしまうと思い、出が悪くなった母乳がまた出る様にはなるのか…よきアドバイスがありましたらお願いしたいと思い相談させてもらいました。 ヨロシクお願いしますm(_ _)m

  • 母乳が出ない!

    現在もうすぐ3ヶ月になるこどもがいますが、もうすでに母乳の出が悪くなってきてしまいました。もともと出が悪く、混合でやってきたのですが、最近では胸も張らなくなってきてしまったので、朝、昼、晩の計3回しか母乳をやっていません。もちろん、量が少ないので母乳の後にミルクを足しています。陥没乳首で苦労していて、最近やっと乳首も出はじめてやわらかくなってきたのでショックです。ミルク代のことを考えるとなるべく母乳を続けたいのですが・・・。これからも母乳が出る方法があったら教えてください。

  • 母乳が・・・

    いつもお世話になっています。 出産して4ヶ月が経ちました。最近母乳の出が悪くなってきて、あまり張っていません(><) 再びよく出るようになる方法ってありますか? 宜しくお願いします。

  • 疲れると母乳の出が悪くなる?

    疲れると母乳は出づらくなりますか。私は年子を出産し、産後手伝ってくれる人があまりいなくて、家事やら上の子の世話をして毎日とても疲れるのですが、母乳の出が悪くなってきた気がします。 一人目も母乳の出が悪くて、早々に完ミルクになりました。元からおっぱいがたくさん出る体質ではないと思います。 心身とも疲れていると、母乳の出はさらに悪くなりますか。