• ベストアンサー

オムレツから汁が出るんですが

中がホワッとしたオムレツを作りたいんですが、 出来あがって、お皿においておくと汁がでてくるんです、で半熟過ぎるのかと思い割ってみたんですが、トロリと垂れるほどでもないし、どんな理由が考えられます??うまく作れる方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yo-ya
  • ベストアンサー率24% (100/415)
回答No.1

フライパンが火から遠くて(火力が弱くて)、完成した時に液状のままの残っていた部分が、 ある程度は余熱で半熟状態まですすんだが、一部は半熟までには至らずに、 ちいさな隙間等から汁として出てきた、ということではないでしょうか。 だから割ってみると、なかなかやわらかくふんわりできている。(出る分は出てしまっている?) あとは、かきまぜむらですかね…? オムレツは強火で、できるだけ火の上で(フライパンを 火からあまり離さず)一気に仕上げるのがコツです。 また卵は混ぜすぎない、おおきくかき混ぜる。 などでしょうか

noritti
質問者

お礼

途中卵が回らないので、火から離れていすぎたのかもしれません。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.4

熱したフライパンに卵液を流し込み、手早くかき混ぜます。その時に、全体が半熟状態になっていないで、まったく火の入ってない卵液状態の部分が残っていると、皿に仕上げたあと、じわーっと汁が出てきます。norittiさんの、やわらかく仕上げたい気持ちがあればこそ、その絶妙なタイミングをいつかつかむ事が出来るでしょう。シンプルで簡単なオムレツの、そのむずかしさをあと一歩で克服できる所まできている気がします。新鮮でおいしいタマゴを使って作ったオムレツ、まわりは薄い玉子焼きの皮一枚、切った中は柔らかいスクランブルエッグ状態、あの旨さ(!)を知ったら料理の本当の奥深さをまざまざと痛感します。

noritti
質問者

お礼

本と何回も作るんっですが、むずかしいですね、火が強すぎて回りに焦げ目がついてしまったりと、悪戦苦闘です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76275
noname#76275
回答No.3

提案としては、 1.油を比較的多めに入れる 2.鍋がちゃんと熱くなってから卵を入れる 3.強火で加熱 を試してみてはいかがでしょうか。卵の外側が熱と油でコーティングされれば、中の半熟っぽい部分が後から染み出て来にくいはずです。

noritti
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそくやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

私のお勧めオムレツは、まず卵の黄身と白身を分けます。 白身は泡たて機でメレンゲ状態にします。 その中に黄身をつぶした物を加え、メレンゲのふんわり感を崩さないようにかき混ぜます。 あとはフライパンで焼くだけです。なるべくふんわりとなるようにフライパンの上ではかき混ぜません。 できたらご飯の上に載せ、真ん中から切れ目を入れてご飯を覆うように載せれば出来上がりです。 多少、半熟の方が好みによってはいいかもしれません。 お試しあれ。

noritti
質問者

お礼

色々な方法があるんですね!!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半熟のオムレツの作り方を教えてください

    この間、オムライスが食べたくて、あの、半熟のオムレツを割ると中がとろーっと出てくるやつです。 私、料理なんてやれば何でも出来ると思ってましたが、実はオムレツが作れませんでした。 フライパンはいつどうゆう風に、動かせばいいのでしょう? 出来れば、かなり具体的に、詳しく教えていただきたいのですが...

  • ふわふわとろとろオムレツの作り方

    ふわふわとろとろの半熟のオムレツを作りたいのですが・・。 以前、「卵は混ぜすぎないように」と何かで見たことがあったのですが、こちらで検索していると「泡だて器でよく混ぜる」というコメントも多く出てきました。 「混ぜすぎないように」というコメントもありましたし。。 どちらの方がいいのでしょうか??

  • プレーンオムレツが上手く作れません。

    フライパンにバターを溶かして、塩・胡椒して混ぜた卵を入れて半熟になるまで箸でかき混ぜる。。。 ここまでは出来るのですが、フライパンをトントンとたたいて、卵を返していくことが出来ません。 いわゆる卵焼き状態になってしまいます。 半熟トロトロのプレーンオムレツを作りたいのですが、フライパンを返すコツ、きれいな形にするコツを教えて下さい。

  • 卵料理の汁・・・

    こんにちは。 私は卵料理が大好きで、オムライスとオムレツが一番好きです。 先日、テレビで「包丁で切ると、トロトロ~と広がってライスを覆う」というオムライスを自宅で作れる方法が放送されていました。(半熟になったら、一度フライパンから出すという方法です) あと2、3回練習すれば、上手くできる感じで嬉しく思っています。 しかし、卵料理全般の悩みなのですが「汁」?みたいなものがでてきます。 これは何で、どうすればなくなるのでしょうか?

  • オムレツとオムライス、どちらが好きですか?

    オムレツとオムライス、どちらが好きでしょうか? どちらも好きでしょうか? 私は、最近ではオムライスを食べるのは控えて、 サンプル画像のようなオムレツとご飯と味噌汁の 定食を食べたいと思っています。 それでは、回答よろしくどうぞ。

  • プレーンオムレツの作り方

     こんにちは、料理は何でも結構得意なほうなんですが(揚げ物を抜かして)オムレツだけはどうしてもうまくいきません。料理の本にでているような、外だけ焼けてて中は半熟で、卵と具が絡みあってる、てやつ作りたいんです。本には最初強火でフライパンをよく熱して、濡れ布巾の上であら熱を取って、もっかい熱して、それからバタをいれ、強火にかけたまま、そこを引っ掛けないように表面だけかきまぜて半熟にする、とあったのでやってみたのですが、うまくいきません。底の部分は、卵液を入れたと同時に焦げ付くんじゃないか、てぐらいの感じなのに、うえは、いつまでたっても液体のままです。火加減は強火だけでなく、弱火、中火、コンロからはなしてみたり、フライパンの温めも、もうもうと煙があがるまであたためたり、大分煙がでてきたな、てぐらいにしたり、軽く温める程度にしたり、かきまぜかたも、菜箸、泡だて器、フォーク(某料理本に載ってたんです)、いろいろつかってみて、最初から底にはさわらずに表面だけかきまぜる、最初に2、3回底をかき混ぜて後は表面だけとか、卵のとき方も軽く白身と黄身が混ざる程度にしたり、しっかりとときほぐしたり、卵と塩胡性だけにしたり、牛乳か生クリームを少し加えたり、色々なやりかたをためしてみています。料理の本も、何種類もみて、何十回と矢てみているのに、うまくいきません。どうしても、<外が焼けて中半熟で、たまごと具がからみあって、ふっくら>て、オムレツをつくりたいんです。                    オムレツが料理の基本だとか、オムレツ上手は料理上手とか、いわれているだけに、すごく悔しいです。     ちなみにフライパンはテフロン加工で直径18cm、鉄のフライパンはないし、購入する余裕もありません。    どなたかコツとか、アドバイスなど、お願いします  

  • 誰でも半熟のオムレツが出来るコツを教えてください

    火加減がなかなかうまく行かず、どうしてもオムレツが煎り卵のようになってしまいます。色々試してみたのですが、やはりコツがいるようで、100%まではうまく行きません。若干火を入れすぎても中身が半熟になるような作り方はないでしょうか? 食品会社に勤める知り合いは、そういう特殊なものがあると言ってましたが、そんなことが身近なもので出来ないでしょうか?

  • アメリカ人の「オムレツ」へのこだわりを英語で

     こんにちは。先日、旅行先のホテルでビュッフェの朝食をとっていました。オムレツをその場で焼いてくれるサービスがあったのですが、アメリカ人らしき方が、焼き方や材料をかなり詳しく伝えてるようでした。私は昨年ハワイに行ったとき、オムレツの焼き方や具財を聞かれたのですが、何をどう伝えていいのかわからず、オムレツをキャンセルしたという経験があります。  そこで質問なのですが、オムレツの英語でのオーダーの仕方(例:「焼き加減は少しだけ半熟で。トマトとジャガイモを入れて欲しい。チーズは入れないで」など)を教えてください。

  • オムレツに何を入れるべきか?

    卵があまっているのでオムレツを作ろうと思っていますが、卵の他に何を入れるのが良いでしょうか? もちろん、プレーンオムレツも悪くは無いのですが、栄養のことを考えると、ちょっと物足りない気がします。 また、一人暮らしのため平日はあまり凝ったものは作れません。 そもそも、卵があまっている理由は、休みの日にスーパーに10個入りパックしか無かったから、それを買ってしまいあまっているので、何か入れるとしても、日持ちするものか、少量を購入できるものにしたいんです。 なんかわがまま言ってすみませんが、どなたか良いアイデアがある人、ご教授願います。

  • 【最高の】オムレツ・オムライス・スクランブルエッグを作りたい!!

    料理はそれなりに出来るのですが、やはりシンプルなものは奥が深い。 一つのものは数日に一回しか作らないのですから、レストランの卵料理のように、芸術的なものを作れるようになる方が難しい。 しかし!やっぱりおいしい卵料理を作りたい、そして食べたいのです。 我が家ではテフロンのフライパンを使用しています。 ちょっとテフロンがはげかけているので、部分的にくっついたりしますが… オムライスはオープンが好きですが、どうもオムレツを乗せて切る方法だと難しく、開いた状態で乗せていますができればオムレツも半熟に作れるようになりたい。 固まってしまうか、じゅくじゅくすぎてしまいます。 最近は理想に近い半熟加減も作れるようになって来ましたが、それでも開いた状態が元なので火が通ってる部分が厚みがありすぎるんですよね。 卵は2~3個、塩・胡椒が多いです。牛乳を入れていた事もありますが、どうも入れても入れなくても仕上がりが変わらないので(※腕の問題だと思います)これでやっています。 そこで、映像付きのサイトをご存知の方、教えていただきたいです。 用意してやる!というスゴ腕の猛者の方からもお待ちしております。 自分では混ぜる部分がネックだと思っているので、どうしても実際まぜている所を中心として動画を見ないと習得が難しいのではないかと思っています。