• ベストアンサー

土地の仲介

binomatiの回答

  • binomati
  • ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.1

全然問題はありません、不動産屋はそれぞれの依頼者の立場に立ってことは進めます、但し、手数料は自分で頼んだ業者に支払います、先方の業者は売主からもらいます。

aidem0262
質問者

お礼

ありがとうございます。A不動産は、うちが別の業者を仲介させるなら、売らないと言っています。A不動産は、あまり、評判の良くない会社なので、できれば関わりたくないと思っています。売主さんは、A不動産と専属専任媒介契約を結んでいるようです。

関連するQ&A

  • 建築条件をはずし、仲介業者から土地を買うと?

    こんにちは。 A社(不動産、建築業兼業)が売主の建築条件付の土地を B社(不動産、建築兼業)が紹介してくれました。 しかし、大手C社(こちらも不動産、建築兼業)で建てたいと思っています。 この場合、 (1)私は、普通は、B社に仲介手数料を払うのですよね? (2)私がA社に直に頼んで売ってもらうこともできるのでしょうか? 建築条件を外すので200万程度、さらに土地の仲介料で150~200万、土地だけで400万もあがってしまうのかとげっそりしています。

  • 土地購入仲介業者を立てたほうがよいですか?

    このたび、希望の土地が見つかったので、土地を購入しようと動こうと思います。それで、価格交渉していきたいのですが、  (1)その土地に看板があるA不動産に直接連絡を入れて交渉したほうが良いのか?それとも、こちらも仲介業者を立てて交渉したほうがよいか?ご指南をお願いします。  (2)また、こちらも仲介業者を立てて交渉し売買契約となったときも、仲介業者を立てないときも仲介手数料の総額の支払いは売主買主とも変わらないのか、教えてください。

  • 仲介手数料について・・・

    仲介手数料についてお聞きしたいのですが・・・!! 土地購入を考えており、広告で気になる物件があります。 不動産会社Aに見学の予約を入れました。 不動産会社Aは専属専任です。ですが・・・ 不動産会社Bは売主でした。 この場合不動産会社Bに任せれば仲介手数料はかからないのでしょうか?? また不動産会社Bに任せた場合不動産会社Aに私の事は知られてしまいますか?? 詳しい方よろしくお願いいたします!!  

  • 土地(750万)の購入を考えている者です。

    土地(750万)の購入を考えている者です。 仲介する不動産屋の見積りで約30万となっていました。 土地の売主が直接依頼した不動産屋との取引であれば 買い手側に仲介手数料が発生しない、 ということはあり得ますか?教えてください。

  • 不動産仲介について

    不動産屋Aが買主Bと売主Cを見つけて仲介する場合、売主が知っている不動産屋を通して欲しいなどの理由で売り側に不動産屋Dが仲介に入る場合はあるのでしょうか? またこのような場合不動産屋Aは不動産屋Dの仲介を売主に拒否して単独の仲介にでと主張してもいいのでしょうか?

  • どの会社に仲介を依頼するか

    不動産売買のサイト(ヤフー不動産など)で見つけた土地の購入を 検討しています。その土地はA社の「専任」となっていました。 購入者である私は・・ A社に直接連絡して土地を購入するか、もしくは馴染みの不動産屋B社に 連絡して仲介してもらうか、どっちがいいのか考えています。 (どっちでも問題ないのですよね?) 私としては、仲介手数料半額を謳っていて顔なじみでもあるB社に 仲介を依頼したいと思いますが、あえてA社に直接連絡して 購入するとした場合、何かメリットはありますか? 逆に、そうすると、A社によっては両手となり、A社を喜ばせるだけ、ということでしょうか。

  • 仲介手数料について

     今回気に入った土地が見つかったため、そこを管理しているA不動産屋に直接連絡をいれようと思います。そこで、もし契約が成立したら、買主である私も仲介手数料を払うことになるんでしょうか?売主が払う仲介手数料を1としたら、私も1支払わなければならないのでしょうか?  また、私が間に別のB不動産屋を立てた場合は、私はB不動産屋に1を支払うということで良いのでしょうか?結局、どういうやり方にしても私は1支払わなくちゃならないということなんでしょうか?  調べても分からなかったので、詳しい方教えてください。

  • 仲介業者からの土地購入に関して

    今回以下のような流れで土地の購入の契約前までいったのですが・・・ 売主 → 仲介業者A → 仲介業者B → 買主(自分) (1)数ヶ月前に売り出された土地を仲介業者Bに購入意思を伝えました。 (2)仲介業者Aに仲介業者Bから購入の意思を伝えて頂きましたが、  既に購入希望者(業者)が現金購入するという事で購入出来ません  という返事がありました。 (3)その後、その土地が4分割され、3分割され1週間の間に販売形式  が変わり、その度に購入の意思を仲介業者Aに伝えて頂きましたが  購入希望者(今度は個人)がいるという事で購入出来ません。  という返事がありました。 (4)購入希望(個人)の方からの契約の進捗がなかったようなので、  仲介業者Bさんが頑張って頂き、自分が契約出来るという話にまで  なりました。 (5)しかしながら、契約の4日前になって仲介業者Aより事前審査で  承認が出たら契約してもOKです。という条件が再度提示され、  フラットの事前審査を受ける事になりました。 (6)しかし、フラットの事前審査結果が「留保」となり、契約が出来なく  なってしまいまいた。  ※結局、仲介業者Aの購入希望者で契約するとの事です。 自分の事前審査が留保になった理由として考えられるのは、 現在の住宅ローンの残債がある事が原因でしょうとの事です。 通常、不動産って契約してから事前審査→本審査の流れのはずですが、 なんか納得出来ません。 事前審査に通らない人との契約をしたくないというのはわかりますが、 留保なので審査が否認とは違うと思います。 もう、契約出来ないので愚痴にしかなりませんが、長年探してきて ようやく思うような物件にめぐり会えたのに残念です。

  • 土壌汚染が判明。仲介業者の責任について。

    A土地を不動産業者の仲介でA'から購入し、続けて隣接地BをB'から仲介業者を入れずに直接購入しました。 その後、近所の方より「以前この土地にはクリーニング工場が建っていた。」と聞き、 土壌汚染調査をしたところ、A・B双方の土地に土壌汚染が判明しました。 A'、B'の売買契約では「売主は瑕疵担保を負わない」となっており、双方の売主は「自分に責任はない。」と主張しています。 A土地の売買で、重要事項説明書にクリーニング工場のことが記載してあれば、A土地を購入しませんでした。また、隣接地Bも購入していません。 A土地の売買について仲介業者が重要事項で説明しなかった責任は明らかですが、この仲介業者にB土地の購入についても責任は問えますか?

  • 土地の仲介手数料について

    土地を探してる人をAさん。このAさんが建物建てる工務店B。土地の売り出しをしている不動産会社C(一般媒介で売り出し価格は1280万) ※Aさんは、土地、建物合わせてローン組むか、現金かで、どう変わるか? (1)こうゆうケースの場合、Aさんは、Bを通じてCと契約した方が良いか? (2)Aさんが、Bを通さずCと直接、契約した方が良いか? (1)の場合、Cは、Bから仲介手数料を貰うのか?この場合、CはBから貰う仲介手数料は、半分(Bと折半)になりますか? (2)の場合、Cは、Aから仲介手数料貰うんですよね。 Cの不動産会社の立場で、教えて下さい。