• ベストアンサー

地方公務員の保険料着服について

bazarakmの回答

  • ベストアンサー
  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.2

社会保険事務所は事務所ぐるみまたは社保庁ぐるみで着服を隠蔽している可能性が高いですね 今露見しているのは市町村職員の横領が大半ですから自治体に摘発や告訴を要求しているわけです 社会保険事務所からは自主的には出てきません 職員の個人の悪行とは言い切れない部分もあるからです 社会保険事務所ぐるみで不正を行っている可能性も高いと思います 前の方の回答にもあるように全体的な怠業が根本の原因で 管理責任者も関係していると思われるからです 現在年金加入者の資料の突合せが今行われており全員に結果が知らされる予定になっていますがこの時点で未入金に関する加入者の資料との食い違いがぞろぞろ出てきて再び大騒ぎになるでしょう 現在告発を促しているのは横領の証拠があり時効期に入っていない者だけを挙げているに過ぎないと考えます 社会保険事務所の職員は労働組合員で民主党の支持団体です 年金の”記載漏れ””着服問題”は自治労より国労が主体です 自治労に攻勢をかけたら与党に有利になる根拠は解りません ますます票が減って不利になるばかりと思います 現に参議院選挙で負けた原因の一つは公務員の天下りを禁止し 「社会保険庁の職員は全員一旦辞めてもらいます」と 安部首相が選挙で演説したために公務員票が消滅したと考えられます 社民党が低迷したときから組合は民主支持を掲げています 自治労に攻勢をかけたらますます労組の民主支持は硬いでしょう いずれにしても犯罪の実行犯は告発されるべきと思います

gaisei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。社保庁は旧厚生省と組合そして時の政権この三者が問題になるまでほっといた。ご自分のことでないから。民主党が追求しなければ、そして問題が世の中に出なければ怖いことになっていたと思う。今は特に公務員関係の組織は腐っていると思う。今の時期に直さないと将来若い人が悪い目にあうと思う。政管一緒になって直すことを期待し見守ります。国民もマスコミに惑わせられないように。

関連するQ&A

  • 公務員の選挙活動について

    わたしの地元の市職員は市議会議員選、県議会議員選、 参議院議員選 すべてに市職労(自治労)の指示で、 市職員(公務員)が選挙活動をやっています。 ビラ配りはもちろんのこと、1人に何軒と割り当てが振 られて戸別訪問もやっています。 選挙当日は、戸別訪問をしたその職員が選挙会場の受付 とかやっています。 これって選挙違反にはならないのでしょうか? ほかの市町村でもこのようなことやっているのでしょうか?

  • 政権が交代する可能性

    自民党参議院議員団ナンバー2という一番負けたらいけない人が新人に敗れるという惨敗を喫した与党ですが、これで民主党に政権奪取の可能性は出てきたんでしょうか。過去2回の自民党大敗となった通常選挙でも、それで政権交代につながることはありませんでした。やはり総選挙で勝たないと駄目だとは思いますが、民主党は次の衆議院総選挙に過半数を獲ることができるんでしょうか。

  • 結局 民主党以外が勝ったとしても…

    来月の総選挙で民主党以外の党が勝って政権与党となるとします しかし参議院では選挙はおこなわれておらず 相変わらず自民党などが多数を占めていますよね? そうなると 新しく政権与党となった党がもし自民党以外なら また衆参でねじれ状態になって民主党の二の舞になるのではないでしょうか? それとも 参議院は新政権に全面協力なのでしょうか?

  • 現在の与党は自民党のみですか?

    こんにちは。基本的な質問で本当にすいません!! 昨年、参議院で、民主党が選挙で勝ちましたよね?ということは、 民主党は与党になるのでしょうか? つまり、  衆議院は与党が自民党  参議院は与党が民主党 ということになりますか? 自民党と組んでいた公明党は与党とは言わないですか? 1月17日号の週刊文春の41ページに、 「与党 自民党 公明党」 とあったので、この二つが与党になるんでしょうか? どなたか教えていただけると助かります!!

  • 社会保険庁職員の実態、悪いのは、官僚、政治家、公務員(職員)?

    今、社会保険庁の入力ミスが問題となっています。 過去にも、マッサージ器、卓球台の購入が話題になっていました。 これに関して、 政治家(与党・自民党) 官僚(上級公務員) 職員(公務員) また、付随して、自治労の支持母体であると言われている、 野党・民主党、それぞれの問題を教えて下さい。 特に、職員の勤務実体が気になります。 自治労については、 オンライン化に反対した自治労のサボタージュが表面化しただけだ。 http://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20070612 このサイトの見解が正しいのでしょうか? いろいろな問題が絡んでいて、どうもよく理解できません。 お願い致します。

  • 衆議院、参議院と党(参議院選挙2010)

    衆議院、参議院と党(参議院選挙2010) 政治に詳しくないので頓珍漢な事いっているかもしれませんがご容赦ください。 回答しやすいように、質問に番号を振ってあります。 今回の参院選でも結局、民主党やら、自民党やらで党で争っています。 (1)これはつまり、たとえば"民主党"とは衆議院の民主党、参議院の民主党で構成されているものなのでしょうか?参、院片方にしか議員がいない党はありますか? 参議院の役割とは、衆議院を監視したり、行き過ぎを防ぐといった役割だったと思います。たとえば、現在与党が民主党(衆議院)で、参院選の結果(議席?)も民主党になったら、衆参ともに民主が大多数になり、 (2)民主党の勢いが増すと考えてよいのでしょうか?もしそうなった場合、 (3)結局上記の役割は果たせるのでしょうか? 逆に、今回の選挙で自民党が大多数(過半数?)になったらどうなのでしょう。 (4)参院選なので、まさか与党が自民党になるわけではないですよね。 (5)自民党が大多数になったら、民主党(与党)の勢いを抑える方向に力が働くと考えてよいですか? 各党、マニフェストで公約を訴えています。たとえば、民主党がA(という政策)をする、自民党がAをしないと訴えていたとします。仮に今回の参院選で民主党が大多数となった場合、 (6)Aが実現する可能性はさらに強まると考えてよいですか? 現在の与党は(衆議院の)民主党であり、政権があるのは民主党ですよね。もし今回の参院選で自民党が大多数になった場合、最終決定権は民主党にあるけれど、 (7)参院選でも民主党が勝ったときに比べればAが実現する可能性が低くなる程度の認識でよいのでしょうか? (8)各党の党首について 各党の党首を見ると、どれも衆議院議員のような気がします。違ってたら訂正してください。各党それぞれ衆議院議員、参議院議員で構成されるとしたら、党首は衆議院議員としなければならないのでしょうか?それともどちらから選ばれてもよいのでしょうか?

  • 参議院選のあとみんなの党は政権与党に入りますか?

    参議院選のあとみんなの党は政権与党に入りますか? 参議院選挙で民主党が負ける可能性は高いですが小沢氏とか 民主党中枢はみんなの党と組むことをよしとしますか?

  • 今度の衆議院選挙は野党側が勝利したほうが国政が安定する?

    参議院で野党側が安定多数を占めたことで、今度の衆議院選挙は 野党側が勝利したほうが国政が安定するのでしょうか? 今度の衆議院選挙では、与党側が勝利しても参議院で少数派なのは変わらないので 野党側が勝利して、衆参両院で与党が多数派になるほうが安定すると思われますか? *衆議院選挙で野党側が勝利すれば、今度は民主党が与党になります。

  • 参議院で野党側が安定多数を占めたことで・・・?

    参議院で野党側が安定多数を占めたことで、今度の衆議院選挙は 野党側が勝利したほうが、国政が安定すると思われますか? 今度の衆議院選挙では、与党側が勝利しても参議院で少数派なのは変わらないので 野党側が勝利して、衆参両院で与党が多数派になるほうが安定すると思われますか? *衆議院選挙で野党側が勝利すれば、今度は民主党が与党になります。

  • 選挙での議席数の過半数について。

    選挙での議席数の過半数について。 衆議院で議席が過半数を下回り野党と意見が違ったら法案とか通らないのですか? 参議院で過半数切っても衆議院が過半数以上なら衆議院の優越で可能なのは理解してるのですが… 衆議院で与党が過半数以下って過去にありましたか? 2009年くらいの民主党の時にねじれ国会だったんでしたっけ? 最初に民主党が衆議院で過半数以上で与党 参議院でも過半数以上 その後、自民党が衆議院で過半数以上で与党復活 参議院でも過半数以上 ↑順番が違ってるかもしれませんが… 今年2020年に解散選挙があるとしたら… 自民党が与党なのは変わらないと思いますが、過半数以上行くのか?って感じがします。。。 憲法改正の310議席は99%ないと想像します。