• ベストアンサー

教習所のバイクで…

nis3の回答

  • nis3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

CB750とGSF750を比較するとCB750はクランクマスが重く エンストしにくく加速も俊敏でないが初心者には扱いやすい。 反面GSF750はアクセルレスポンスが良く加速はいいが反面粘りが無く ギクシャクしやすいです。半クラッチも短いようです。 どっちかといえばスーパースポーツ寄りです。 こればかりはスペックでは分かりづらく実際試乗するしかないようです。 他教習車両で750ccならゼファーも重いが非常に乗りやすいですよ。

noname#101339
質問者

お礼

ハンドルの感じは、GSFの方が軽くて扱いやすかったですが 乗り心地やエンジンの音はCBが心地よくて好きです。 試乗するしかないですか…。 自分は、扱いやすい方が好みです。 まぁ、それもスキルによって変わっていくのでしょうけど…。

関連するQ&A

  • 教習車(CB400)は…

    まだバイクは教習車しか乗ったことないんですが、教習で使うCB400は3や4速でかなりゆっくり走ってもエンストやノックは起こりませんよね。 ほかのバイクもそうなんでしょうか? 今度4気筒・250ccネイキッドのバイクを買うつもりなんですが、教習車とおんなじ感覚で乗れちゃうのかな?なんて思ったりします。 CB400と250ネイキッドはどんなところが違ってくるのか、分かる方いましたら教えてください。

  • 教習車バイクはださいと言われた

    言われました・・・ 先月普通二輪の免許を取得し、悩んだ結果ホンダのCB400SFを納車したわけです しかし、いつもバイクの話をしている友達に「悩んだ結果CB400SF購入したよー」と言ったら 「え?CB400SFって教習車だよねwwださwww」って言われました 教習車がださいと言う意味が分からなかったので色々話していると 個性がないとか・初心者向けだとか・遅いだとか色々言われました その友達(その友達は2人います)は原付免許を3回ぐらい取ろうとして未だに取れず 原付免許を取っていないのにバイク(マグナ50)を購入しています(もう一人は何ももっていません) 僕が原付を持っている時フルフェイスを被って走っていると言うと 相当馬鹿にされました。 原付の免許も取れない馬鹿な友達を一度ギャフンと言わせてやりたいです できれば、その友達が一番ださいのは原付もろくに取れない自分で知ったかの出しゃばりですと思わせたいです なにかいい方法はないでしょうか  

  • 教習車と普通車の違い

    今自動車学校にて普通二輪を所得中です 教習車がホンダのCB400なのですが一般に売られているものと違いはあるのでしょうか? 教習車だと半クラッチにすればそのまま前に進みますが普通にうられているものなのではエンストするのでしょうか?

  • バイク絡みの「?」教えてください

    2つ、お聞きしたいことがあります。 (1)ホンダ・CB400についてです。CB400ってVer.RやS・SSとかいうのが名前についてますけど、「CB400」ってだけの名称のバイクはないんでしょうか?(多くの教習所で使われているバイクはCB400のなんという種類なのかも知りたいです。) (2)バイクの「カスタム」ってバイクいじりみたいなことなのでしょうか?何か調整したり、交換したりとか… 詳しい方がいらっしゃいましたらぜひご回答よろしくお願いします。

  • アイドリング時のトルク

    1200ccのビックネイキッドに乗っています。 そこそこパワフルなのですが、アイドリング付近のトルクが細いです。 卒業した教習所のレベルアップ教習に参加したのですが、教習所のCB750では、クランク入り口で1速で止まりそうな速度に落としてもエンストしなかったのに、このバイクで同じ速度まで落とすと簡単にエンストしてしまいます。 ちなみにアイドリング時の回転数は1000回転です。 1200ccもあればもうちょっと低速で粘るかなと思ったのですが、750ccより頼りないとは意外でした。 アイドリングで走行する機会は少ないので気にしなくてもいいかもしれませんが、CBやXJRなど1300のネイキッドも同様なのでしょうか?

  • Ψバイク選びΨ

    中型二輪の免許を持っていまますが、バイク選びに悩んでいます。主な利用は通学、日常の足、ツーリング(あんまりない)です。 今は、ビッグスクーター(250か400)と、ホンダCB400にしようかと思っていますが、CB400は収納力がないですが、いい走りですし(教習のときに使ってたので)・・・・。ビッグスクーターは楽そうで、収納力がありそうですが、高速での安定ではCBに劣るかと・・・。 何かいいアドバイスを下さい。また他にいいバイクがあったらご紹介ください。

  • MTのバイクで焦るとエンストしてしまいます

    アドバイスをお願いします。 免許を取って一月半でCB400SFに乗っています。 普段走っているとエンストもせずに問題が無いのですが、 後ろにクルマに付かれたりして焦ってしまうとエンストしてしまいます。 なのでなるべく車が通らないような道を選んで走っています。 教習所で練習をしているときなどは全く大丈夫だったのですが・・・。 直すためになにか良い知恵は無いでしょうか? やっぱり練習しかないのでしょうかね(困

  • 二輪教習うまくいかない。。

    いま普通二輪(MT)免ありで教習を受けてる者です(´・ω・`) 1段は最短9時間でいけるのに、 私はすでに4時間追加教習しています。。 料金プランが5時間保証付きのやつなのですが それも超えそう… 今日は2時間教習してきましたが 5回くらい転びました。 教官の後についていって8の字とか回るときに。。 スラロームと一本橋はできてます。 S字、クランク、8の字がうまくいきません。 身長146でCB400、止まるときがとても怖い。 バイクから降りるときも倒すことがしばしば。 今日は5回こけましたが全部自分で引き起こして 終わる頃にはヘトヘトでした。( ・´ω・`) 柔道部だったので他の女の子よりは力はあると思うのですが。笑 S字、クランクがうまくいきません! アクセルを一定に回せてないのかな… アドバイスいただけると嬉しいです(;_:)

  • 単気筒のバイクは

     昨日友達の単気筒のバイクに乗ったのですが(ちなみに公道ではありません)、なかなか発進できずにエンストしました。まだ自動車学校に通い始めたばかりというのもあります。しかし、教習所のCB400SFは発進する際そこまでアクセルを回さなくても簡単に発進できましたし、発進した後すぐに40キロぐらいまですんなり加速そして減速もできました。二速に入れるのもかなり簡単でしたが、友達のバイク(CB400SS) はかなりいれずらかったです。何でなんでしょうか?低速回転時のトルクが無いからなんですか?

  • バイクは乗ってれば慣れますか?

    バイクの運転は皆さん不安とかありませんでしたか? 人それぞれ差はあると思いますがどれくらいで慣れましたか? 現在自動二輪の免許を取りに教習所に通っています。 教習所内ではなんとか問題なく走れていますがあと1時間乗れば検定です。 仮に合格して免許はとりあえず取得できたとして、実際にバイクを購入して乗り出すとクラッチの操作などはまだまだ理解し切れていないようでかなり不安です。 急制動も短い距離で40キロ出すのもかなり怖く、検定コースの練習でも短い距離でいろいろやることが多いのでパニクリます。 教官からは(ギアの切り替えるタイミングとか指示器を出すタイミングとか)色々良く練習するようにと言われますが、教習所内でしか乗れないのにどうやって練習したらいいんだろうなぁ。。。とか思いながらとりあえず頭で思い浮かべながらイメージトレーニング的なことはしています。 こんな状態でも実際に乗り出せば問題ないんだろうか…と自問自答してます。(^^ゞ ※現時点では教習車のCB400SFは乗りやすくかっこいいのでほしいバイクの最有力候補です。 まとまりのない文章で済みませんm(__)m