- 締切済み
- 暇なときにでも
55w HID
はじめまして!! 当方AF63のスマートDio Z4 Fiに乗っています。 35wのHIDをノーマル配線(交流のまま?)で取り付けておりますが、問題なく点灯してます。 先日オークションで55wHIDを落札し、取り付けましたがアイドリング状態ではちらつきがありアクセルを吹かしたときに一瞬だけ明るくなりすぐに35wと同じ明るさに戻ります。 35wHIDではちらつきはなく安定して点灯しておりますが55wに変更すると不安定になり35wとは明るさが変わりません。 バラストの表示は55wと表示してあり、原付の発電量でちらつきがあるのはバラストの必要とする大電流に対して発電量が追いついていないのが分かりますが走り出して発電量が大きくなっても明るさは変わりません。 ヒューズの容量を変更した方がいいのでしょうか? 詳しい方のアドバイスお願いします。
- juggerrent
- お礼率100% (1/1)
- バイク・原付自転車
- 回答数1
- 閲覧数1210
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- niccori
- ベストアンサー率16% (1/6)
発電機の発電容量は決まっています また、ヒューズは電流容量を替えるものではなく 規定以上の電流が流れたときに配線やバッテリーなどを痛めない(燃焼等)ために入っているものです 10アンペアのヒューズを20アンペアにしても発電機の容量が10アンペアしかなければ10アンペアしか流れません また一般的にはワット数が大きければ明るい事が多いですが、ワットは明るさの単位ではありません アイドリングではあきらかに容量不足 吹かした時に規定値になり点灯した瞬間のように一瞬明るくなり その後安定して規定の明るさになっているのではないでしょうか 自動車(大容量)のバッテリーをつないで試してみては如何でしょうか
関連するQ&A
- HIDの55Wと35Wのバルブの違い
HIDの55Wを付けていますが、点灯しなくなりました。バルブが不調みたいです。35Wのバルブを持っているので見比べても変わりないし、取り付けたら点灯しました。 55Wのバラストで35Wのバルブを付けて点灯させていても大丈夫でしょうか? そもそも、55Wと35Wのバルブは違うのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- HID 55W
こんにちは 現在純正HID35Wですが、55W化しようと思います。 そこで質問です。 バラストは55W出力品に変えて、イグナイターは純正のものを使用してみようと思ってます。 あるいはイグナイター内臓のバラストを買おうか悩んでます。 35Wのイグナイターが使用できるならそのままいこうと思います。 55Wでもヘッドライト(樹脂)は溶けないですよね・・・ オークションで1万以下のを買おうと思いますがどうでしょうか。 まぁ取り付けは自分でやってみます。 オーディオ取り付け程度はできます。 設置に不安はありますが、まぁやってみてだめだったら元に戻すつもりで考えてます。 10年前の車なので、バラストが原因で35WHIDが暗く感じるので、この際55W化と考えています。 オークションでいくらぐらいがいいのか、あるいは必要なキット等調べてはいますが、知識がある方は教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- HID55Wのバラストに35W用のバーナー使える?
HIDについて質問します。 先日まで、35WのHIDを使っていましたが、バラスト不良で 55WのHIDに交換しました。 しかし、55W用のバーナーの配光が今一なので、35Wのバーナーが使えれば バーナーだけ戻したいと思います。 バラスト55W、バーナー35W用で使用した場合、不具合はありますか? ご回答頂けますと幸いです。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- HID D2R→D2C 35W→55W
当方、日産ラフェスタライダーの純正HID(バラスト35W D2R)です。 先日、ヤフオクで55WのD2Cという型式のHIDバルブを購入しました。 購入の際、D2CはD2RとD2Sの兼用品であり、バラストを交換せずに55Wのバルブ取付け可能とありました。 しかしながら購入品を取り付けたところ一瞬(1秒くらい)しか点灯せずに消えてしまいました。 ヒューズが飛んだわけではなく、何度もON→OFF出来ますが、いずれも一瞬で消えてしまいます。 ここで質問ですが、この一瞬で消えるという現象はバラストが55Wに対応していないからでしょうか? それとも純正HIDが(バラストが?)D2Cに対応していないからでしょうか? この一瞬で消えるという現象にヒントがあると思うのですが分る方は教えてください。 ちなみにバルブが欠陥品(※)というのは考えにくいようです。 なぜなら代替品を送ってもらいましたがそれも同様の現象が起きたからです(計4コ) (※)そもそもD2Cが粗悪品とおっしゃる方もいると思いますが、ここでは一瞬で消えてしまうのは、どうしてでしょうか?という質問なのでよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- 純正HIDが暗いので(D2R)中華製55WHIDに買えましたが(600
純正HIDが暗いので(D2R)中華製55WHIDに買えましたが(6000K)ハロゲンのように黄色く光量も純正35Wより低く感じます。 もともと中華製の安物は7、80%程度の出力しかなく55W化するとバーナーの色温度が下がることも 分かっていましたが(以前フォグを55WHID化しようとしたときにやはり黄色く暗いので現在は35W 6000Kにしています)純正に戻してもまた同じ状態ですのでバーナーを35Wに替えようと思っています。 35WバーナーはGEなどの信頼出来る物にしようと思っていますが、この55Wバラストに35Wバーナーの時の 色温度の変化が分かりません。 ネットでいろいろ検索してみると色温度が上がると、下がると両説あってどちらかが分かりません。 中華製55Wバラストでも40数は出力があると思いますので若干明るさは増すのではないかと思いますが 色味がどちらに変化するかによって買う35Wバーナーの色温度が知りたいのです。 HIDの出力を上げたりすると眩しくて迷惑千万、そんな改造するなと回答される方がよくいらっしゃいますが 純正HIDで無駄にでかいシェードやD2Rですからハロゲンからの後付などと違いきっちり照射線も出て グレアもほとんどありませんのでその辺の回答はご遠慮下さい。 配線は純正の回路をパスしてライトの切り替えの電源からバッテリー直でリレーを入れて配線していますので 電力不足もなくバッテリーも十分な電力があります。 実際にこれらに精通されている方の的確な回答をいただければ助かります。
- ベストアンサー
- 国産車
- HIDのちらつきについて
現在、トヨタ車等に純正で使用されている小糸製のバラストを加工して(35w~55w)使用していますが・・・ 35wで点灯させた時は問題ないのですが55wで点灯させ走っているとちらつきます。バッテリー、リレー、配線等は問題なく、バラストが壊れていると思いましたが一応、他の車に取り付け点灯させると35w~55wまで点灯し、ちらつきもありません。 また元の車に付け替え点灯させるとやはり55wだけちらつきます。 考えられる原因を教えて下さい。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- ヘッドライトHID
現在、HID仕様(35W)の車ですが更に明るくしたいと思い55Wの純正交換バルブに変更しております。 オークションサイトで謳い文句「純正の35Wを55Wにパワーアップ 」とあり、バラスト込で販売しておりますが、バルブのみの55W化より「35W→55Wバラスト&バルブへグレードアップするキット」を購入した方がさらに明るさを感じる事が出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- HIDについてです。
はじめまして。 HIDについてなんですが、バラストが55WのHIDに 35Wのバーナー取り付け可能ですか? また取り付けた場合なにか不具合などあるのでしょうか? HIDについて無知なもので^^; よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- HID バラスト55Wで 35Wを取り付け
HID 55Wのバラストで 35Wのバルブを付けているのですが問題ないでしょうか? (逆はよく聞くのですが) また、H4なのですがHI,LOの切り替えができないようになってしまいました これもバラストとバルブのワット数の関係でしょうか? それとも製品が不良品なのか? 古い車なので、単純な回路です バッテリー直のリレー、カプラー→バラスト→バルブです どなたか教えていただければ助かります
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
指南通りにクルマに装着してみました、きちんと点灯し、明るさもかなり違ってました! でもメットインに四輪用のバッテリーを積載するのは少し抵抗がありますしバッ直もあまり気が乗らないので35wのままでいこうと思います! 大変参考になり助かりました! ありがとうございました!