- ベストアンサー
- すぐに回答を!
HID 55W
こんにちは 現在純正HID35Wですが、55W化しようと思います。 そこで質問です。 バラストは55W出力品に変えて、イグナイターは純正のものを使用してみようと思ってます。 あるいはイグナイター内臓のバラストを買おうか悩んでます。 35Wのイグナイターが使用できるならそのままいこうと思います。 55Wでもヘッドライト(樹脂)は溶けないですよね・・・ オークションで1万以下のを買おうと思いますがどうでしょうか。 まぁ取り付けは自分でやってみます。 オーディオ取り付け程度はできます。 設置に不安はありますが、まぁやってみてだめだったら元に戻すつもりで考えてます。 10年前の車なので、バラストが原因で35WHIDが暗く感じるので、この際55W化と考えています。 オークションでいくらぐらいがいいのか、あるいは必要なキット等調べてはいますが、知識がある方は教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- IPS
- お礼率64% (18/28)
- 国産車
- 回答数8
- ありがとう数11
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- kanagasaki
- ベストアンサー率33% (5/15)
もう買っちゃったかな!? 当方も55W HID KINGWOOD製付けてます。 ノーマルライトで十分なんて言っている人に55W HIDに変えた車を運転さすと絶対こっちのほうがいいねと言います。 当方は1年間の使用ですがまったく問題ありません。 ただ、取り付けて見て思いました。若干の色。右がブルーぽっく左が黄色ぽい。走りには問題ありませんのでそのままです。 ここから問題55WのHIDですが車検に合格するため光軸を合わしますが車検に合格する光軸の角度で街中を走行すると、間違いなくハッシングされます! 当方は色々テストしました。 車検で合格する角度の半分以下まで下げないと街中走れません! ちなみにオークションでKINGWOOD製のHIDを中国製と表記していますが違います! 中国の業者がモロッコで買い付けて日本に輸出しています。 参考になればいいです。
その他の回答 (7)
- 回答No.8
- ken9801
- ベストアンサー率0% (0/3)
必ずしも中国製が悪いわけではないですよ。 バーナーとバラスト・イグナイターの関係は以下のページに詳しい解説があります。 結論から言うと、イグナイター内蔵のバラストがベストだと思います。基本的にバーナーはそのままで動作しますし、溶けたりはしません。 ただし、4灯式ハイビームをHID化してパッシングすると破裂するそうです。
質問者からのお礼
中国製が悪いことはないですよね というかモノは時間が経てば製造品質も上がりますしね イグナイター内蔵ものを検討します ありがとうございました。
- 回答No.6
- 1143
- ベストアンサー率10% (373/3454)
>>田舎はまっくらだから何にも見えませんw そんな時、まともな人間は、ハイビームを使います。
質問者からのお礼
私はまともじゃないかもしれません 世の中まともは人はいるのでしょうか ま それはおいといて 前の車いるときとか対向車がいるときはさすがに使えないので ハイビームのハロゲンよりも暗いHIDです 逆に危険ですので・・・ な訳ないですね 田舎を走ってみるとわかります 街灯ないところでまっくらで走る怖さ・・・ 道もでこぼこ ご回答ありがとうございます
- 回答No.5
- 1143
- ベストアンサー率10% (373/3454)
それで周りの車に迷惑が掛からない自信が有るのですか? 最近この手の、自己中心的な改造を施して走り回っている車が多いです。
質問者からのお礼
やってみてだめだったらはずしますよ その気持ちわかります。 ただ軽自動車の純正ハロゲンよりも暗いHIDなんでちょっと暗すぎます どうせやるなら明るくしたいので 改造ではなく改善かな まあ車検に通るようにしますね ご回答ありがとうございます。
- 回答No.4
- vtec7
- ベストアンサー率26% (192/720)
なんで「中華」っていうんでしょうねw おもしろいです。 よその板の流行ですかね。 中国製は安いですが、いつ壊れるかわかりませんので純正バルブと交換工具を常に車に携帯しておく必要があります。 >55Wでもヘッドライト(樹脂)は溶けないですよね・・・ ハロゲンでも電力量はそんな程度だと思います。私は中国製の75Wバーナーというものを買ってみました。 今のところ問題はありません。 35Wの純正HIDでバラストとイグナイターが分かれているのですか。 回路を混合するのであればやめたほうがいいのでは? 純正での使用をお勧めしますが、本気で交換されるのでしたらイグナイターなどの使いまわしはやめて新しくセットもので配線しなおしたほうがいいと思います。 ちなみに車種とバルブの規格は何でしょうか。
質問者からのお礼
中華人民共和国だからじゃないでしょうか まそれはおいといて 壊れるのは承知です 3年持てば大丈夫ですよ 純正回路はまだみてませんw でもユニットは単純なのでハーネスがあればすぐにつけられるかなーと 車種はR34 NA バルブは忘れましたが普通のHID用バルブです ご回答ありがとうございます
- 回答No.3
- destiny1
- ベストアンサー率24% (308/1268)
オクで1万2000円の使ってますが平気ですよ。 自分が買ったとこのがよかったのかな? 2つとも1年半以上使ってますが、点灯不良、球切れ、不良等ないです。 ただし友達で買ったとこちがいますが、水で濡れるとこに(バンパー裏かな)バラスト置いたら錆びてひどくてしばらくしたらチカチカいうようになりました。一応防水だったんですけど駄目みたい。 私のは平気みたいです。井戸水で車洗ってますがバラストも濡れますが、まだ錆びはでてません。多少ほこりついてるのか白く汚れてる?錆が出てきたかも。
質問者からのお礼
なるほど ありがとうございます。 参考になりました 今は安いですもんね
- 回答No.2
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
>55Wでもヘッドライト(樹脂)は溶けないですよね・・・ 空間がどれだけ確保できるかによると思います。 クリアランスがない場合は 確実に溶けますのでご留意下さい。 >オークションで1万以下のを買おうと思いますがどうでしょうか。 善し悪しと値段が正直なのがHIDです。 値段はなるべく高いモノを、 小型で高性能で完全防水なモノをお勧めします。 >この際55W化 保安基準不適合と思いますので 責任あるお店で購入の上 同時に取り付けも依頼頂く方が賢明と思われます。 ご参考下さい。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 近くの整備工場にも相談してみますね。 55Wが不適合なんですか・・・ しりませんでした。 それも相談してみます。 でもそんなもの普通に売ってるんですね 取り付けは自分でできそうだと思ったんですけどね
- 回答No.1
- inu_0004
- ベストアンサー率28% (38/135)
オクで一万円以下… 中華の粗悪品の悪寒… 点灯不良も起きそう… 紫外線カット未処理でライトもぼろぼろに… 少なくとも最低3万くらいのがよろしいかと。 安物買いのなんとやらにならないためには。 DIYですか頑張って!
質問者からのお礼
ありがとございやーす やはり数万は覚悟必要そうですね ライトぼろぼろになったら高く尽くし・・・ まぁもうちっと様子みます 田舎はまっくらだから何にも見えませんw
関連するQ&A
- HID
純正HIDのヘッドライトを明るくしたいんですが、どんな方法がありますか? (ケルビン数ではなく、ヘッドライト自体を明るくしたいんです) 例えば55wに変えるには、社外HIDのバラストとバーナーのキットを変えればいいのでしょうか? 詳しい方ぜひ教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 純正HIDの55W化の配線の処理について
日産、ティーダの純正HID車です。 ヘッドライトの55W化を考えています。 当然、バラストとバーナーを55Wのものに交換しなければなりません。 そこで、純正HIDの配線にどうやって55Wのバラストを配線すればいいでしょうか? ヘッドライトONの信号を純正から55Wに切り替えればいいんでしょうか? 配線の仕方・やり方について教えて下さい。 質問の内容が不明確であれば指摘して下さい。 捕捉します。
- 締切済み
- 国産車
- HID交換を検討しておりますが、
現在ACM21のイプサム後期モデルに乗ってます。 フォグランプをHID化しまして、35W6000kのHIDキットを付けたのですが、ヘッドライトがどうしてもフォグより黄色がかっています。 どうせなら均一な明るさにしたいと考えております。 純正交換タイプが手軽で良いのかな?とも思うのですが、実際のところバラストも社外に交換した方が良いのでしょうか? 自分で検索してみましたが、イプサム純正のバラストやバーナーの仕様が分からず、どうすれば良いのか迷っています。 フォグが6000kですから、ヘッドライトも6000kにしようと思います。 一応自分では50W6000kのキットを購入しようかと考えておりますが、皆様のご意見を伺えれば幸いです。
- ベストアンサー
- 国産車
- DA64WのHIDについて
エブリーワゴン(DA64W)に乗っています。 ヘッドライトがディスチャージと言うことでLOビームはHIDと聞きました。 が、もう少し明るさがほしく D2R 55W 6000K ?に替えようかと思っています。 ですが、もともと付いているものが何か分からず 球だけでいいのかバラスト込みを買えばいいのかわかりません。 ど素人なので専門的な事は分かりません やさしくお願いします。 取り付けは業者に頼もうと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ヘッドライトHID
現在、HID仕様(35W)の車ですが更に明るくしたいと思い55Wの純正交換バルブに変更しております。 オークションサイトで謳い文句「純正の35Wを55Wにパワーアップ 」とあり、バラスト込で販売しておりますが、バルブのみの55W化より「35W→55Wバラスト&バルブへグレードアップするキット」を購入した方がさらに明るさを感じる事が出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- HIDの取り付けについて
以前HIDについて質問したのですが、バイクショップといろいろ検討した結果88ハウスの45W 5500Kを取り付けることにしました。車種はCB400SB(ABS)です。 そこで、HIDキットを取り付けるにあたって延長ケーブルが必要かどうかわからないので困っています。バラストのケーブルの長さは400mmとなっていますが届くかどうかわかりません。 と言うよりまずバラストをどこに設置するか決めていません。 なので同じハーフカウルなどが付いているバイクにHIDを取り付けた方で、バラスト等をどこに収めたのか教えていただけないでしょうか?取り付け位置次第で延長ケーブルを購入しないといけないのでかなり困っています(^_^;) あと取り付けはショップでやってもらいます。ショップにどこに取り付けるのか確認しておくべきだったのですが、すっかり忘れていました。 また、HIDを導入するにあたってヘッドライトON/OFFスイッチを取り付けます。理由としてはHIDは点灯する瞬間もの凄くバッテリーに負担が掛かると話をどこかで聞いたので、エンジンをかけた後にヘッドライトを点灯させようと考えています。 あとホンダ純正のアラームキットを搭載しているので、エンジンを切った後バイクを動かす時アラームを解除しなくていけません。エンジンを切って一分以内に駐車などを済ませれば解除しなくて済むのですが、私の場合駐輪スペースの関係上物理的に一分じゃ出来ません。 なのでアラームを解除してから動かさないといけないのですが、その解除の仕方が「エンジンを切る→一分以内にブレーキレバーを握って再度イグニッションオン」となっています。このままだと何度も電源を点けたり消したりしてバッテリーにかなりの負担をかけるのではと思い、ヘッドライトのON/OFFスイッチ導入を考えていますが必要でしょうか? 大変長文になりましたが、ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 85wに55wのHID
いつもお世話になっております。 自分の車のヘッドライトは85w球なんですが、 HID化しようかと思っております。 が、85WのHIDがないです。 そこで85wのところに55wを入れても平気ですか? 普通駄目だとは思いますが。 駄目ならば55w等に変換するキットはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- HIDの設置場所は?
HIDにはバラストやイグナイター、スターターが付いていると思いますが、一般的にどこに設置したらよいのでしょうか? バラスト等は高電圧のため水を避けなければならないと思いますが、そのほかの注意点はあるでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- HIDについてです。
はじめまして。 HIDについてなんですが、バラストが55WのHIDに 35Wのバーナー取り付け可能ですか? また取り付けた場合なにか不具合などあるのでしょうか? HIDについて無知なもので^^; よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
こんにちは 車検のためには整備工場の人と相談しながらやる必要がありそうですね そんなに明るいんですね 参考になりました どうもありがとうございます。