• 締切済み

sin(ωt) = (1/2j) * {e^(jωt) - e^-(jωt)} の式について.

ラプラス変換の勉強をしていたら, sin(ωt) = (1/2j) * {e^(jωt) - e^-(jωt)} という式が当り前のように使われているのですが,これって何か公式みたいな 感じで使われているのでしょうか. ちなみにこれって, e^(at) = sin(at) + j*cos(at) から導けますよね. でも,この左辺からどうやったら右辺が導き出されるのでしょうか. 導出過程を示してくださる方がいましたら,よろしくお願いします.

みんなの回答

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.4

 e^(iθ)=cosθ+i*sinθ (*) これは、オイラーの公式と言います。この公式の導き方には、いくつかの方法がありますが、一番分かりやすい方法は、テーラー展開を用いる方法です。sinx、cosxのテーラー展開は、それぞれ、  sinx=x-x^3/3!+x^5/5!-x^7/7!+… (1)  cosx=1-x^2/2!+x^4/4!-x^6/6!+… (2) ですね。また、e^xのテーラー展開は、  e^x=1+x+x^2/2!+x^3/3!+x^4/4!+x^5/5!+x^6/6!+x^7/7!+… (3) ですね。ここで、e^iθのテーラー展開を考えたいのですが、このとき、iを単なる係数とみなし、  de^ix/dx=ie^ix (4) と決めてe^ixをテーラー展開します。すると、(3),(4)から、  e^ix=1+ix-x^2/2!-ix^3/3!+x^4/4!+ix^5/5!-x^6/6!-ix^7/7!+… (5) となります。(1),(2),(5)を見比べれば、(*)が成立しています。

  • zamaso
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.3

No.2です。 No.1さんの回答をみて思ったんですが、 私、見当違いな回答してますね? すみませんでした。 >e^(at) = sin(at) + j*cos(at) >sin(ωt) = (1/2j) * {e^(jωt) - e^-(jωt)} の証明しろって事かと思ったんです…

  • zamaso
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.2

私の慣れている系で説明させてもらいます。 e^(ix) = cos(x) + i*sin(x) e^(-ix) = cos(x) - i*sin(x) この形でsin(ωt) = (1/2j) * {e^(jωt) - e^-(jωt)}を書き直すと sin(x) = (1/2i) * {e^(ix) - e^(-ix)} です。      e^(ix) = cos(x) + i*sin(x) e^(ix) - cos(x) = i*sin(x) sin(x) = (1/i) * {e^(ix) - cos(x)} となります。 ここで {e^(ix) - cos(x)}= {cos(x) + i*sin(x)} - cos(x)          = i*sin(x) となります。 次について考えます (1/2) * {e^(ix) - e^(-ix)}= {cos(x) + i*sin(x) - cos(x) + i*sin(x)}/2               = i*sin(x) パソコンだと分りにくいかもしれませんが、紙に書いてみてください。 証明完了しています。 って言っておいて間違ってたらごめんなさい

  • tak2006
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.1

マクローリン展開して見れば分かりますよ。

関連するQ&A

  • e^-jωtの積分で

    こんばんは、Giantsと申します。 e^-jωtの積分で添付ファイルのような解説があります。 (2)式の1/jωのところがわかりません。 私は1/(-jω)だと思うのですが? 回答お願いします。

  • 1/(jω + α) の逆フーリエ e^(-αt) u(t) について、αは複素数でもいいのでしょうか?

    1/(jω + α) の逆フーリエ e^(-αt) u(t) について、 αが複素数のとき、この逆フーリエ式はつかえるのでしょうか? 例: 1/(jω + 5+j3) → 逆フーリエ変換 → e^(-(5+j3)t) u(t) とすることは可能なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • sin(180-Θ)やcos(180-Θ)について

    sin(180°-Θ)=sinΘ cos(180°-Θ)= -cosΘ 自分の使っている参考書の この公式についての説明で 「左辺のsin(180°-Θ)、cos(180°-Θ)のΘに第一象限の角を入れて、その符号によって右辺の符号を決定する。」 と書かれていて この部分はなぜ「第一象限の角」という条件がつくのか理解できず ここで質問させてもらった時に 「公式の覚え方だろう」という回答をいただいたのですが どうしても気になってしまい出版社に問い合わせたところ 「変形公式は、すべて任意の角度θについて成り立つ公式です。 これは左辺を、加法定理で展開すると右辺が得られることから分かります。 ですから、θに任意の角度、例えば第1象限の角として30°を代入しても成り立ちます。 θは任意でいいですから、これに120°を代入しても成り立ちますが、 cos(180°ーθ)の場合、左辺は正となり、だからといって、右辺は+cosθと、+を付けては間違いですね。右辺はーCOSθが正しいからです。これはCOSθが負だからですね。 θに数値を代入して、 「左辺が正なら、右辺に+、  左辺が負なら、右辺にーをつける」 とするためには、右辺のcosθ、sinθ、tanθが正である必要がありますので、 そのために第1象限の角度θを使えばいいのですね。ですから、θに60°を代入してもOKです。」 という返事をいただいたのですが 書いている事の意味がいまいち理解できませんでした。 この説明は、「公式の覚え方」として「第1象限の角度」を入れると考えてもいいのでしょうか?

  • ラプラス変換、教えてください

    ラプラス変換を使って、方程式を解く問題です。 (1) ∫cos2(t-τ)y(τ)dτ=e^(2t)sin2t  [0、t] (2) y'+y-5∫e^{-(t-τ)}cos2(t-τ)y(τ)dτ=e^(-t)   [0、t] {y(0)=0} を与えられた条件のなかで解け。 まず(1)は、右辺をラプラス変換をして 2/{(s-2)^2+4} しかし左辺をどのように変換すればよいのか分かりません。畳み込みを使おうと思ったのですが、だめでした。 (2)はラプラス変換をして、   {sY(s)-y(0)}+Y(s)-5~~~=1/(s+1) ∫e^{-(t-τ)}cos2(t-τ)y(τ)dτ の部分のラプラス変換が分かりません。 大まかには分かるのですが、どのような流れで解に持っていけばいいのかも曖昧になっています。 ちなみに答は (1) y(t)=1+e^2t (cos2t+3sin2t) (2) y(t)=(5/2)-(5/2)e^(-2t)-4te^(-t) になります。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • cos ωt からsin (ωt-π/2)へ変換

    最大磁束を求める計算で E=-n・ΔΦ/Δt の式を E=-nωΦ cos ωt に変えて更に E=-nωΦ sin (ωt-π/2) にすると書いてありました。 電気の勉強していて、-cos ωt がsin (ωt-π/2) になるのはなんとなく分かるですのが、 なぜ、変換しないといけないのかがイマイチ分からないです。 cos(横軸)だと時間軸を表している?  sin(縦軸)が電圧の瞬時値を表している? よろしくお願いします。

  • 4倍角の公式

    sin2θ+sin4θ=2sin3θcosθになるらしいのですが、その過程が わかりません。左辺から右辺を導く場合、二倍角の公式をどう使えばいいのでしょうか。

  • 電気の交流回路 1/j=tanωt ?

    電気の交流回路に関する質問です。 正弦波電源vにキャパシタCを接続するときのインピーダンスZを考えます。 v=V sinωt とします。 複素数で表現すると Z=1/jωC (1) になるのは周知の通りです。 次に、複素数を用いない表現を考えます。 電流iは i=C dv/dt なので i=ωC V cosωt になります。 ゆえに Z=v/i=1/C tanωt (2) になります。 (1)=(2) と考えると 1/j=tanωt (3) になります。 ここで質問なのですが、 (3)は (1)数学的に正しいのでしょうか (2)電気理論(物理)的に正しいのでしょうか。どのような解釈ができるのでしょうか (3)は、左辺が複素数、右辺が実数なので数学的に間違っているよに思われます。複素数を用いるのは電気現象を表現するのが容易になると本で読んだことがあります。単なる数式の取り扱い、つまり、(1)=(2) とするのが間違いのような気もします。よく理解できないので質問させて頂きました。 回答を宜しくお願い致します。

  • cosω0tの周波数スペクトル

    教科書で f(t) = cosω0tの周波数スペクトルをフーリエ変換を用いて求めよ という問いがあり、解答には cosω0t = ( e^(jω0t) + e^(-jω0t) ) / 2 より Fc(ω) = ∫cosω0t・e^(-jωt) =(1/2) * { ∫e^(-j(w-ω0)t)dt + ∫e^(-j(w+ω0)t)dt }・・・(a) =(1/2) * { 2πδ(ω-ω0) + 2πδ(ω+ω0) }・・・(b) =π * { δ(ω-ω0) + δ(ω+ω0) } (積分範囲は -∞~∞ です) とありますが、(a)から(b)への式変形がわかりません。 基本的な問題なのだと思いますが、フーリエ変換は数学で少しした程度で、 πやδがなぜ出るかがわかりません。 式が見にくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 関数f(t)のフーリエ変換F(jω)を求めよ。 f(t)=(1+aSinωst)Sinωct の問題が解けません。 誰か教えてください(><)

    関数f(t)のフーリエ変換F(jω)を求めよ。 f(t)=(1+aSinωst)Sinωct の問題が解けません。 誰か教えてください(><) わかりにくいんですが、ωsはオメガに小さいsがついているだけです。 同様にωcもそうです。 お願いします。

  • 逆フーリエ変換

    解き方がわからない問題があります。 どなたかご指導お願いします。 次の関数のラプラス逆変換を求めよ。 2/(s^2+s+1/2) *参考表* f(t)    L(t) 1     1/s t     1/s^2 t^2    2/s^3 e^at    1/(s-a) cosωt   s/(s^2+ω^2) sinωt   ω/(s^2+ω-2) coshat   s/(s^2-ω^2) sinhat   a/(s^2-ω^2) e^at*cosωt (s-a)/{(s-a)^2+ω^2)} e^at*sinωt ω/{(s-a)^2+ω^2)