• 締切済み

カスペルスキーでの警告(SERVICES.EXE)

cuckanigonの回答

回答No.4

ProcessExplorerをダウンロードして、 起動し、一覧の中から、該当のservicesの 製作元“company name”を見れば、得体の知れない 会社かどうか分かります。 マイクロソフトでしたらそれは偽装した偽物では無く 通常のプログラムですので、大丈夫です。 違ったら、もう九割のservicesは削除対象ですので ばっさりやって大丈夫です。 こんな感じでショウカ、,,?(^_^;)

kerokuru
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 やってみたところ、マイクロソフトになっていました。 ただservices.exeが4つもあったので、すべてが大丈夫なのかは分かりません。 C:\WINNT\system32、C:\WINNT\ServicePackFiles\i386、C:\WINNT\$NtUpdateRollupPackUninstall$、C:\WINNT\$NtServicePackUninstall$ この4カ所にあるようです。

関連するQ&A

  • カスペルスキーのオンラインスキャン

    カスペルスキーのオンラインスキャンを行ったところ、「感染」や「疑わしい」オブジェクトが複数検出されましたが、このスキャンでは検出するだけで、駆除まではできないのでしょうか?(駆除するには改めて製品を購入する必要があるのでしょうか?) 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。 *実はWeb閲覧中にウイルスのページにアクセスしてしまい、「Bloodhound.Exploit.56」と「JS.WindowBomb」に感染したようで、ノートンでは検疫済みとなったのですが、不安でスキャンをしてみたものです。

  • カスペルスキー メール送受信時にファイアウォール

    カスペルスキー インターネットセキュリティ7.0を試用しています。 OUTLOOK2003でメール送受信すると、ファイアウォールがたちあがり、【実行ファイルが変更されています】という表示が表れます。 【最終スキャン以降、ファイルは変更されています。ソフトウェアのバージョンアップが行われたか、あるいはウィルスが感染した可能性があります。ネットワークへの接続を許可しますか?】という文章が添えてあります。 プロセス名:OUTLOOK.EXE プロセスID:3004 会社名:Microsoft Corporation バージョン:11.0.8118 という表示があり、【許可】か【遮断】の決断を迫られるのですが、 今後、毎回メール送受信のたびに【許可】をクリックしなければならないのでしょうか? それとも、何か設定すれば、これらはなくなるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • カスペルスキーについてです

    今カスペルスキーを使っているのですが検出能力などのことを知りたく質問させてもらいます ウイルス検知力が高くファイアウォールも堅いと家電量販店のスタッフに おすすめされたので買ったのですが 調べてみるとそんなに評価が高くないというかフリーのソフトにも検出率が負けていたり 評判もそんなによくなかったりしたので心配になってしまいました 本当のところの評価はどうなのかなと疑問に思っています そこで質問なのですがファイル共有など危ないことはしない普通の使い方をする場合 カスペルスキーを信頼してもいいのでしょうか 他のウイルスソフトと比べウイルス検知能力はどのようなもんなのでしょうか それとガンブラー(GENOウイルスでしったっけ)などのサイトを踏んだだけで感染してしまう ウイルスも検出することが可能なのでしょうか 3つも質問したことがあってあつかましいのですがこの心配を取り除きたいので ぜひ教えていただきたいです  よろしくお願いします

  • カスペルスキー2012が止まります

    カスペルスキーインターネットセキュリティ2012をwindows7 64ビットで使っています。 たまにカスペルスキーのファイアウォールとアンチウイルスが無効になってしまいます。 昨夜はウイルス検査をかけて寝て、朝起きたら無効になっていました。 これは大丈夫なのでしょうか。 検索しても特に報告例が無いことを見ると、少数の人にだけ起きているのでしょうか。

  • 大至急 助けてください ウイルスに感染しました

    大至急 助けてください ウイルスに感染しました なんか最近おかしいなと思ってウイルスセキュリティで完全スキャンしたら3個ウイルスに感染していました。 しかし、駆除してもぜんぜん改善されないのでシマンテックのオンラインスキャンしたらなんと135ファイル感染していました。 ついでにカスペルスキーもやったら検出数133ファイル検出しました。 ウイルスセキュリティってこんなもんですか? リカ張りしました。

  • カスペルスキー

    カスペルスキーでスキャンをすると、たまに未処理と言うのが出ます 自分で処理しようとしても何も出来ないのですが、これは一時ファイルにあるものが検知されていてすぐに消えてしまうために処理しようがないから未処理となるのだと聞きました そこまではいいとして、一時ファイルであっても検知されるものがあると言うことはパソコンがウイルス感染していると言うことなのでしょうか? 一応、他には何も検出されてはいないのですが… OSはVistaです 説明が下手ですみません よければご回答お願いします

  • カスペルスキー アンチウイルス5って検出漏れ多い?

    カスペルスキー アンチウイルス5でアドウェア検出できなくて感染していました。シマンテックのノートンで駆除しました。カスペルスキー アンチウイルス5って検出漏れがないって書いてあったけど大嘘つき。 カスペルスキーもこんなもんですかね? 非常に怪しい海外のアングラに入ったりするのでカスペルスキー5使ってみたのですがノートンのほうがいいのですかね。ウイルスやスパイウェアに感染しかかったことはいっぱいあります。 カスペルスキー アンチウイルス5ってアドウェアも検出できないのか。 カスペは使うのやめてノートンにしました。 このままノートン使うほうが良いでしょうか? 教えてください。

  • PCが強力なウイルスに感染したら…即OS再インストール??

    PCが確実にウイルス(若しくはスパイウェア等)に感染しているとして、 カスペルスキーなどのアンチウイルスでも検出できないものがあると思いますが、 1ヶ月もしたら検出できなかったものでも定義ファイルがそろって、再びスキャンしたらほぼ完全に感染したものは全て駆除できるんでしょうか? それとも、駆除出来ないものは1ヶ月、いやむしろ半永久的に駆除できず残ってしまうんでしょうか? OS再インストールは、反則として、悪しからず…

  • services.exeについて。

    こんにちわ。 パソコンのウイルス感染が気になり、タスクマネージャーで起動しているものを確認すると、services.exeが優先度:リアルタイムで起動していました。検索したところ、services.exeがウイルスの可能性が高いと言う事がわかり、トレンドマイクロのサイトを参考にしてレジストリエディタを開いて確認してみると HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runに 名前 services contoroller データ C:\WINNT\services.exe と登録されていました。 自分で登録した記憶はありません。 また、ここの過去ログではsystem32と言うフォルダ以外にあるservices.exeは黒とバッチリ書かれていました。 ですが、検索した結果の例と違う事やウイルスバスターのウイルス検索が反応しない事から削除するべきか迷っています。 ちなみにservices.exeはタスクマネージャーを見る限りwin32フォルダのものはちゃんと起動されていました。 OSは2kです。 ウイルスなのか、違うのかよくわかりませんが、プロセスの優先度が他は通常なのに、これだけリアルタイムと言うのがどうも気持悪いです。良くある事なのでしょうか? 削除すべきか、アドバイス、宜しくお願いします。

  • nortonの『ウイルス警告』

    先日、WinAntiVirusPro2006というスパイウェアに感染し、駆除を行いました。spybotとadwareで駆除できました。 その後、ノートンの無料体験internetsecurityを入れて、スキャンを行っていたら「ウイルス警告」というのが出てきました。ウイルスの種類に「WinFixer」、対応(?)に「ファイルを検出しました」とあります。 ここ数日spybotやノートンでスキャンしていたらその都度、出てくるような状況です。 どうしたらいいのでしょうか?まだスパイウェアに感染してるのでしょうか?教えてください。