• ベストアンサー

高額療養費があるのなら民間の入院保険等はいらないのでは?

高額療養費を適用すると1月9万円(一般所得者)程度の負担ですむので生命保険会社の入院保険等はあまり必要性がないのでは?と疑問に思っています。死亡時などの保険金はわかりますが、毎月1万円近く(2万円とかも普通にありますが)保険料を納めるとしても何ヶ月も入院する人の割合はそんなにいないと思うのですが。 そもそも高額療養費というのはどこまで効力があるものなのでしょうか?手術などには適用されないのでしょうか? かなり疑問に思っていることなので、どなたかご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

○高額療養費というのはどこまで効力があるものなのでしょうか  逆に「高額医療費」の対象とはならないものとして,以下ものがあり,以下に記載のもの以外のものは,高額医療費の対象と考えて良いです。  ●評価療養のうち,通常の治療と共通しない部分  (評価療養というのは「健康保険の対象とするのに,いろいろ様子を見よう」と当局が考えている治療方法や薬,機器のことです。評価療養でも普通の治療と共通する部分があるので,そこは保険を適用して,その他は自腹を切って貰いましょう,というものです。)  ・ 先進医療  ・ 医薬品の治験に係る診療  ・ 医療機器の治験に係る診療   ・ 薬価基準収載前の承認医薬品の投与  ・ 保険適用前の承認医療機器の使用 など  ●選定療養  (選定療養とは患者の「選定」する有料オプションサービスで,これも自腹ですよ,ということです。)  ・ 特別の療養環境の提供  ・ 予約診療  ・ 時間外診療  ・ 金属床総義歯  ・ 小児う蝕の治療後の継続管理 なんかがあります。  ●入院時の食事の標準負担額(1食260円)  代表的なところはこんなところです。  それ以外の治療(もちろん手術も)は,健康保険が効きます。  この平成19年4月からは,事前に申請は必要ですが,高額療養費が現物給付化(現物給付とは,患者に診療というサービスを「現物」で提供するという意味です)したので,ガンだろうが集中治療室だろうが,窓口で払う金額は,どこかに借金してまで工面するような金額ではなくなります。  胃ガンのケース,ということで読売新聞の記事がありましたので,参考URLをご覧下さい。 ○では,民間保険の役割は…?  こと医療保険に限って言えば,保険に入っていれば,ある程度の出費があっても気持ちに余裕ができます。評価療養を受け,自己負担額が増えても,カバーしてくれる保険もあります。  その余裕を得るために,大きな生命保険会社に多額の保険金を支払うのは実に馬鹿馬鹿しく,本末転倒なので,あまり高額ではない,掛け捨ての保険に入っていれば,万が一のことがあっても金銭面でハラハラしなくて済むと思います。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/jiten/20070322ik08.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

生命保険は任意だから必要と思うとき入ればいいです。 「学生無年金」の人など何も起きなければ「国民年金も保険料むだ」(いずれ厚生年金で年金もらう計算)と未払い。障害起きたとき障害年金受給できないだけ(同世代の労働者はきちんと払っていた。サラリーマンの妻なら1円も払わず受給できる(既存受給者の1割)) 国民年金保険料は払わないが民間生命保険の保険料は払っていたことでしょう(1つしか払わないのは選択で払った保険からは補償あり、どちらも払っていなければ補償ないのは当たり前) 検査受ける、手術受ける分は健康保険や国民健康保険でまかなうなら高々10万円以下(質問の額)です。 かつては(どこにいても食費は必要なのに)病院にいればじじばば分はただと放置入院(^^)で遊びに行く家族もいました。いまは病室代(差額ベッド)や食費は本人が払う必要、救急入院ならベッド代ICU代はかからないがはじめの期間だけです。 病院の費用は直接請求されないから安い気がするが交通事故の自賠責(120万円)は入院すればすぐなくなる。 脳梗塞などでも集中治療室(ICU)にはいれば1週間で数100万円など(病院と自治体には相談窓口もあり本人が払い還付受けるのはまれ) 融資制度もある。(あとで)生命保険出ると予想されるときは生きているうちは手を握っていたい別居兄弟家族(ICU継続)と折り合い悪い同居ヨメ家族(不必要)でもめる。 >保険料を納めるとしても何ヶ月も入院する人の割合はそんなにいないと思う 預金貯金でまかなうならそれでいい。保険はもともと「かけすて」状態が1番しあわせです。 30日入院しても1日3000円の部屋ならいいが5000円や1-20000円超だとちときつい(暦日計算だから夜から朝でも2日分) 大病院の個室だと1日5万円です(そこなら部屋あるが安い病室だと手術も順番待ち!) 国民健康保険はまさにそういう制度です。病院に行く人が少ないうちは成り立つ。かつてのように「入院すれば食費ただ」、いまでもだが「薬局は高いが病院は薬ただ」とやっていれば破綻は当然。 民間生保も原理は同じで外資系が参入したのは「余計な補償いらない」人向けです(万一のとき妻子に残す分だけあれば十分) 支払いに「初診と再発」「加入時期」「支給日数」など制限制約はあるが忘れたころに利用すれば1日1万円でも給付あれば便利です(180日程度で直るとき) 見舞いの費用は見舞い側が負担するわけで本人には関係ない。付添い人が必要な病院もない(手術直後個室で付き添うときは別)洗濯も自分で出来なければクリーニング代洗濯代(病院によってはバケツに入る分で200円だが) 入院すると自由きかないことが多いからお金引き出すのもタクシーで往復するしかなく、新聞雑誌テレビも有料(最近はテレビ無料の病院もあるがイヤホン購入必須) 臓器移植も順番選定組織の実態は怪しいが1000万円の費用が保険診療適用で100万円本人負担になれば900万円はヤミのプレゼント謝礼に消える可能性はあってお金がない人が不利な状況は同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RGM_79SP
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.2

健康保険の適応範囲内でしかでなかったと思います。 あと薬局で買える医薬品ですね。 これが1年単位で請求が出来るはずです。 間違ってはならないのが、支払った後で請求して還付であることと、 その他の費用には一切適応されないことです。 端的に言えば、入院時のベット代、食事代、付添い人代や通院時の交通費などは全て自腹です。 そして、一番かかるのがこれらの費用なのです。 それらを保証する為の入院保証だと考えてください。

jim_kelly23
質問者

補足

高額療養費は最近の法改正で還付じゃなくて済むようになりましたよね? 手術には適用されるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

高額療養費が適用されるのは、あくまで健康保険内での事です。 よくある差額ベット代や食事代など、保険の非適用部分は自分で負担しなくてはなりません。 これが結構でかいのですw なので最低でも5千円/日の保険は必要です。(と私は思ってますw) もちろん、入院しない自信があれば必要ないですがw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帝王切開の高額療養費

    高額療養費は帝王切開も適用されるのでしょうか?されるとして・・・A病院に3月の初めから入院してしまい、そのまま入院して1ヶ月後に手術(帝王切開)する予定でした。しかし10日後に破水してしまい急きょ手術することになったのですが、お中の赤ちゃんがまだ小さくA病院では赤ちゃんのNICUがないということで救急車でB病院に運ばれそこで手術をし無事出産しました。高額療養費は同一病院で・・と本で読んだ事があるんですが、このような場合A/B病院は合わせて計算してもいいのでしょうか? *A病院 51960円(保険適用 負担割合20%) *B病院 107780円(保険適用 負担20%) どちらも3月中のことです。この場合いくら位戻ってくるのでしょうか?それから申請はどこにすればいいのでしょうか?全然知らなくてすみません。宜しくお願いします。

  • 高額療養費について教えて下さい!

    すみません、数日前に質問をしましたが、お返事の中の高額療養費について詳しく知りたいので、教えてください。 お返事の中では3週間の入院だと対象になるとの事でしたが、膝の手術をして、(半月板を取るそうです)5日くらい入院しても上記の対象にはならないのでしょうか?結局、5日から入院給付金が出る保険に入っているので、給付金は1日分と、手術で5万円は入っていた生命保険より支払われるみたいなのですが、それではかなりの赤なのです。先月私が出産したばかりで、今月は主人がこの手術で、かなりきついです。高額療養費の対象にはなりませんか?

  • 【高額療養費制度】高額療養費制度が適用されるのは手

    【高額療養費制度】高額療養費制度が適用されるのは手術代だけで病院の入院費は適用されないんですか? 手術代が120万円でも高額療養費制度で8万円になるけど、病院の入院費は1日4万円×日数分定価で請求されるって本当ですか??

  • 高額療養費について

    無知ですいません。 教えてください。 高額療養費とは何ですか?またどういったものですか? ていうのは私の妻がこのたび病院で手術なしの入院療養を1週間ほどしてたのですが金額が87000円ほど入院費用がかかるみたいです。 これに高額療養費が適用されますか?適用されたら金額が減額するのでしょうか? 妻は現在仕事はしてなく私の扶養の保健に加入してます。 わかりにくいかもしれませんが教えてください。

  • 高額療養費

    すいません。よろしくお願いいたします。 家の父親が入院していて、母親が入院しています。毎月の高額療養費は請求してるのですが、高額療養費の限度額ってあるのですか?毎月44400円戻ってきます。又何て名前かわかりませんが、自己負担も1年もたてば戻ってくるとかそういう制度ってあるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 高額療養費について教えて下さい

    先月から、まもなく70歳になる父が通院をしており、来週から精密検査のため来週から入院(10日ほど)の予定です。 結果次第では即手術になります。 おそらく高額療養費が適用となると思いますが、気になるのは自己負担額です。 高額療養費の自己負担額は69歳と70歳では大きく異なります。 入院する日には70歳になってからなんですが、通い始めたのは69歳です。 この場合、高額療養費の70歳以上の対象になるのは入院以降の医療費のみになるのでしょうか? それとも、今月1日と2日にも通院していますので、こちらも合算で対象となるのでしょうか? アドバイス、よろしくおねがいします。

  • 生命保険と高額療養費

    会社に出入りしている保険の外交員に高額療養費の制度について質問したところ、生命保険を受け取った場合は高額療養費適用外になる場合があると言われました。 しかし、保険の仕組みを知るために購入した本には生命保険で賄わなければならない必要補償額は(大雑把に書くと) 必要な金額 - 公的保障額 と書かれていて、生命保険を受け取った場合には高額療養費の対象外になるとは書かれていませんでした。 実際のところはどうなのでしょうか?

  • 高額療養費について

    高額療養費についていくつか質問をさせてください。 (1)国保で70歳未満、所得区分が一般(自己負担限度額80,100円)の場合の一月の医療費について。(入院も外来も同じ医療機関で同じ科です)   A   入院:21,000円   外来:21,000円    この場合は、入院と外来共に、合算が出来る21,000円に    達しているとはいえ合算しても80,100円を超えないので    自己負担額はそのまま42,000円。   B    入院:21,000円   外来:70,000円    この場合は、入院と外来共に合算が出来る21,000円に    達しており、合算すると80,100円を越えるので高額療養費    の支給対象になる。   C   入院:80,000円   外来:20,000円    この場合は、入院は限度額適用認定証は使えず、21,000円を    越えてはいるが外来が21,000円未満なので合算できず    自己負担額は100,000円。  であっていますでしょうか? (2)また、入院で限度額適用認定を利用して85,000円の支払いをした後、外来での一月分の医療費の合計が25,000円になった場合はどうなるのでしょうか?   (3)『多数回該当』について   2月:入院のみで限度額適用認定証が適用されました   3月以降:外来での通院と点滴治療の為に一泊入院の予定  3月以降毎月、限度額適用認定または高額療養費制度を利用したと  すると『多数回該当』は何月から適用されるのでしょうか?  また、これは手続き不要で自動的に引き下げられるのでしょうか? (4)今年の4月から外来でも『限度額適用認定証』が使えるとのことですが、今手元にある今年の2月に交付された限度額適用認定証(有効期限は7月末)をそのまま4月から外来での利用ができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • うつ病で入院。高額療養費制度は利用できる?

    現在、気分性障害(うつ病)で入院中です。 26歳ですが、病気のため自分で加入していた国民健康保険から、父親の保険に扶養家族として登録してもらう型に変更してもらっています。 入院費が1ヶ月13万ほどで3ヶ月間入院の予定なのでトータルで40万円ほどかかります(もちろん保険適用での金額です)。 自分としてはかなり高額ですし、親への負担をなるべく軽くしたいので、ニュースで知った高額療養費制度というのを利用できれば利用したいのですが、私の場合はこの制度に適用されるののでしょうか? また、この制度が利用できなかった場合、現在、民間の医療保険にも加入しているのですが、そこから入院費をだしてもらうことはできるでしょうか?その場合、次回から毎月の掛け金は高くなったりするのでしょうか? 保険のことは全く分かりません。ご存知の方、どうぞ 教えてください。

  • 高額療養費について

    娘が去年11月~12月の2ヶ月入院しました。11月の医療費が171800円(食事負担金16120円含む)と12月は210340円(食事負担金18720円含む)でした。市から乳幼児医療費として11月分20214円、12月分20011円戻りました。市からの支給決定通知書には健康保険組合から高額療養費として11月70466円、付加給付額65000円、12月は高額療養費104609円、付加給付額67000円が支給になりますのでこの分を差し引いた分を乳幼児医療費として支給しますと書いてあり、法定給付で一般に80100円を超えた場合に高額療養費が適用されますでの、保健組合にお問い合わせ下さいと言う事でした。 主人に頼んで健康保険組合に問い合わせた所、市からそう言われても 保険点数が足りないので払えない、計算式があって27万円(位)以上にならないと支給はないとの事だったそうです。 何がなんだかよくわからないんです。付加給付金は各健康保険組合によって独自の基準をもうけていて、高額療養費は一般で80100円を超えた場合に適用だと思っていたのですが・・・ 健康保険組合によって高額療養費の支給も違うのでしょうか? いろいろ調べたのですが、よくわからなくて、私が直接健康保険組合に電話してみてもよいのですが、先に確認したいと思いまして、どうかよろしくお願い致します。