• 締切済み

アルバイトの育児休暇

アルバイト契約で3年勤めており、雇用保険・労災には加入していますが社会保険には加入していません。 育児休業給付金を貰う間、国民健康保険、国民年金は免除されるのでしょうか?  社会保険は免除があると聞きましたが… 免除されないのであれば、夫の扶養に入って育児休業給付金を貰うことは可能でしょうか??

みんなの回答

回答No.2

国民健康保険料の減免、免除の条件を下に貼り付けておきました。 育児休業は該当するでしょうか・・・・? >夫の扶養に入って育児休業給付金を貰うことは可能でしょうか?? 育児休業中収入がなくなればご主人の扶養の条件にかなうのかもしれません。(健保組合によって条件は違います。) 育児休業給付金は雇用保険の給付でその名の通り育児休業の時に支給されます。(復帰することを前提としています。) アルバイト先で在籍のままなら支給されるでしょう。

参考URL:
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/insurance.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

国民年金の免除要件は所得のみです。 所得が低いのでしたら免除を受けることもできます。 国保は、自治体によって異なりますので、お住まいの市町村役場でお尋ねになると良いでしょう。 ご主人の扶養に入った場合、育児休業給付金はもらえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児休暇中の扶養

    こんにちは。 夫婦共働きでしたが、2月に出産し、現在育児休暇という形で休職しているものです。 私の勤めている会社は雇用保険(社会保険)がありません。 ので、国民健康保険に加入し、国民年金を納めています。 社会保険に入っていないので育児休業給付金はもらえないですよね。 で会社が規定している基本給の20%ずつ引き下げられて毎月支払われています。今月も3万ぐらいはもらえるのですが。 復帰に関しては目処がたっていないのですが、保険料と税金と国民年金の支払い分だけでも、会社に頼んで在宅で仕事をしたいと思っています。 この場合、1)夫の扶養に入ったほうがよいのでしょうか?子供は夫の扶養にはいっています。その場合所得の上限など気をつけるべきことはあるでしょうか? 2)現在6月ですが扶養に入る場合、遡って出産した2月から扶養に入るということは可能なのでしょうか? 3)もし扶養に入らずにこのままいくとして、保険料などの免除は受けられたりするものなのでしょうか? ほかの質問も見たのですが、まったくわからなくて困っています。とんちんかんな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 育児休業給付金

    今年の8月に出産予定です。 体調が良ければ6月末まで正社員で働く予定です。 職場は社会保険と厚生年金がなく、国民健康保険と国民年金を支払っています。 雇用保険は8年以上払っています。 6月末で産休に入ったとして、 (1)育児休業給付金を受け取っている最中、国民健康保険と国民年金は免除になりませんよね? (2)産休中主人の扶養になった場合育児休業給付金は支給されませんか? (3)復帰後、パート勤務〔130万以内〕になっても給付金はもらえますか? (4)認定保育園に入所できない理由で最長の1年6ヶ月たっても入れない場合何か罰則みたいなもの はありますか?

  • 社会保険のない会社での育児休暇

    私は社会保険のない会社で3年くらい正社員として勤めています。雇用保険は加入しているそうです。出産するときに育児休暇をとるか、退社するか悩んでいます。出産後もどこかで働かなければやっていけないのですが・・・ 国民健康保険に自分で加入しているのですが、社会保険と違って不利な点が多い、1.出産手当金がもらえない 2.育児休暇中の保険料が免除にならないなど。(収入がないのに払うのはきついです) 出産前に退社して、夫の扶養に入り失業保険をもらった後で他で仕事したほうが良いのか悩んでいます。 ちなみに出産後は引越しするので今の会社に通うのは少し遠くなります。でもせっかく雇用保険に加入しているのなら、育児給付金をもらったほうが良いのか?どっちが得になるのかなどと悩んでいます。知っている方いらっしゃったら何か教えてください。

  • 育児休業中の保険料免除

    今年の4月から社会保険に加入しました。 それまではずっとアルバイトでした。 今年の8月末に出産し、現在出産手当金を受給しています。 雇用保険の育児休業給付金は受給資格がないのでもらえません。 会社は子が1歳になるまで育児休業をとることを認めてくれています。 この場合、育児休業期間中の社会保険料の免除は適用されるのでしょうか? 雇用保険の給付金の受給資格者と連動してうごくものなのでしょうか? それとも、社会保険のほうは会社側が認めて賃金が払われていなければ免除されるのでしょうか?

  • 育児休業を取ると社会保険料は免除になると思いますが、国民年金や国民保険

    育児休業を取ると社会保険料は免除になると思いますが、国民年金や国民保険の加入者は育児休業中、免除にはならないのでしょうか?教えて下さい。

  • 育休中の扶養について

    今年3月に出産予定で、昨年末まで派遣として勤務し、今年から休業に入りました。 事情があり、今年からは社会保険には入る事ができず、雇用保険のみ加入となります。 そのため、出産手当金は受け取れず、育児休業給付金のみ受け取る予定です。 社会保険がなくなってしまったので主人の扶養に入るつもりなのですが、 5月半ばから育児休業給付金の支給が始まると、 扶養からは抜けて国民年金・国民健康保険に入らなくてはいけないのでしょうか? 以前に失業手当を受給したときは、年金・健康保険は扶養から抜けなくてはいけなかったので、 それと同じ扱いになるのかな?とは思っているのですが・・・。 2012年に受け取る予定の育児休業給付金は100万円以下なので、金額的には問題ありません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 扶養・育児休業給付金について

    夫の会社で年末調整の手続きをするのですが、妻を扶養にするか、それとも扶養にしないのか決めてほしいといわれました。 妻は今年8月に出産した為、7月から産休に入り、今月育児休業給付金の手続きを会社にしてもらいました。妻の平成21年分の給与所得の源泉徴収の支払金額欄は1万7千となっています。また、2年前に今の会社でパートを始めてから厚生年金と会社の社会保険に加入しています。仕事は5月から復帰する予定です。 夫の収入は源泉徴収の支払金額欄に284万となっています。 夫は国民健康保険で、年金は払っていません。子供は6歳と0歳の子供がいます。(子供も国民健康保険です) この場合、妻は夫の扶養になった方がいいのでしょうか?もし扶養になった場合、会社の社会保険をやめて夫の国民健康保険に入ることになると思うのですが、そうすると育児休業給付金はもらうことができなくなってしまうのでしょうか? また、妻の給料は月々10万~13万なのですが、この金額の場合、扶養内(8万円?)で働いたほうが得なのでしょうか? 全く扶養等のことがわかっていないので、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 育児休業中のボーナス時の保険料のついて

    育児休業中に、先日わずかながらボーナスが支給されたのですが、健康保険と厚生年金は免除されて、雇用保険料だけ徴収されました。雇用保険は免除されないのですか?育児休業中でもボーナスは支給されるものなんですか? それと、育児休業基本給付金の支給は手続きしてどのくらいの日数がかかるのですか? 初めてのことでよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 育児休業給付金をに主人の扶養入れますか?

    現在、妊娠8ヶ月で今月末より産休に入ります。12月中旬に出産予定です。 歯科医院で働いているため歯科医師国保という健康保険に加入していますが、年金は厚生年金ではないため個人で国民年金を支払っています。 歯科医師国保では出産育児一時金は35万円支給されますが、出産手当金の支払いはなく、休職中の保険料の免除もありません。 休職中は給与の支払いがなく、歯科医師国保の保険料と国民年金の支払いを続けていくのが大変なため、復帰までの1年間は主人の会社の健康保険や厚生年金の扶養に入れるようなら入りたいと思っています。もちろん今年は年収もあるため年内に扶養に入ることは不可能かと思いますし、出産時点で歯科医師国保に加入していないと出産育児一時金35万円が支給されないため12月末まではこのまま歯科医師国保への継続を考えています。 来年1月から主人の扶養に入りたいのですが、雇用保険より育児休業給付金を受けたいと思っているので、その場合は扶養に入れないのでしょうか? 雇用保険側からは「休職中の健康保険が歯科医師国保の本人であろうとご主人の扶養家族であろうと条件さえ満たしていれば育児休業給付金は支払います」という回答をいただいています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 出産手当金について

    予定日が10月23日で、7月いっぱいには会社を休業し、育児休業後復帰する予定なのですが、万が一復帰できず、退社してしまった場合、出産手当金や育児休業手当て、社会保険と厚生年金の免除分(休業中に免除してもらった分)全て返さなければいけないのでしょうか? 又、休業でなく退社した場合夫の保険の扶養になるので、国民健康保険(夫は去年の9月まで会社の社会保険に加入しており、退社後10月から国民健康保険に加入したので加入してから1年未満です)です。出産手当金のもらえる額はどの位になるのでしょうか?