• ベストアンサー

時津風部屋事件

こちらに同様の質問がありますが、なお疑問が解けませんので重ねてお尋ねします。 (なお、この質問には「行政解剖」と書かれてありますが、「司法解剖」の誤りであることを指摘しておきます) http://okwave.jp/qa3384076.html 1.ニュースが遅れたことの理由の一つに「司法解剖に時間がかかった」ことを挙げておられますが、司法解剖が発表されたのはいつですか? 2.「診断書が出ていた」とのことですが、診断書を書いたのは誰ですか?(民間の医者?警察関係者?) それにしても、死亡時の状況を見れば、暴行を受けたことは一目瞭然だったと思うのですが、その責任を追及する声が出ないのはなぜでしょう? 3.司法解剖に回したくらいだから、警察も疑問に思ったわけでしょう? 警察の責任を追及する声が上がらないのはなぜでしょう? 4.以上とまったく逆の見解ですが、しごきはあったにせよ直接の死因は本当に心臓疾患だったのではないでしょうか? 単にマスコミが話を大げさにしているだけなのではないでしょうか? 以上よろしくご回答いただきますようお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laulun
  • ベストアンサー率49% (215/434)
回答No.2

こんばんは。 まず異常死体の扱いについて整理しておきましょう。 法律上、「死亡を診断できる」=「死亡診断書を作製できる」のは医師と歯科医師のみですので、見た目上死亡していても救急隊員は病院に一応運びます。(後述の死体検案書は医師のみ作製可) 最終診察後24時間以内でかつ死因が明らかに診療中のものである場合については死亡診断書が作成されます。それ以外の場合はたとえ病院内で死亡した場合であっても死亡診断書を作成することはできず、医師は死体を検案しなければなりません。そして検案によって異状死(異状死体参照)であると判断した場合は、医師法に基づき、24時間以内に所轄警察署に届出をしなければならないことになっています。その後、必要があると判断されれば、司法解剖・行政解剖に回されます。 という訳で、今回は報道では「診断書」と言っていますが、「死体検案書」が作成されているはずです。(「死亡診断書」と「死体検案書」の様式は共通で、「死亡診断書・死体検案書」と最初から印字されていて、該当しない方を医師が二重線で消すようになっています) 愛知県警が異常死体の届出を元に今回は「司法解剖の必要なし」と判断した理由が気になるところです。 ちなみに、「急性心不全」は死因としては間違ってはいないでしょうが、それが全てだとは思いません。死亡診断書(死体検案書)の直接死因は「急性心不全」になっているでしょうが、その原因となる疾患の欄には何も記載されていなかったのかも気になります。 (基本的に直接死因に「心不全」という診断名を書かないように注意がされています。もちろん医師の裁量によるのですが。) また、ご質問に『なお、この質問には「行政解剖」と書かれてありますが、「司法解剖」の誤りであることを指摘しておきます』とありますが、今回は「司法解剖」でなくていいのです。この事例では司法解剖の必要性を判断をするのは最初に異常死体の届出を受けた愛知県警ですが、愛知県警はその判断をしなかったために、時津風部屋が「火葬して返す」とか言い出せたのです。それを断って、遺族が新潟で解剖の要請をしたという流れかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • laulun
  • ベストアンサー率49% (215/434)
回答No.3

No.2です。 補足させてください。 臨床的な診断名と病理学的(今回は「法医学的」と言う方がしっくりきますが)な診断名は異なることはよくあります。 解剖することで得られる医学的情報量は臨床現場で得られる情報より圧倒的に多いので、後の解剖による「多発外傷性ショックによる死」ということに間違いはないと思います。仮に、背景に心臓の持病(冠動脈の狭窄など)があったとしたら解剖でわかります。また外傷性ショックのために急性心不全(概念的な心臓ポンプ機能の急激な低下)が起こることもそれほど無理な考えではありません。

soramist
質問者

お礼

再度にわたる丁寧なご回答有難うございます。 「司法解剖」は誤りでした。 前回の質問者さん、すみません。 県警の失態というべきでしょうね。 しかし、それをマスコミがあまり突っ込まないのも不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

書かれていることは大分違います。 犬山市の病院では解剖をせずに心不全で、遺族が遺体を見て不審に思い新潟大で初めて司法解剖されたのです。 3は闇です。相撲界に遠慮したのではないですか。 4、心不全は心臓疾患ではありません。 乱暴ですが死因がはっきりしない時に心不全が良く使われます。 下記サイトをご覧になれば、お分かりになると思います。 http://www.news.janjan.jp/living/0709/0709283103/1.php 問題の処理が長引いてしまった原因は、愛知県警が、相手が国技の相撲界ということで、当初から事故として処理しようとした思いこみにあったのではないかと懸念する。  各種報道によると、事件当日の6月29日に時津風部屋からの通報があり、救急車が向かった。到着したときには既に力士は死亡しており、全身には、稽古でできたとは思えないような外傷が残っていた。  そして、ここからが闇の部分である。救急隊、病院、警察署間でどのようなやりとりがあったのかは分からないが、通常であれば、不審なケガとなれば、検死や司法解剖がなされるはずだ。ところが当初、地元の病院が発表した力士の死因は「急性心不全」であった。それが後に遺体が実家に運び込まれた後の行政解剖の結果、「多発性外傷によるショック死」と変更された。  この死亡原因の変更には、相撲界を取り巻く、大きな構造的問題が横たわっているのを感じる。まず、急性心不全と診断結果を下した地元、愛知県犬山市の病院の問題だ。 何故、正確な死亡原因を発表できなかったのか。国民的な人気のある相撲がらみであるとはいえ、法治社会であれば、犯罪の疑いのある遺体の取扱いは、もっと厳密でなければならないはずだ。 遺族は実家に運び入れたわが子の余りの変貌振りに、6月28日、新潟大学医学部に行政解剖を依頼した。その結果、「多発外傷性ショックによる死」という死亡原因が浮上したのである。この発表を受けて、愛知県警も時津風部屋周辺の捜査に着手

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医師の責任は どうなりますか?

    「DNA鑑定」の誤りが 問題になっていますが、 > いったんは医師の診断で「病死」と判断されたが、4日後に司法解剖を行った結果、「外傷による脳内出血」が死因と判明し この事例では 4日後の司法解剖は 火葬直前!であったとの事、 警察は 傷害致死容疑で逮捕しましたが 被害者の無念を推量れば この誤診は、「DNA鑑定の誤り」に匹敵するように思われますが 最初に診断した医師の責任は追及されないのでしょうか? もしくは 責任を追及された事例はあるのでしょうか?

  • 時津風部屋のリンチ疑惑について

    時津風部屋の時太山の死因に疑問が寄せられています。 ところで時太山は6月26日に死亡し、遺体は遺族の希望により6月28日に行政解剖されたとのことですが、この問題が大きく報道されるまでにどうしてこんなに時間がかかったのでしょうか。 単にマスコミが事件に気づくのが遅かっただけなのでしょうか。

  • 時津風部屋の事件の疑問

    今まで、相撲についてはまったく興味がなくて、見てもいませんでしが。今回、時津風部屋で若い力士がお亡くなりになった事件は本当にひどい仕打ちがあったんだなと思います。 素朴な疑問なのですが、ご両親のもとに帰ってきた息子さんの体を見て「おかしい!」と直感されて初めて解剖されたのですよね。 何故、救急車で運ばれた時点で、その悲惨な体を見て「診断書」を書いた医師にはそれがわからなかったのでしょうか?わかっていたけれども隠したのでしょうか? 警察にも救急隊からの連絡があったとテレビで言っていましたし、警察や医師はプロだと思いますが、相撲会ということで遠慮したのですか?そういうことがあったとしたら、とても怖いのですが。

  • 司法解剖って有料なのに結果報告はないの?

    先日、身内を亡くしました。突然のことで心の準備とか気持ちの整理が出来ていません。 自宅で急変し、救急車で運ばれ、病院で亡くなったのですが、死因不詳で死亡診断書が書けないと言われ、警察が介入することになりました。 そこで、死因究明の協力をするよう文書にサインさせられました。 それには司法解剖も含まれるわけですが、司法解剖ってお金がかかるんですね。警察の都合で解剖するのだから警察が費用負担だと思ったら違うんです。なのに死因が解明されても文書での回答は頂けないそうです。口頭での報告だけなんですって。こちらが金銭を負担しているわけだから、きちんと文書で報告してもらいたいと思うのですが、この考えは間違っていますか?(私の考えは、事故のようなものなので解剖なんてしてほしくなかった。というのが本心です。) 話は違いますが、この司法解剖の費用は出せないと言ったらどうなっていたのでしょうか?ホームレス襲撃事件の時だって、司法解剖したわけでしょ?誰が費用負担したのかな?

  • 親方になっていいの(時津風部屋)???

    よくわかってないですが 疑問に思ったのでとりあえず質問いたします ----------------------------------- 今日、時津風部屋所属の某現役力士が 親方になりましたが、これっておかしくないですか??? ・同じ部屋にいたので、傷害犯の可能性がある ・直接暴行していなかったと仮定しても少なくとも止める  行為はしていない ・警察の捜査の結果がまだ出ていない ・間接的であっても、事件の当事者の1人であり倫理的な  責任はある(辞退するのが筋) という理由で、おかしいと思います なにか状況、理由、背景などがありましたら知りたいと思います 宜しくお願い致します

  • 暴行事件から傷害事件への変更について

    先日ある男から因縁をつけられ一方的に暴行を受けました。 すぐに警察を呼び被害届けを出したのですが、5発以上は殴られたにも関わらず目立った外傷がないためか暴行事件として扱われました。 しかし、翌日の朝目覚めると強烈な吐き気をがあったため病院に行ったところ、全治一週間と診断されました。(念のため診断書を貰いました) こういった場合でも傷害事件として扱ってもらえないのでしょうか? 相手は殴ったことは認めているものの、経緯などについて警察にでたらめをいい、非を認めていません。 私は着ていたものはビリビリに破かれ、お祝いで貰った記念品もダメにされました。とてもくやしいです。 きちんと責任を取らせるためにも傷害事件として扱ってもらいたいのですが、変更は可能なのでしょうか?教えていただけたら幸いです。

  • 行政解剖と司法解剖はどのように異なるのでしょうか。

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 病院通院或は入院中でなく例えば道を歩いていて 急に倒れて死亡された方は死亡診断書が発行できない。 なくなられた方の死因が不詳の場合 行政解剖 或は 司法解剖 が行われるそうですが。 行政解剖と司法解剖はどのように異なるのでしょうか。 要領の悪いご質問ですみません。

  • 司法解剖について質問いたします。

    ある変死体が発見されて、警察の捜査の結果、事件性なしと判断されて司法解剖は無し、とされたとします。この結果に対して遺族側に司法解剖を請求する権利はあるのでしょうか?あるとするとそれはどのくらいの確率で司法解剖に至るのでしょうか? 少し前になりますが、相撲部屋で暴行の末に弟子が死亡する事件がありましたが、あれはご遺族が不審を感じ行政解剖を依頼し、その結果暴行の疑いありと事件が発覚しました。あの時は何故、司法解剖ではなく行政解剖だったのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 時津風部屋問題で最初に死因を示した犬山の病院について

    一人の大相撲ファンとして時津風部屋問題に心を痛め、 相撲界のためにも亡くなった斉藤さんのご家族のためにも、一刻も早い真相解明を願っている者です。 報道によると愛知県警が捜査を継続しており、元時津風親方や関わった兄弟子たちが傷害致死で逮捕される見通しと言われています。 個人的には「何でまだ逮捕されないんだろう?」と疑問を感じているのですが・・・。 それとは別に気になることがあります。 それは斉藤さんが搬送された犬山市の病院、及びその医師のことです。 犬山の病院では死因は「急性心不全」と判断されたようですが、 新潟大での解剖で「多くの傷を負ったことによるショック死」と判断されました。 この場合、親方らに対する傷害致死容疑が立件されたとして、犬山の病院・医師が何らかの罪に問われることはあるのでしょうか? もしあるとすればどのような罪名になるのでしょうか? この医師が事件性をきちんと感じて行動していれば、この問題はもっと早く進展したはずだという気がします。 その意味では責任は重いものがあると思います。 あくまでも個人的に気になっているというものなので、ご回答は急ぎません。 私は法律に関しては全くの門外漢なので、しっかりとした知識を持っている方の見解をお聞きしたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 暴行 傷害 刑事事件

    暴行を受け警察に行きました。 相手は認めており、暴行罪と言われました。 軽い傷害だけと思っていたのでその場で示談書にサインしたが、予想以上に思い傷害となったので、後日警察へ行き診断書は出せるので、暴行・傷害罪でやはり刑事事件にして下さい。 は、出来るものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

PC破棄の際の住所の問題について
このQ&Aのポイント
  • PCを破棄する際に、送付用紙の住所と回収場所の住所が異なる場合、どうすべきでしょうか。
  • 富士通FMVのPCを廃棄する際、送付用紙の住所と回収場所の住所が違う場合の対処方法を教えてください。
  • PCを廃棄する際、送り先住所と回収場所の住所が異なる場合の手続きについて教えてください。
回答を見る