• ベストアンサー

日本は破綻しインフレ到来!?

年収600万円弱の会社員が、一年間に850万円も使ってしまう。足らない分(250万円)は新たに借金する。積もり積もった借金はなんと8300万円・・・こんな奴に金貸さないですよねーって よくセミナーなんかで国の財政をサラリーマンに例えて説明したりしますが、冷静に考えてもこの8300万円、いや830兆円が返せるとは思えません。 対処方法は、穏やかなインフレ政策によって830兆円の借金の価値を下げて逃れるしかない、そうなると個人はインフレに強い、不動産や株、外貨建て資産にシフトしておいて自らの財産を防衛するしかないって話を聞きますが、 実際、その論理展開に落とし穴や実現不可能な点はないのでしょうか。 そもそもそんな可能性あると思いますか?? インフレは暴れだすと誰もおさえられないのでそもそも制御できるかどうかも不明ですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

日本政府の赤字は、通常の手段であれば、徹底した支出削減と増税によってしか消すことができません。今のところ、まだ日本政府の発行する国債の信用力は、国際的な格付け会社によれば、比較的高い水準にとどまっています。 政府がインフレを意図的に操って借金の価値を下げるという手段は古典的なものですが、不動産、株、外貨建て資金にシフトしても、経済がグローバル化した今では、無駄でしょう。むしろ、日本発の世界大恐慌の危険性すらあります。そうなると、もはや、絶対的な価値を信頼できるのは、純金積み立てくらいではないでしょうか。 ちなみに、日本のことを、加工輸出貿易で成り立っている国だと未だに信じている人が多いのですが、2年前から、輸出にゆる収入より投資の回収による収入が多いという逆転現象が起きています。将来の日本は、投資立国になるでしょう。 また、日本政府は赤字ですが、大量の円借款を海外に貸し出している債権国であるという事情も考慮する必要があります。いざとなれば、「期日はまだだが、今すぐカネ返せ、ゴルア」という手があります。これも、あまりやりすぎると、日本発の世界経済の大混乱を巻き起こしますが。 厄介なのが、日本の外貨準備のほとんどが米ドルで、リスク分散が出来ていないことです。おまけに、中国もほとんど米ドルで外貨準備を溜め込んでいます。日中が米ドルを売りに出すと、一気にドル安となるし、逆にドルが暴落すると、手持ち資産が目減りするということです。そろそろ、日本はユーロへの分散投資を始めるべきだし、中国も人民元を米ドルに固定する制度から卒業すべき時です。

その他の回答 (1)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

お金を貸してくれる人がいる限り破綻しないです。国債は償還になると借り換えしてますので、当分は持ちこたえることができます。また、国は税金を徴収する権利と通貨を発行する権利を持っています。ここが家計と違うところです。 インフレに強いという資産を持っていても、資産税を課税されたら、どうなのですかね。財産持って外国へ移住するくらいしか方法ないでしょう。 財政的にはとっくに破綻してますので、今更、言ってみたところでどうにもなりません。

関連するQ&A

  • 制御不能なインフレはあり得るのか

    制御不能のインフレの可能性を主張する人がいます。白川日銀総裁もその一人です。しかし、インフレを防ぐための沢山の手段があります。例えば、金利引き上げ、売りオペ、預金準備率引き上げ等の金融政策、場合によっては増税や歳出削減という財政政策もあるでしょう。これらの財政・金融のすべての手段を、どんなに強力に実行しても、インフレが止まらないような可能性が、現在の日本経済にあり得るのでしょうか。 もしそうなら、物価の番人の役割を持つ日銀は存在する意味がないと思うのですが。

  • 政府貨幣を発行してもインフレは制御できるのでは

    現在、国の借金は1000兆円を超え、もはや財政出動は不可能で、増税しかないと言う人がいます。しかし、日銀が設立される前までは政府貨幣を発行して財源にしていました。その間、ハイパーインフレになったことはありません。当時、松方正義は緊縮財政を行いインフレどころか経済をデフレに陥れさせており、これは政府貨幣の発行を許している経済システム下においてもインフレは制御可能だということを証明しているのではないですか。

  • インフレ・ターゲットは粗雑な議論!?

    調整インフレ論はあまりにも粗雑で、情緒的である。… という文章を本で読んで、考え込んでしまいました。 ここでいう調整インフレ論とは、これだけデフレ不況が続いているので、日銀が積極的な金融政策をとって、緩やかなインフレに導いていくべき…といった、いわゆるインフレターゲット論のようなものだと思われます。 本では、名目長期金利が跳ね上がることが日本では重大な意味を持つのであり、名目金利を上昇させる原因は、財政赤字の拡大だけではなく、インフレ期待が強まる場合もある…と書いてありました。 金利が上がったら当然莫大な利払いがのしかかって、日本の財政はすぐにも破綻しますよね? それは確かにそうだ、と思いますが、私はインフレターゲット論は説得力のある議論であり、日銀はもっと積極的になるべきじゃない?と単純に考えていました。その議論にこんな穴があるとは気付いていませんでした。それがショックでした。 そもそもインフレ期待が高まると名目金利は必ず上がるのでしょうか?なぜ上がるんですかね?ま、イメージ的にはなんとなく分かりますけど… 上記のような調整インフレ論を唱える人たちは皆、それに伴う金利上昇の危険性に気付いていないんでしょうか? しかしデフレは依然、問題だと思います。上記の問題点からすると、金融政策では対処出来ないということですか?結局のところ一番有効な対処法は何なのでしょうか?

  • ハイパーインフレについて

    日本の借金は1000兆円オーバー。日銀は本来禁じ手の国債直接引き受けで、インフレ目標を達成しようと懸命。その結果はハイパーインフレとなって、国の借金はほぼちゃら、個人の借金も同様らしいです。しかし、反面リタイア世代は特に悲惨で虎の子の預貯金、年金が目減りで生活不能になるといわれています。 円が駄目になるので、金や外貨預金を買うためみんな銀行から預金を下ろそうとするため、取り付け騒ぎになり恐慌へ。昭和初期の再現でしょうか。 私も引退してるので、いろいろ考えますね。現状を見てると可能性大と見てますが見通しはどうなんでしょうか。

  • ハイパーインフレ対策に外貨預金は、どう?

    こんにちは、今日、朝のテレビで国が600兆円の借金を無くすには、国民の預金封鎖するか、インフレにするしかないとのことでした。預金封鎖したら暴動おきるので、国はインフレになるようにお金を印刷しまくると思います。新札にもしたし。  仮に今の100万円が10年度 値打ちが大幅に落ちたらイヤなので、どんな対策があるでしょうか? アメリカドルやオーストラリアドルなどの外貨預金しといたらいいのかな?  またソニー銀行などの日本の銀行で外貨預金していていても大丈夫かな?  今、交換手数料が50銭やけど、インフレで大幅に値上がりする?  預金を外貨で持つ一番いい方法を 教えてください。

  • なぜインフレに しますか?

    なぜインフレ(インフレーション)に しますか? 日本は 2012年現在、長引くデフレ(デフレーション)の状況にあります。デフレとは、具体的に以下の状態です。 ・ものの価格が下落し続けるので、生活がとても楽になる状態です。 ・貨幣価値が上昇し続けるので、持っている資産や現金の価値が勝手に上昇し続ける、すばらしい状態です。 ・借金の利子に「マイナスの物価上昇率」が加算されるので、借金しやすくなり、事業も起こしやすくなり、国も国債の利子を低く抑えれます。 これがインフレになると、以下の状態に改悪されます。 ・ものの価格が上昇し続けるので、生活がとても苦しくなります。 ・貨幣価値が下落し続けるので、持っている資産や現金の価値が勝手に下落し続けます。たとえば定期預金の年利が0.1%、物価上昇率が1%であれば、定期預金の実質年利は -0.9%です。預ければ預けるほど資産価値は減少し続けます。 ・借金の利子に「物価上昇率」が加算されるので、借金しづらくなり、事業も起こしづらくなり、国も国債の利子を高くしなければいけません。現在の日本が借金大国でも運営できているのは国債の利子を低く抑えることができているからです。インフレになれば短期間で現在の仕組みが壊れます。 このようにインフレは悪いことだらけです。もちろん、インフレのメリットもありますが、それは主に借金大国でない場合に限られます。なぜ国民がインフレを目指しているのか理解できません。 そもそも、日銀の総裁がインフレを反対していますが、国民は いつから日銀の総裁より偉くなったのでしょうか。日銀の総裁と経済学や金融の話をして勝てる人が国民にいるとは到底思えません。国民という名の「経済の しろうと」が、なぜか金融政策に口を挟んでいます。「民主主義の必要悪」という言葉で済ますには、あまりにも深刻な弊害です。 多くの情報を収集して調査しても、上記の内容が理解できなかったので教えてください。よろしく お願い致します。

  • 何時になったらハイパーインフレですか?

    マスコミに出て切る多くの経済評論家たちは20年にわたって 「今の水準の国債残高とGDPの比率なら近いうちに円の大暴落 ハイパーインフレ、国債金利の暴騰が起こります」と言ってます。 しかし20年たって、20年前よりはるかに悪くなっているにもかかわらず ハイパーインフレは起きていません。アベノミクスで財政出動すると ちょっと円が安くなったぐらいですが、株価は大幅上昇です。 これだけ外しまくっている学者さんはいまだに恥ずかしげもなく テレビに出て同じようなことを言い続けています。 このため、国の借金が多いのは問題なんじゃないかと思う 国民も少なくないため、思い切った財政出動もできず アベノミクスは中途半端な状態にあります。 この、大ウソつくの学者連中を捕まえる法律は出来ないのでしょうか? でたらめを言い続けておとがめなしとは信じられません。 なんとかならないのでしょうか?

  • アベノミクスとハイパーインフレ

    アベノミクスはハイパーインフレを引き起こすリスクがあると いうマスコミや学者がありますが、なぜアベノミクスにはそういう リスクがあるのかわからないです。 たとえそれが正しいとすればアベノミクスはどういうふうに どの程度のハイパーインフレを引き起こしますか。 自分の考えをまとめて見ます。 アベノミクス第二の矢の財政出動で公共事業費の予算を大幅に 引き上げ、公共事業投資を多いに行い、雇用の創出と経済への 刺激を狙う。が、もし、景気が思うとおりに回復できなければ 巨額の借金だけは残り、国の信用が失墜し、円と日本国債が売られ、 ハイパーインフレが起きるというふうに考えています。 あっていますかな。

  • 財政破綻は目前?

    つい最近見たと思うのですが、日本の借金って780兆円に達しているようで、地方の借金を含めたらもっといくかとおもいます。 もうこの金額だとどうしようもないような気がするのですが、財政破綻する日はやってくるのでしょうか? 政府は増税とか言っていますが、改革するべきところはいっぱいあると思います。皆さんはどのようなところを変えて行きたいと考えていらっしゃるんでしょうか? 私は日本の底力を信じて、まずは農業の効率的な生産方法を国レベルのお金を使って研究し地方に技術を分配するような政策があってもいいと思うのですが。 いま行われている政策で、地方も復活できるのでしょうか?

  • 紙幣増刷とインフレ

    ※ 市中に金がダブつく⇒インフレが起きる、は高校で学んだ。但し-何故? コレ今一。 ※ 例えば-国の借金の一括返済を目的として、税収を無視し特別//時限立法で数百兆円を印刷する- ※ 支払い対象    内外にあるすべての国債の償還  金融機関からの借金      防衛省の後年度払い分  分割払いで建てた国有施設や購入した航空機・船舶(保安庁等々) 代金     その他一切の未払い金を払ってしまった段階で「時限終了とみなす」    ※ これダメね!?    手続き的には立法したんだから問題ないし、物理的には可能。-として   どういう弊害が起きるのかが?   インフレになるから? どういうプロセスでインフレになるのかが?