• ベストアンサー

漫画を探しています

漫画を探しています。舞台は江戸らへんで 遊郭や花魁がメインのは、ありますか? そういう漫画があればお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitimina
  • ベストアンサー率30% (104/340)
回答No.2

メジャーなところで・・・ 安野モヨコさんの「さくらん」 http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A4%B5%A4%AF%A4%E9%A4%F3/detail.html?from=websearch お勧めなのは・・・ 碧也ぴんくさんの「太夫」 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E5%A4%AB%E2%80%95Dramatic-torso-1-Wings-comics%E2%80%95%E9%AC%BC%E5%A4%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86/dp/4403618030 鬼外カルテというシリーズの「太夫」という話です。 実在の高尾太夫の悲恋を元に史実・空想入り混ぜてあります。 この「太夫」はもちろん、鬼外カルテシリーズははとにかく泣けました。 絵はかわいい・キレイ系ですが、「八犬伝」を書き上げた作者で、史実を上手く取り入れつつ、独自のファンタジー観があります。 とにかく、ずば抜けた力量があると思います。

その他の回答 (2)

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.3

『おいらん姐さん』鈴木あつむ (著)  「地獄太夫」と呼ばれるツッパリ系花魁が主人公の人情喜劇系漫画。  http://www.amazon.co.jp/dp/4408170828 『吉原のMIRAIさん』真倉翔(作) 真里まさとし(画)  タイムスリップ系のお色気コメディ。  http://www.amazon.co.jp/dp/4088770420

回答No.1

質問者様が求めている漫画とは少し違うかもしれませんが… 安宅十也「×天[ばってん]」(モーニングKC) とりあえず、遊郭が舞台ではあります。 http://www.amazon.co.jp/%C3%97%E5%A4%A9~%E3%81%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%93-1-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0KC-%E5%AE%89%E5%AE%85-%E5%8D%81%E4%B9%9F/dp/4063726096/ref=pd_bbs_1/503-0785314-2729525?ie=UTF8&s=books&qid=1191155241&sr=8-1

関連するQ&A

  • 吉原の遊女の言葉遣い

    最近SJコミックの「JIN-仁-」というマンガを読んで疑問に思ったことがあります。 これは幕末の江戸が舞台になっていて、結構リアリティを大事にしている印象がある作品なのですが、その中で吉原の花魁が 「あちき」(私) 「~でありんすか」(でありますか) 「やめなんし」(やめなさい) 「ほんだすかえ?」(本当ですか?) と言った風な言葉遣いをしているのが気になりました。 一人の花魁だけではなく遊女たちが総じてこういう言葉遣いなのですが、他の歴史マンガやTVなどでこのような遊女の言葉遣いを聞いたことがなく驚いています。 これは史実に基づいた江戸の遊女の言葉遣いなのでしょうか? それとも作品の中で区別目的や印象づけるためだけの演出なのでしょうか。 遊郭の歴史にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 昭和の遊廓文化

    「親なるもの〜断崖」というマンガを読みました。 そこは昭和の幕西遊廓が舞台なのですが、第二次世界大戦前夜の遊廓にはもう「花魁」という呼び名や綺麗な着物、「お職」のポジション等は無くなっていたのでしょうか? それとも開拓されたばかりの北海道だったからでしょうか? 売り上げナンバーワンの女郎が、大した髪飾りもなく打掛も着ず襦袢姿で接客し、客に「線香が燃え尽きましただ」と言って時間終了を知らせています。 江戸時代の吉原でいうとこれは河岸見世女郎の売り方です。 昭和の時代には遊廓はこういうものになっていたのでしょうか。

  • 花魁道中で前を歩く童女は?

    江戸時代、遊郭の花魁道中のとき、前を歩く童女は かむろ、という名前だということを、別の質問の回答より知りました。 この、かむろ、はどこの誰がなるのでしょうか、? また、花魁道中以外の時遊郭で何をしているのでしょうか、また成人したとき遊女になるのでしょうか、? このような、形式はどこから来たのでしょうか。 江戸の風俗に詳しい方、教えてください。

  • おすすめの漫画を教えてください

    私は最近、 妖怪が出てくる漫画や、 江戸時代が舞台の漫画に興味があります。 ですから、その2つの条件を満たす漫画をご存知でしたら教えて欲しいです。 満たす条件は片方だけでも構いません。 また、少女・少年漫画は問いません。 でも絵はなるべく万人向けだと嬉しいです。 (ちなみに、このような条件を満たす作品では、「モノノ怪」が好きです。)

  • 江戸時代の三大遊郭は現在の住所で言えばどこになる?

    江戸時代の三大遊郭、“大坂の新町遊廓、京都の島原遊廓、江戸の吉原遊廓” は、現在の住所でいうと、それぞれどこにあったのでしょうか? 「大坂の新町遊廓、京都の島原遊廓、江戸の吉原遊廓」の江戸時代の3大遊郭は、現在の住所でいうと、それぞれどこにあったのかを教えてください。

  • 元禄文化の繁栄をある一面から支えたという理由から、

    元禄文化の繁栄をある一面から支えたという理由から、 江戸時代の吉原遊郭は、 一定の文化的評価がなされているというのは 一般に認められていることかと思いますが、 仮にも売春が行われていたような所が こうした評価を得ているのは何ゆえなのでしょうか? 当時の花魁は、教養も深く、文化芸能に非常に優れていた というのがその第一の理由かとは思うのですが、 個人的には、落語の“明烏”にも垣間見えるように、 花魁が、気に入らない客であれば体を許さない自由があったからか? (つまり、金銭が絡んでいるとはいえ、そこには男女の機微があったからか?) とも思えます。 ご回答お待ちします。

  • 時代物の漫画

    こんにちは!私は今、時代物の漫画を探してます! 少女・少年といません。 できればものすごく昔は・・・ 近代とか戦国とか江戸とかそのへんがいいです 第一希望は近代物です☆

  • グルメ漫画

    ズバリ、おもしろいグルメ漫画を教えてください。 「これは外せない」ようなものを知りたいです。 できれば、どこらへんが良いかもお願いします。 私が今までで見た中で『江戸前の旬』は、魚絡みの人情的なヒューマンドラマが粋だなぁと思いました。 ちなみに『美味しんぼ』はグルメ的なレベルは素晴らしいと思いますが、ストーリー的には普通だと思いました。

  • 丸い豆腐と花魁の。。。

    こんばんは。 以前江戸時代を舞台にした小説の中に、 世の中に無いものの例として”丸い豆腐と花魁の真心”というような フレーズが出てきたのですが、 これは世間一般に使われている(使われていた)言い回しなのでしょうか? また、もし使われていたのであれば、 正しいフレーズを教えてください。

  • 大日本帝国の遊郭(いわゆる従軍慰安婦も含む)の待遇

    JIN-仁(村上もとか作)において、wikipediaでは 「遊郭について調べたことが、この作品を描くきっかけになっている。遊郭の遊女は貧しさで身寄りの無い娘が売られて来た者が多く、その娘が仕事柄梅毒に冒され、更には有効な治療法も無かったため、次々と命を落としていった。」 とあります。 また、テレビドラマでは花魁の野風が自分のことを「吉原から一歩も出られない」と表現していたと思います。 江戸時代の遊女達の待遇は非常に劣悪だったと思いますが、 太平洋戦争が終結するまでに利用されたいわゆる従軍慰安婦たちも待遇が悪かったとのことで日本を非難しております。 大日本帝国になって、近代的な法が施行されて遊女達の待遇も改善されたと思っていたのですが、 いわゆる従軍慰安婦たちや遊郭における遊女達の待遇は、日本政府が謝罪や保障をしなければならないほど江戸時代と変わらず劣悪だったのでしょうか。