• ベストアンサー

セナのピアノIIで・・・(楽譜の読み方)

tomonakaの回答

  • ベストアンサー
  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.1

手元に楽譜が無いので何調の曲か分かりませんが、 調号(ト音記号やヘ音記号の隣についている♯や♭)でミに♭が付く場合はどの高さのミもフラットが付きます。 ナチュラルや移調がない限りずっとミ♭です。 臨時記号で♭が現れたのなら同じ高さのミにしか付きません。 ♭が有効なのはその小節内のみで、次の小節になるとただのミ(ナチュラル)です。

whitewater
質問者

お礼

 その小節内のみなのですね。どうも、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • クロース トゥ ユー ~ セナのピアノ II

    題名のままですが、クロース トゥ ユー ~ セナのピアノ IIの楽譜を探しています、どなたかご存知の方いませんか? できればネットで配信等しているところがあればいいのですが・・・。

  • ピアノ楽譜で

    娘が小学校からピアノの伴奏の楽譜をもらってきて 急きょ練習することになったのですが 読み方がわからないところがありました。 画像で黄色で丸をしている部分です どの音で(レでいいのでしょうか?)右手か左でどちらで弾くのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノ楽譜 ノクターンに出てくる記号を教えて その2

    以前にもQNo.3840647でお世話になりました。 まだ右手だけなのですが、少し先に進めたところでまたどうやって弾くのか よく分からない記号がいくつか出てきたので教えてください。                           ↓ 1. 27小節目のミ ミファミファミファソ ミ (高い)ミレドの   ミと高いミの間に(矢印の位置)に横にしたSに点々がついた   ような記号があります。 いくつかの音をすばやく弾くようですが   どのように弾けば良いですか? 2. 29小節目にシにフラットが2つついています。それと32小節目   のレにもフラットが2つついたものがあります。記号を調べたら   ダブルフラットで半音下げた音をまた半音下げるとあったのですが   よく分かりません。 どのように弾けば良いですか? 3. ドにフラットがついたものが出てきます。(14小節目など)   これはつまり、シを弾けば良いですか? (レのフラットだと   ドですか?) 4. フラットで弾く音にナチュラルがついた場合、次にフラットの記号   がつくまではナチュラルで弾く と解釈していたのですが、どうも   違うのかな?というところがあります。 私の解釈は、その小節内   に限ってそうなるということなんでしょうか?(次の小節になれば   改めてフラットがつけられなくてもフラットで弾く?)   これは右手ではなくて左手の音に読みを書き込んでいて?になりま   した。どこで?に思ったかが分からなくなってしまったので、   また改めて質問するかもしれないので、もし、何を言って分からな   ければ、この4番目の質問はお答えがなくても構いません。 弾き方を言葉ではなかなか説明しにくいとは思いますが、完璧でなくて 結構ですので、こんな感じで弾くというのが分かればOKです。 よろしくお願いします。 ※練習が進めば、また質問させていただくかも知れません。 そのときはよろしくお願いします。

  • ピアノで冬のソナタを弾こうと思いましたが、楽譜が...読めない。

    最近、ピアノを習ってる人や子供の時に習っただけだけど思い出してピアノを弾き始めた人がまわりに何人もいます。  韓国ドラマに魅了され「冬のソナタ」の楽譜を初級というのを買いました。 バイエルでも弾けるタイプと初級、中級というのがあり初級を選びました。 そこで、25年前に辞めてからピアノの鍵盤さえ触れたことのない私ですが、一生懸命弾きたいという気持ちになりました。 しかし、楽譜がト音記号だけでなく、右手はフラットが2つ ついてました。左手は途中からヘ音記号でフラット二つです。 ト音記号でフラット2つあっても、出だしはファから 数えてミの音でいいのでしょうか? 左は途中からヘ音記号です。 この楽譜で練習されてる方、出だしの部分をドレミで教えてください。 両手、どちらも途中まで教えてください。 お願いします。

  • ピアノ♪

    こんにちは☆ いま、合唱のピアノを一生懸命練習しています。 でもできないところがあって、それは右手で、ドから2オクターブ上のミまで、半音であがっていくところなんです。 結構テンポが速くて、盛り上がっていくところなのですごく困っています。 うまく弾けるコツとか、いい練習法がありましたらおしえてください☆ よろしくおねがいします!!

  • ピアノ(クラシック)の弾き方;難しい楽譜など

    ピアノ(クラシック)の弾き方;難しい楽譜の読み方、指の動かし方、暗譜など 私はピアノを習っていましたが、上達には完全に限界があり、ソナチネと初歩的なハ長調やト長調のソナタまでで限界でした。 それも機械的で必死な感じで、のびのびと音楽を奏でて楽しむというものには程遠いです。 音楽的センスがなく、左脳的というか、次の音はソ、次の音はラ、・・・と、 理屈で弾いている感覚です。 パソコンのキーボードでタイピングソフトを打たされているのと変わらないような。 ピアノを弾くのは好きなんですが、弾いているときは苦行のようです。 結局、ハ長調の楽譜に直してある簡単な曲ばかりを弾いています。 本当は、子犬のワルツとか弾いてみたいですが。無理無理。 そこで以前から不思議に思っていたので質問です。 ピアノの上級者は、練習しているとき、どのような意識状態なのか教えてください。 まず、シャープやフラットがたくさんあったり和音ばかりだったりの難しい楽譜、 私は瞬間的にどのキーなのかを読めないので、そういう楽譜に拒否反応というか、「もういやだあこんなの」となってしまいます。 そういう楽譜の曲を始めるとき、どういう感覚ですか? また、ヘ音記号の左手パートは、私は音のひとつひとつをト音記号に翻訳しています。 「線1本分上にずらしてオクターブを3つ下げる」 われながら、読み取りが遅くてたまりません。 上級者は、ヘ音記号の楽譜をどういう風に読み取っているのですか? それから、指の動かし方。楽譜で指定されている1~5の指の番号は、必ず守りますか? 私は機械的に弾くしかできないので、必ず守るようにしています。 不思議なのは、即興曲を弾くような上級者で、指使いも瞬間的に自分で決めないといけないですよね。 弾いているとき、指使いはどういう風に考えて?いるのですか? それから、暗譜。私はよほど簡単な童謡でない限り、楽譜を読みながらでないと弾けません。 習っていた頃、ソナチネやソナタで部分的に、繰り返し練習することである程度、指が勝手に動くという箇所がありましたが、 大部分は自分の指がどこを叩くのか信用できず、楽譜を頭で読むことが必要でした。 なので、テンポの速い曲は全くだめです。 上級者の方は、弾いているとき、次のキーはどのように確信しているのですか? 上級になるほどレパートリーが増えて、毎日同じ曲を弾き続けるわけでもないのに、忘れずに覚えているのもすごいですよね。 そして、練習方法ですが、上級者の方は、新しい曲を覚えるとき、右手を先に覚えて、次に左手を覚えて、合わせるのですか? 合わせるときにはすでに、右手は勝手に動いて、左手も勝手に動いて、楽勝って感じなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英雄ポロネーズの楽譜の内容について

    私が持っている本は東京音楽書院というところから発行されたピアノ名曲アルバム、という楽譜なのですが、明らかに他の楽譜と違うところがあることに違いました。多少の違いはよくあると思うのですが、音が違うのです。 それは、中間部(後半)の、右手のスケールが続くところなのですが、(字だけで説明は難しいですが、)右手がドシラソファソラシシドファレドシラソ、、、、という同じメロディーが繰り返されるところです。 問題はその左手部分なのですが、ミドードファド、、という繰り返しになります。 その部分が、他の楽譜を見た限りは、ミドードファドの ミ の音が、単音のときはナチュラルで、和音(ミとソ)のときは、フラットが入っている、というのが他の楽譜や、他の人の演奏から確認できたことです。 しかし私の楽譜は、すべてにナチュラルがついているのです。 これは正しいのでしょうか?他の人の楽譜をYOUTU●●などでたくさん聴きましたが、左手がすべてナチュラルになっている人など全然いなかったのです。 こちらの出版社はもうつぶれているため問い合わせもできず。。 どなたかご存じの方はどうかお願いします。

  • ピアノのナチュラルの記号について

    最近ピアノ始めた初心者ですが、今 ノクターン作品9の2を練習し始めました。この曲はフラットが3つ付いているので、ミとラとシをフラットでひくと思うのですが左手で弾く部分の楽譜の上から2行目の最初のところでレの横にナチュラルの記号がついたものがあります。レはもともとそのまま弾くと思うのですがこれはどういう意味でしょうか?説明が下手で申し訳ございません。ご回答宜しくお願いいたします。、

  • ピアノ初心者、初見の楽譜について

    ピアノ初心者で、大人になってからピアノをはじめました。 現在5ヶ月目で、教室には月に1度通っていて、なんとなくブルグミュラーとハノンを並行して行っています。 最初の頃より指が動くようになってきたなあとは思ったのですが、技術面や表現力ではまだまだなのはもちろん、一向に楽譜が読めるようになりません。 楽譜を見てもそれが何の音だか認識するまで時間がかかってしまうのですが、これはずっと練習していけばぱっと見ただけで何の音かわかるようになるものでしょうか? また、初見で何か弾ける方は、右手と左手の両方の音符をいっきに見ているのですか? 最後に、じっくりとハノンとブルグミュラーをこなしていけば、ピアノは上達するのでしょうか。 何年練習しても弾きたいバッハやショパンが弾けるようになる気がしません…。 こういう練習をしたらいいよ、とかあったら是非お聞きしたいです。

  • 楽譜の読み方を教えてください

    現在、ドビュッシーの「水の反映」を独学で練習していますが、 画像の部分の左手の音をどう差し込むべきか分からず止まっています。 この場合、例えばダブルフラットがついた「ミ」や最後の方の「ラ」は右手のどの音と重なるんですか? 仕組みも合わせて教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。