• 締切済み

魚の生食について

刺身で食べられる魚と食べられない魚はどこが違うのでしょうか? 淡水池ではなく、海水、海の魚に限定して教えてください。 私の理解は、捕れたその場なら、毒部位があるものは除き食せる と思います。 ただ、サメ・エイのようなアンモニウム臭の強い魚は加工せざるを 得ないし、深い海層に棲む魚は、揚げたそばから一気に内臓の自己 消化が始まり、『傷み=腐る』始める、と思ってます。

  • jhan
  • お礼率46% (30/65)
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • zeebot
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.1

おそらくアニサキスなどの寄生虫がいるか居ないかの違いではないでしょうか。 アニサキスは胃に入ると胃壁に食いついて痛みを起こすそうですから ただサケのように寄生虫がつかないように管理した養殖物は生でも食べられるようです

jhan
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 韓国版イルマーレに出てくる黒い魚

    先日、韓国版イルマーレのDVDを観たのですが、 時空を超えるポストから受け取った黒い魚の正体が気になります。 浴槽の中で元気に泳いでいたようなので淡水魚だと思っていたのに、 イルマーレ(海の家)の足元に放していたので、もしかしたら海水でも 淡水でも生活できる魚かも知れませんよね。 あれが何なのか、どなたかお分かりの方おしえてください。

  • 海水魚と淡水魚 エラ呼吸の違いは?

    海水魚は海水、淡水魚淡水、 エラ呼吸の仕組みの違いはどうなっているのでしょうか? また、、 両方の水でも生きて行く魚がいます。 例えばサケは淡水で生まれて海へ出て行きます。この仕組みは⁇

    • ベストアンサー
  • 金魚は海で泳ぐことができますか?

    ある子供向けの本で金魚が海をわたるというのがありました。 金魚は淡水魚なので海に出ると死んでしまうのではないでしょうか? 一方で川から海へでてゆく魚はたくさんいます。 両者の違いは何でしょうか? また淡水魚はどうして海水で生活しにくいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本中の川に同じ魚がいるのはなぜ?

     日本ではどの河川水系でも同じような魚が住んでいます(メダカ・フナ・ドジョウ等)。アユやウナギは海水にも住めるのでどの川にいても不思議ではないのですが、なぜ純淡水魚が海で隔てられた他の河川水系に分布を広げることができたのでしょうか?例えば淀川のフナが長良川に分布を広げる場合、どうしても海を渡らなければいけないはずです。  氷河期には日本海は隔離された巨大な湖だったため、日本海側の魚の分布が同じなのは納得できますが、太平洋側はやはり独立した水系だったはずです。

  • ふぐって美味しい?

    いまだに、ふぐの美味しさがよくわかりません… お刺身だと食感がいいのは、まだわかるのですが、鍋にしたり唐揚げにしたりしても、何ら特徴のない白身魚…という感じですよね。 また、お鍋は特にいろんな部位を入れていたりするので、あら汁のような感じになって、食べられる部位があまりなかったり…。 とりわけ美味しいダシが出る訳ではないですし、刺身にしても旨味も特にないし…なぜみんなこぞってフグを食べたがるのかよくわからないです。 そんなにたくさん漁れる魚ではなかったり、毒の処理があったりするから高いというだけではないのかなと思います。 私の感覚?味覚?がおかしいのでしょうか?

  • 汽水域について

    汽水域について質問です。 河口付近にある入り江(海ではなく河に面しています)においては淡水と海水の流れはどうなっているのでしょうか。ちなみに、三重県の岩田川河口の津港です。 また、淡水と海水の塩分濃度等を利用して、淡水と海水の層の間に何かを浮かべる事等はできるのでしょうか。 2級河川なので、データがすごく少なくて、分からない事が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 自分で釣った魚を食べてみたい。

    熊本県で、50歳代の女性と30歳代の娘が、ハタ科の魚を食べ、食中毒になったそうです。2人は、『筋肉痛や倦怠感などを訴え、入院したが、快方に向かっている』との事でさぞ、ご家族は安堵されていると思います。当方などは、海に縁も無い琵琶湖の畔に住んでいますが、海には未だに発見されていない魚介類や、猛毒を持った魚が沢山いるそうですが、今回のお二人も『夫が鹿児島県沖で釣ったアオブダイやハタ科の魚を刺し身や塩焼きなどに調理してもらい、3人で食べた』との事ですが、今回食されたと言われるアオブダイやハタ科の魚には、元々毒を持ったものがいるのでしょうか?それとも、素人が調理したゆえの事なのでしょうか?それとも海域に何かあり、それを食した魚を、たまたま食べてしまったのでしょうか?個人的に、キスのフライが好きでして、一度、釣りに行き、自分で釣ったキスを食べてみたいと思っています。やはり、素人は迂闊な事はしないほうがよいのでしょうか?

  • 釣った魚の保存方法

    宜しくお願いします。 最近、船釣りによく行きます。特にアジやイサキを狙います。 そこで質問です。 釣行から帰宅すると、すぐに自分自身で3枚におろし刺身等に調理するのですが、すぐに調理できない場合(調理が翌日等)はどの様な保管方法が良いのかご教示下さい。 また、刺身として食べる場合、釣りたてを全部調理した上で、冷蔵保存した方がいいのか?食べる分だけ調理し、残りはさばかずに冷蔵庫に保管した方がいいのか?その辺も教えて頂けると助かります。 (出来るだけ釣った魚は船上で〆て持ち帰るようにしています) 例えば 1.海水が少し残っているクーラーBOXに氷を追加して保管する。 2.クーラーBOXから出して、ラップに包んで冷蔵庫に入れる。 3.クーラーBOXから出して、頭と内臓(又は内臓のみ)を落として  から冷蔵庫に入れる。 の様な感じなんですが、的確なアドバイスをお願いします。 調理法としては、刺身で食べる!事が目標です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 魚を買いたい・・・。

    はじめまして。 先日部屋の掃除・模様替えをしたところ何か物足りなくなってしまいました。 そこで、魚好きな方からすれば言語道断なことかもしれませんが、インテリアということも含めて魚類を飼ってみようかなと思っています。 もちろん相手が生物だということは認識しているので、単なるインテリアとして・・・というつもりではありません。 さて、しかしながら私も最近仕事などが忙しく、中々まめに面倒を見ることが難しいかもしれません。 また、グッピーやメダカのような、あまりにもメジャーなものを飼っても余り面白くない気がします。(もちろん初心者向けだということはわかってはいますが・・・。) そこでお聞きしたのですが、以下の条件にあてはまるような感じで飼おうとすると、どんな感じで買えば良いのでしょうか? 1・・・・・・いわゆる共生関係(というんですかね?)のような感じで、藻なども含めて水槽全体としてあまり頻繁に手を加えなくても良いようにしたい。 2・・・・・・中の魚はあまりメジャーすぎないものが良い。(もちろんマイナーすぎるものも買いづらいので・・・) 3・・・・・・60cmくらいの水槽を買うつもりです。(インテリアの大きさ的に丁度そのくらい) 4・・・・・・今まで魚類を飼ったのは、昔小学生の頃に読んでいた学研の本に附属してきたカブトエビ、その辺で捕まえたメダカやザリガニ、海でなぜか釣れたフグのちっこいの、くらいで海水魚も淡水魚もほとんど全く知識がないです。 何か補足が必要でしたら、仰ってください。 よろしくお願いします。

  • 乗合船上でのイナダの処理

    乗合船上でのイナダの処理 回答宜しくお願いします。 今度、乗合船でイナダを釣りに行こうと思います。 ボート、堤防からイナダを釣った時は、その場で血抜きし、内臓も取って 持ち帰っています。 乗合船では血抜き後の血や内臓を海に捨てることはサメなどを呼んでしまうので 良くないと聞いたことがあります。 皆さんはどうやって持ち帰っていますか? お刺身で食べたいので、血抜き、内臓は除去したいとおもうのですが、 氷締めが普通なんでしょうか?