• ベストアンサー

解き方教えてください【連立方程式】

suppi-の回答

  • suppi-
  • ベストアンサー率14% (24/167)
回答No.3

=の両辺に同じ数をかけても=は、変わりません。 まず、小数を消してみましょう。 別に必要ないかもしれませんが、勘違いしそうなので・・。 両辺を100でかけます。 95X+ 3X= 65000  5X+97X=120000 Xの数字を同じにします。 今回Yを合わせるのが、難しいそうなので。 5X+97X=120000 に両辺に、19をかける 95X+1843X=2280000 左辺右辺それぞれもう一つの式を引く =なので、同じ数字引くことと同じ 95X+1843X-(95X+ 3X)=2280000-65000 1840X=2215000 んで、両辺を1840で割れば、Xが出るので、それを別の式に入れれば、Yも出ます。

関連するQ&A

  • ある連立方程式の解き方を忘れてしまい、困っています。

    ある連立方程式の解き方を忘れてしまい、困っています。 3つの式 3つの解がある場合です。 一般的な解き方でかまいせんので、お教え願います。 問題は下記に記載します。よろしくお願いいたします。 (1)2x+4y-5z=5 (2) x+3y-2z=1 (3)3x-2y+ z=7

  • 連立方程式

    連立方程式です。2問教えてください。 1つ目の式 2X-3(2-Y)=4 2つ目の式 1-X/2-Y+2/3=-1 です。 ----------------------- 1つ目の式 0.6X+0.4Y=1 2つ目の式 1/6X-1/4Y=1 です ----------------------- 上の2つの式をそれぞれ連立させて解答したいです。

  • 連立方程式

    情けないことですが、次の連立方程式の解き方を忘れてしまいました。なんとか途中まで簡単な式になったのですが、どうやってもゼロになってしまいます。クラメルでもゼロになってしまって。。。解説をお願いします。 x-3y+4z=-3  (1)式 5x+2y+3z=2  (2)式 x-y+2z=-1   (3)式 代入、消去でなんとか以下の式までになりました。 x+z=0  (4)式 x+y=1  (5)式 y-z=1  (6)式

  • 連立方程式(わかりやすく・・・)

    こんなこと分からないの?っていわれそうですが・・・ 4X+4Y+104Z=94.87 3X+103Y=96.6 7X+7Y+107=103.05 1) 式の数が3つなので解けるとのことですが、どんな状態だととけないでしょうか? 2)どのような手順で上記式を解けばいいのでしょか? 答えはX=0.97764、Y=0.90939、Y=0.83963です。 よろしくおねがいいたします。

  • 連立方程式

    いつもお世話になってます。 (問題)(1)と(2)によりxとyの値を求めよ。。。 こんなのも解けなくてすみません・・・ y*20=520ーx・・・(1) y*12=120+x・・・(2) たすのかひくのか?式の解き方・・・イマイチわかりません。 +、-が変わるのを含めて式の解き方を教えてください。

  • 連立方程式

    (x-1)(x+2y-9)=0 (y-3)(y-x-a)=0 この二つの式を満たすxy平面上の4点を実数a(≠0,2,3)を用いて 表してください。と言う問題です。 文字が入ると分からなくなってしまいます。 試しに上の式からx=1,9-2yと出して下の式に代入し、x=1のときy=3,1+a x=9-2yのとき・・・ とやったのですが、何か違うような気がしてなりません。 分かる方ご教授願います。よろしく御願い致します。

  • 連立方程式

    連立方程式が解けません。 式は x=-y(0.8+z)-235,x=-y(0.2+z)+160,x=-y(2+z)-235 です。 この3式から変数(x,y,z)を求めたいのですが、解を導くことができません。 どなたか解ける方、よろしくお願いします。ちなみに(x,y,z)=(0,0,0)は解になりません。

  • 連立方程式

    x+y/3 +x=40 x-y/5 +y=21 この式をまとめると 4x+y=120 x+4y=105 になるそうなんですが、 やり方がいまいち解らないので、ご教示お願いします。 参考書の今までのページを見たのですがピンときませんでした。

  • 連立方程式

    連立方程式の原理を知りたいものです。 2x+2y=450 2x+y=350 この二つのそれぞれの式のx、yの組み合わせは無数にあります。 なぜこういう操作でその一致するものが決められるのですか。 これでまず上から下を引いて、y=100 これはyをいっしょとみるからyでいくらであるかを求めているとおもいます。これが、それぞれの式に代入して両方成り立つというのは、何でなんでしょうか。 y=100はいってしまえば、二つが一点で一致するものなのですが、 どうしてy=100がそうなるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連立方程式の問題です。

    恥ずかしながら、連立方程式の解き方を忘れてしまいました・・・ 下記の問題の場合どのように解を導けばよろしいでしょうか? x+y=1100 (1) 2x+z=1530 (2) x+y+z=1370 (3) また、(1)を(3)に代入する場合、途中式はどのようになるでしょうか?