• ベストアンサー

BVLGARI

アルファベット系言語でクラシカルやヘリテージ物で見られるつづりにあるUをVのように 書き換えるのはどういう由来があるのでしょうか?例;BVLGARI、AVTOMOBILI とかですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ローマ字(ローマンアルファベット)では、古くはUとVは区別されていなかったそうです。下記サイトにもあるとおり、Wを英語でダブル・ヴィーとは言わず、ダブル・ユーというのもその名残です。 BVLGARIなどというのは、古めかしい格式張った感じを出しているのでしょうね。日本の企業や商品で、旧字体を使ったり、異字体を使ったりしている(たとえば、高島屋とか読売新聞とかのロゴは当用漢字じゃないですよね)のと同じだろうと思います。 http://wedder.net/kotoba/letters2.html

その他の回答 (2)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

ラテン文字(ローマ字)はラテン語を記すために作られたもので、U、Jはもともとなく、V、Iを母音と子音の両方に使っていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E6%96%87%E5%AD%97 ラテン語のV(子音)はW音だったので母音uにも使えたのです。 そこで、古さを演出するようなときUの代わりにVを使うことがあるのです。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

昔は「U」という文字は無く、「V」の文字で今のUとVの両方を表していました。 昔ながらの書き方ということでしょう。 余談ですがこれに由来して英語でのVの扱いは特殊で、語末に来ることができず常に黙字のEが付きます。 それゆえ他の字なら他の字ならできる長短の区別ができません。 例えば「ライブ」と「リブ」は普通ならliveとlivのように区別されるはず両方liveになってしまいます。

関連するQ&A

  • ブルガリ(BVLGARI?)って?

    時計や宝飾の一流のブランドというのはわかるのですが、ネットで検索してもヒットするのはオークションばかり。 まさかブルガリアのブランドじゃないとは思いますが(笑)、どんなブランドなんでしょうか? またBVLGARIってなんでBの次にVが来るのでしょうか?

  • 外国語で「1234567890」を教えてください。

    外国語で1234567890をどういうのか教えてください。 できれば、アルファベットを使う言語がいいです。 つづりと、読み方を教えてください。1~5でもいいです。

  • 表音文字を使っている人たちの言語の調べ方について

    アルファベットを使っている言語の人たちは、耳で聞いた言葉(初めて聴いた言葉)を調べるとき(辞書で)どのようにするのでしょうか。綴りがわからないとき、どうするのでしょうか。

  • ブルガリって…何語!?

    この前友達に聞かれたのですが、香水などで世界的に有名なあのBVLGARIって一体何語なのでしょうか??由来等詳しい方答えていただくと助かります。

  • お世話になります。

    お世話になります。 昨今世間を騒がせているアイスランドのエイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajökull)火山ですが、ニュースサイトでアイスランド語の綴りを見たところ、LLの綴りはTLの発音になるようです。 小生が馴染みの有る西ヨーロッパ言語(と言うのかな?)では、LL+a は言語によってリャ、ジャ、ヤ という読みが有りますが、アイスランド語には特有の綴り&読み方があるようです。ウィキペディアの「アイスランド語」で概要はなんとなく解るんですが、アカデミックな記述で当方の理解力では...(・ε・。 LLの様に西ヨーロッパ言語とは異なる読み方の綴り(組み合わせ)及び例など挙げて頂ければ有り難いです。 発音等は何処かの言語サイトの合成音で確かめたいと思います。 よろしくお願いします。

  • アルファベットのWはVが重なったものですか?

    アルファベットのWはVが重なったものと考えるのとUが重なってできたものだという説がありますが、Wの成り立ちについて教えてください。お願いします。

  • 3相電力の相の表記について

    3相の相の表記としてアルファベットの「R,S,T」と「U,V,W」がよく使われますが、この「R,S,T」と「U,V,W」は電圧などで使い分けられているのでしょうか。

  • 歓楽街を英語、イタリア語ではどんなつづりで、どう読むのでしょうか?

    歓楽街を英語、イタリア語ではどんなつづりで、どう読むのでしょうか? つづり<-アルファベット 読み<-カタカナ でそれぞれ教えて下さい。

  • breakfastと同じ意味の言葉(英語以外)

    breakfast(朝食)が「断食を破る」という意味から来ていることはよく知られていますが、これと同じ例が他の言語でもありますか? つまり同じように「朝食」が「断食を破る」という意味から来ている場合があったら教えてください。(あるいは、ある言語では朝食のことを「○○」といい、その語源は「○○」に由来する、ということを教えて下さるだけでも助かります。

  • パン作りなどで使う「スケッパー」のつづり

    パン作りなどで使う「スケッパー」という道具があります。次のページの写真をご参照ください。 http://e-b2b.co.jp/01shop/bakery/page027.html この「スケッパー」が何語から来ているのか(由来)、そしてそのつづりを教えて下さい。英語では「スクレイパー(スクレーパー、scraper)」や「ドレッジ(dredge)」と呼ばれるようで、どうも「スケッパー」は、英語ではなさそうです。調べてみたところ、「skepper」とか「sckepper」とか「skeppar」といったつづりの単語は、英語には存在しません。フランス語のような気もしますが、フランス語は知らないので、つづりも予想できません。 なお、次のページの「スケッパー」の説明によると、「言語不詳」だそうです。 http://sikata0107.hp.infoseek.co.jp/sub6yougoshuu-sa.htm もしかすると、「scraper」を間違って「スケッパー」と読んで(聞いて)しまい、それが定着した「和製言葉」なのかもしれません。 なお、「カード」とも呼ばれるようなものも存在するようですが、この呼称については、言語もつづりもわかっていません(英語ならば「card」?)。 以上、よろしくお願いします。